情報

情報の記事一覧

教科「情報」をどう学ぶ? 第1回

教育情報全般

2025年度入試より、大学入学共通テストで「情報Ⅰ」が新設科目として加わりました。それに先がけ、小学校では2020年よりプログラミング教育が必修とされ、中学校でも2021年より技術・家庭科の情報分野の... (続きを読む)

続きを読む

【Z会が解説】2025年共通テストで新設の「情報Ⅰ」 その学びの本質とは?

大学受験

令和7年度共通テスト(2025年1月実施)より、試験科目として新設された「情報Ⅰ」多くの国公立大学で必須科目として課されることから、注目を集めています。   「情報Ⅰ」ではどのような問題が出... (続きを読む)

続きを読む

デジタル教材を活用するために「強み」を正しく知ろう

教育情報全般

2019年12月に動き出したGIGAスクール構想が大きなきっかけとなり、現在ではデジタル教材に対する理解が日本全体に浸透し、普及も進んでいます。英語や国語の長文読解や、記述量が多い数学の問題など、読む... (続きを読む)

続きを読む

デジタル学習の今

教育情報全般

文部科学省も力を入れる教育におけるDXって? 文部科学省も推進している「教育のDX化」という言葉。最近よく耳にすることがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。「ICT化」「デジタル化」という... (続きを読む)

続きを読む

次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える(2)_2017.3

教育情報全般

次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える

2016年末に発表された「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号)」に引き続き、2017年2月14日には実際の学習指導... (続きを読む)

続きを読む

次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える(1)_2017.2

教育情報全般

次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える

2016年の末に発表された「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号)」に引き続き、2017年2月14日には実際の学習指... (続きを読む)

続きを読む

Make School Winter Academyから考える_2017.1

教育情報全般

Make School Winter Academyから考える

Z会×Make School プログラミングスクールでは、2016年12月25日から29日までの5日間、Z会御茶ノ水ビルで「Make School Winter Academy」を開催しました。その様... (続きを読む)

続きを読む

コーディング教育を考える_2016.12

教育情報全般

コーディング教育を考える

  ◆それでもコーディングは大事、でも…… 前回の記事では、プログラミングを「マンガの制作」に例えました。その例ならばコーディングは「実際に清書をすること」に当たります。当然のことながら、「... (続きを読む)

続きを読む

「おじいちゃんを助けたい」もプログラミング?~「プログラミング」とは何かを考える_2016.11

教育情報全般

「おじいちゃんを助けたい」もプログラミング?

「プログラミング」という言葉から、皆さんはどんなものを想像するでしょうか。多くの方はおそらく「コンピュータに向かって命令文を打ち込んでいる姿」でしょう。そのイメージは「プログラミング」の一部ではありま... (続きを読む)

続きを読む

農業や社業をも変える「プログラミング」で本当に必要なこととは?_2016.11

教育情報全般

農業や社業をも変える「プログラミング」で本当に必要なこととは?

Z会ではアメリカのMake School社と共同でプログラミングスクールを開催しています。2016年10月末にMake School社の共同創業者でCEOのJeremy Rossmann(ジェレミ-・... (続きを読む)

続きを読む

Z会でできる受験対策

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから