授業・指導の特長|Z会進学教室(関西圏) 中学生

Z会進学教室の指導理念

高校受験を通じて人間として成長する

私たちZ会進学教室は、1985年の創立以来30年以上にわたって、生徒の皆さんの「自ら考え、解決し、表現できる力」を養い、数多くの生徒たちを「第一志望校合格」に導いてきました。生徒の皆さんが志望校に合格すること、それは、私たちにとっても大きな喜びです。しかしながら、私たちは、テストの得点力をつけること、志望校に合格することだけが目的だとは考えていません。

「受験という経験を通じて、人間として成長し、将来社会で活躍できる人材になっていく」そのような生徒を育てていきたい、それが私たちZ会進学教室の強い「思い」です。

受験を通じて人間として成長するためには、早いうちから学習に対する正しい姿勢を身に付ける必要があります。「基礎学力を大切にする姿勢」「誤りを明日に持ち越さない姿勢」「学習計画に沿って勉強する姿勢」。私たちは、生徒一人ひとりの特性に配慮した指導を通じて、これらの姿勢を育んでいきます。



 

Z会進学教室の指導方針

「自ら考え、解決し、表現できる力」を養う

高校受験のためだけではなく、その後の成功につながる本物の学力を身につけることを目指します。

1:書くことを重視し、記述力を高める

Z会進学教室は「書くこと」にこだわります。頭で内容を組み立て、書いて確かめることが、最近の中学生に不足している「自ら考え、解決し、表現できる力」を養う最良の方法と考えます。

 

2:量より質を重視し、思考力を高める

難問・奇問に対応するための「知識の詰め込み」は本当の勉強だと思いません。「考えさせる問題」「表現させる問題」に対応し、高校入学後にもつながる本物の学力の養成をZ会進学教室ではめざします。

 

3:やり直しを重視し、基礎学力を高める

難関高校合格に必要なのは基本の積み重ねです。難問とは、基本的な知識の組み合わせが複雑になった問題のことなのです。Z会進学教室では、どんな問題にでも対応しうる基本的な学力養成を最優先します。

 

4:自主性・自学力を養成する

Z会進学教室では、生徒たちに対して手取り足取り指導することはいたしません。生徒の自学力を阻害することになるからです。高校入学後も自ら学習する姿勢を持ち続けることができるように指導します。

 

5:難関高校、難関大学をめざした学力を養成する

高校受験はゴールではありません。Z会進学教室では、高校受験を「自ら考え、解決し、表現できる力」を身につけるきっかけと考えます。これが、大学受験でも成功する力となるのです。

 

合格力養成システム

少人数制だから、講師の目が行き届きやすい

内申点・高校入試の要「5教科バランスの取れた学習」

小6~中3全ての学年で「英語・数学(算数)・国語・理科・社会」の5教科を学習することができます。本科は中学生は英数国3教科から、小学生は1教科から受講することができますが、学力を安定させるために、また難関高校受験を突破するために、内申点も入試本番も5教科全てにおいてバランスの取れた学習が必要です。
また、できるだけ低学年から5教科の学習を始めることを強くお勧めいたします。学習はフライングもスピード違反もありません。早くから取り組み、着実に取り組み続けた人が合格切符を手にする、それが入試の厳しさです。

 

教材

教室専用教材

Z会の通信教育とは別の「教室オリジナルテキスト」「塾専用テキスト」や実戦力を鍛える問題を多数演習できる補助教材を使って学習します。単元別解説と演習のバランスを取りながら、知識の習得と思考力、記述力の向上を目指します。

実力テスト・講習テスト

「わかっているつもり」になっていないか、学んだことを応用できるかを確認するテストを実施しています。学習到達度をチェックしながら、受験に向けて確実にステップアップしていきます。

季節講習・特別講座

時期に応じて必要な講習、特別講座を行っています。小学校、中学校の長期休暇期間中に実施されている「季節講習」では、知識の整理と実戦力を鍛えます。

入試実戦ゼミ

中3の3月度からは「入試実戦ゼミ」を開講し、第一志望校合格に向けた対策をします。講師は、過去問の添削など、個別の相談にも随時対応します。

 

教室メンバー

教室長

教科指導、進路指導のスペシャリストである教室長が、学習面や生活面を含め、講師と共に生徒を指導します。教室の要として、時には優しく寄り添うアドバイザーとして、時には厳しく指導する監督者として、生徒の学習をサポートします。

