〔英語〕全国学力・学習状況調査 中3英語を解いてみた~「書くこと」編~(2019年4月実施)

2019年4月21日

カテゴリー : 高校受験

毎年春、小学校6年生と中学校3年生を対象に行われる「全国学力・学習状況調査」。本年度(2019年度)は4月18日に実施されました。注目が集まったのが中3に導入された「英語」の試験です。実際にこの試験を受けた筆者の娘の体験談も踏まえ、どんな試験だったのか、紐解いてみました。

 

中学3年生 英語「全国学力・学習状況調査」 全体構成

中学3年生 英語「全国学力・学習状況調査」問題

 

実は「書くこと」のパートだけではなく「書く」必要が!

今回はこの試験における「書くこと」について掘り下げてみたいと思います。

まずは「書くこと」のパートにおける出題内容は以下のようになっています。

文法問題2問(空所にあてはまる接続詞を選ぶ問題)

条件英作文(対話の空所にあてはまる文を完成させる問題)

条件英作文(紹介文を3文で完成させる問題)

自由英作文(図を見て自分の意見を記述する問題)
ただ、実は英文を書いて答えなければならない問題は、「聞くこと」と「読むこと」のパートにも含まれています。内訳としては、

「聞くこと」の大問4つのうち、最後の大問1つは「聞いて、書く」問題

「読むこと」の大問4つのうち、最後の大問1つは「読んで、書く」問題
となっています。

実は、難易度としては、「書くこと」のパートで求められることよりも、この2つの技能融合問題で求められることの方が高いものになっていると言えそうです。次の項で見ていきましょう。

「英語の授業で、来日予定の留学生からの音声メッセージを聞くところです。メッセージの内容を踏まえて、あなたのアドバイスを英語で簡潔に書きなさい。」

 

何が難しい?~「聞いて、書く」問題~

出題としては、

「英語の授業で、来日予定の留学生からの音声メッセージを聞くところです。メッセージの内容を踏まえて、あなたのアドバイスを英語で簡潔に書きなさい。」

というものになっており、留学生が日本滞在中に体験できそうな部活動についてアドバイスを書くことになります。

ここで問題になるのが、「解答時間は1分30秒です。」という指示です。この時間制限は問題冊子には書かれておらず、放送でのアナウンスとなります。上述の通り、この試験では後戻りができません。この問題は「聞くこと」の最後の設問ですので、1分30秒が経過すると、そこで「解答を止めて、次のパートに進みなさい」となります。

書くことがすぐに思い浮かべばよいですが、迷いが生じたり、この時間制限にひるんだりすると、途端に時間に追われ、あたふたしている間にタイムアップとなります。

 

何が難しい?~「読んで、書く」問題~

こちらの出題は、

「英語の授業で、次のような資料が配られました。これを読んで、文中の問いかけに対するあなたの考えを英語で簡潔に書きなさい。」

というものです。

この「資料」は、いわゆる「食品ロス」に関するもので、What can we do about this problem?(この問題(食品ロス)に関して何ができますか?)と問われています。「簡潔に」という指示のみで、特に語数の目安は示されていません。

本稿の読者のみなさんは、この問いにどう答えるでしょうか?また、それは何語くらいのものになるでしょうか?

(筆者の娘に)体験談として聞いてみたところ、すべての「書く」問題の中でこの問題の印象が一番強かったようで、「日本語でも論じたことのないようなテーマだったため、非常に難しかった」とのこと。解答としては「フードバンクのことを思いついたので、『余っていてまだ賞味期限内の食べ物を集めて寄付する』という主旨のことを書いた」という風に話してくれました。

ところが…解答例を確認したところ、We should not buy too much food. という1文のみが記載されていました。これには筆者は正直、拍子抜けしました。もちろん、制限語数なしの自由記述問題ですので、「1文で書いていなかったら×」とか「フードバンクのことを書いたら×」といったことはないのでしょうけれども、どのように採点されるのかは気になるところです。

 

高校入試よりも難しい?

この学力調査は、入試のような選抜のための試験ではありません。ただ、今回の出題の一部には、中3生が約10カ月後に受ける高校入試問題よりも難しいものがあるように見受けられます。

英語教育にはここ数年で非常に大きな変化が起きています。その変化の中で、このような新しいタイプの試験を含め、「英語で自分の意見を書いたり話したりする力」がこれまで以上に求められていることは確かです。

 

 

 

 

 

Z会Asteria 英語4技能講座では…iPadで『英語を使う』環境を疑似体験

では、普段の学習でどのように力をつけていけば、対応できるのか、という点が気になりますよね。普段の学校の課題では、そもそも自由記述型のもの(自分自身の意見を書くもの)が少なかったり、なかなか個別に指導まではしてもらえなかったり、という方も多いのではないでしょうか。

Z会Asteria英語4技能講座のWritingでは、さまざまな状況における「書く」を問う出題を豊富に取り揃えています。もちろん、個別の添削指導付き!

先を見据えて、今から英語4技能の学習、始めてみませんか?

 

 

 

 

Z会Asteria 英語4技能講座 の詳細をみる
 

 

「話すこと」編も見る
 

 

この記事に関連するおすすめ受験・学習情報

高校受験

【決定版】中学生の作文の書き方。作文チェックリストも公開!

公立高校一般入試の8割以上で出題される「作文」。今回の記事で...

続きを読む

高校受験

先輩に聞いた!記憶を定着させるためのコツ

日々の勉強のなかで英単語や社会科の用語、数学の公式など、覚え...

続きを読む

高校受験

先輩に聞いた!長期休みに力を伸ばす学習法

夏休みも中盤になりましたが、勉強は順調に進んでいますか?今回...

続きを読む

高校受験

【高校入試】資料や身近な問題あつかう出題増_2020.3

大学入試改革では、これまでのような知識力を評価するタイプの問...

続きを読む

高校受験

夏休みは英語の力を高めるチャンス!~「読む」編~_2019.8

夏休みの学習、計画通りに進んでいますか?8月からは、計画の見...

続きを読む

高校受験

夏休みは英語の力を高めるチャンス!~「話す」編~_2019.7

夏休みまでのカウントダウンがすでに始まっていますね。学習計画...

続きを読む

高校受験

夏休みは英語の力を高めるチャンス!~「聞く」編~_2019.6

夏休みが近づいてきましたね。部活に学校の宿題に…という方も多...

続きを読む

高校受験

〔英語〕全国学力・学習状況調査 中3英語を解いてみた~「話すこと」編~(2019年4月実施)

今回は「話すこと」のパートについて掘り下げてみたいと思います...

続きを読む

Z会でできる受験対策

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから