Z会進学教室(関西圏)は、中学受験(受検)をしない小学生対象の教室となります。
Z会進学教室が大切にする3つの姿勢
開講教室
梅田教室・上本町教室・京都教室・神戸三宮教室・西宮北口教室・西大寺教室
Z会進学教室の指導理念
私たちZ会進学教室は、1985年の創立以来30年以上にわたって、生徒の皆さんの「自ら考え、解決し、表現できる力」を養い、数多くの生徒たちを「第一志望校合格」に導いてきました。生徒の皆さんが志望校に合格すること、それは、私たちにとっても大きな喜びです。しかしながら、私たちは、テストの得点力をつけること、志望校に合格することだけが目的だとは考えていません。
「受験という経験を通じて、人間として成長し、将来社会で活躍できる人材になっていく」そのような生徒を育てていきたい、それが私たちZ会進学教室の強い「思い」です。
受験を通じて人間として成長するためには、早いうちから学習に対する正しい姿勢を身に付ける必要があります。「基礎学力を大切にする姿勢」「誤りを明日に持ち越さない姿勢」「学習計画に沿って勉強する姿勢」。私たちは、生徒一人ひとりの特性に配慮した指導を通じて、これらの姿勢を育んでいきます。
Z会進学教室の指導方針
「自ら考え、解決し、表現できる力」を養う
高校受験のためだけではなく、その後の成功につながる本物の学力を身につけることをめざします。
合格力養成システム
教室専用教材
Z会の通信教育とは別の「教室オリジナルテキスト」「塾専用テキスト」や実戦力を鍛える問題を多数演習できる補助教材を使って学習します。単元別解説と演習のバランスを取りながら、知識の習得と思考力、記述力の向上を目指します。
実力テスト・講習テスト
「わかっているつもり」になっていないか、学んだことを応用できるかを確認するテストを実施しています。学習到達度をチェックしながら、受験に向けて確実にステップアップしていきます。
季節講習
時期に応じて必要な講習を行っています。小学校の長期休暇期間中に実施されている「季節講習」では、知識の整理と実戦力を鍛えます。
サポートシステム
Zとれ(ぜっとれ)
教室設置のパソコン内に、5教科の各単元の問題演習プリントデータが10万枚以上格納されています。小学~中3までの範囲の中から、弱点単元のみを学習し直すことができ、定期テスト対策にも大きな効果を発揮します。さらに、漢字や英語の資格対策ができるプリントデータも格納されております。資格取得の際もしっかりと学習サポートいたします。
PDCAノート
Z会進学教室では、正しい学習姿勢を構築するために、P(Plan計画)→D(Do実行)→C(Check確認)→ A( Action改善)サイクルを学習に活かしています。学習計画とテスト分析が可能な教室オリジナルの「PDCAノート」を使って、計画性と自学力を育成します。
質問学習時間
自習時間として活用するだけでなく、理解できない箇所を質問したり、学習相談や弱点克服するための専用の時間です。任意参加ですが、授業前後を中心に時間を設定していますので、できる限り参加することをお勧めします。