講師

Z会進学教室の講師は、大学生アルバイトの講師は一切採用していません。経験豊富で、高い倍率をクリアしたプロの講師のみが授業を担当します。各教科のスペシャリストである講師が、教科指導、質問対応だけでなく、進路指導にも携わり、入試合格まで導きます。

教務・チューター

教室の運営や実務のまとめ役として、教務スタッフが生徒を支えます。
また、Z会の教室を卒会した先輩(現役大学生、大学院生)で構成されているチューターは、教室業務に携わり、生徒からの質問にも気軽に答える心強い存在です。

 

サポートシステム

Zとれ(ぜっとれ)

教室設置のパソコン内に、5教科の各単元の問題演習プリントデータが10万枚以上格納されています。小学~中3までの範囲の中から、弱点単元のみを学習し直すことができ、定期テスト対策にも大きな効果を発揮します。さらに、漢字や英語の資格対策ができるプリントデータも格納されております。資格取得の際もしっかりと学習サポートいたします。

PDCAノート
PDCAノート

Z会進学教室では、正しい学習姿勢を構築するために、P(Plan計画)→D(Do実行)→C(Check確認)→ A( Action改善)サイクルを学習に活かしています。学習計画とテスト分析が可能な教室オリジナルの「PDCAノート」を使って、計画性と自学力を育成します。

授業の振替

やむを得ない事情で授業を欠席する場合も、欠席した回の授業を映像授業にて振替が可能です。※ 一部を除く

 

質問学習時間(オンラインでも実施)

自習時間として活用するだけでなく、理解できない箇所を質問したり、学習相談や弱点克服するための専用の時間です。任意参加ですが、授業前後を中心に時間を設定していますので、できる限り参加することをお勧めします。

進路面談、学習面談、保護者会

各学期に少なくとも1回実施。教室長や講師から学習状況の報告、その後の学習法などをお伝えします。

選べる授業スタイル

教室授業 少人数制集団授業で、受講生と切磋琢磨しながら実力を伸ばす

講師は全員プロフェッショナル

「受験のプロ」による親身な指導

様々な生徒を導いてきた「プロ講師」が、身につけてほしい学習姿勢を的確にアドバイスします。
※Z会では学生講師による集団授業は一切行っておりません。

「解ける!」を導く授業

わかりやすい授業を行うだけでなく、その先にある「自分で解けた!」を導く授業を行います。

独自のテキスト・カリキュラム

難関高校突破のための専用テキスト・カリキュラムで幅広く、深く学習できます。

一人ひとりに目が届く少人数制集団指導

少人数クラス

きめ細やかな指導ができるよう少人数制の集団授業。一人ひとりを大切にする指導で、着実に学力を伸ばします。

充実したサポート体制

講師やチューターに直接質問や相談することができ、疑問点をすぐに解決することができます。

難関突破に必要な「思考力」を養成

記述力・思考力を大切にするZ会。問題を解くだけでなく、何を考えるべきかを大切にした指導を行います。

受講生の声

●どの先生も熱意があり、説明がとても分かりやすく、知識がとても増えています。
●テキストは少し難しいが、じっくり考えると分かる点がすごいと思った。
●もっと勉強しなければならないと思い知った。

 

オンライン授業 教室と同じテキスト・カリキュラムの授業を通塾なしで実現する

リモート授業
教室とご自宅をつなぐリアルタイム双方向型授業

リアルタイム双方向型の授業のため、教室での授業のように生徒と講師とのやりとりを通じて、理解度を確認しながら授業を進めていきます。

決められた授業時間で学習ペースを管理

授業時間は決まっているため、規則的な学習リズムを維持できます。また、通塾の必要がないため、時間を効率的に使うことができます。

 

映像授業
ご自宅で視聴する映像配信型授業

映像配信型のため、空いている時間を使って授業を進めることができます。また、映像はくり返して視聴することができます。

自分の学習ペースで好きな時間に映像視聴

映像を止めて板書を写す・演習する、倍速で視聴するなど、自分のペースで学習できます。さらに好きな時間に受講できます。


2022Z会進学教室(関西圏) 中学生について詳しく知る

 

お問い合わせ