2024年度 堀川高校 探究学科群 合格者インタビュー|Z会進学教室(関西圏)

志望高校に合格した先輩からのメッセージ

京都市立堀川高校
探究学科群  進学

井手  真之介さん

(Z会進学教室 京都教室 利用)

 


志望校はどのように決めましたか?

中学に入学してから、良い高校・大学に行きたいなと思っていたので、中1の時から高校を調べて、説明会にも参加していました。
堀川の説明会に参加した際に、生徒自身が説明会を運営をしていたので、自主性もあって探究活動も楽しそうだなぁと感じ、堀川に行きたいと思うようになりました。

 

堀川の記述対策は
どんな風にしていましたか?
堀川の記述で難しいのが国語でした。Z会の国語の先生が過去問の添削をやってくれていたので、そこで記述対策をすることができました。
数学については1問は答えだけではなく過程まで書くという問題が出題されるので、先生に添削してもらい、「もう少しこういう要素を入れたほうが良い」などのアドバイスをもらいました。
その指導のおかげで、何が問われているのかを考えて記述する力が身につきました。

 

Z会の教室を選んだ決め手は?

もともと中1の4月から通信教育をしていたのですが、教室には中1の夏期講習から通い始めました。Z会の教室では、高校受験対策だけではなく、大学受験に向けての学習、学ぶ楽しさを教えてくれたので、それが探究心をさらに掻き立ててくれました。また、先生方も親身になって、ものすごく専門的で発展的な内容を分かりやすく教えてくれたのがよかったです。
Z会の教室は、詰め込み式ではないので、そこが良いと思いました。宿題の量もそこまでたくさんは課されないので、余った時間は自主的に勉強し、自ら学ぶ姿勢を身につけることができます。そこが自分に合っていると思いました。

 

 

Z会の教室に通って
よかったことはありますか?

自分で考えて、それを記述する力が伸びました。思考力が問われる問題は、実際に教室で先生に質問し、授業内で思考のプロセスを解説してもらうことが大事だと思います。そうすることで、知識の吸収の手助けになったり、自分の言葉で発信していく力が身についたりしました。
英語と数学の成績が特によくなりました。
英語の文法はある程度できていたのですが、Z会の教室のおかげで単語力が身についたなと思っています。堀川の長文を読むときは、とても単語力が必要になってくるので、中3から使い始めた「音読英単語」で語彙力が飛躍的に向上しました。そして、中3の2期からは、ひたすら長文読解の授業になるので、そこで正確に早く長文を読む力を鍛えることができました。このおかげで英語が得点力になりました。
数学は立体・平面図形苦手だったのですが、演習量を確保することで、図形問題に対する考え方が身につきました。また、わからないところを先生に解説してもらうことで、新しく習った定理をどう使えば良いかもわかるようになりました。

 

部活との両立はどのようにしていましたか?

吹奏楽部に所属していました。吹奏楽の大会は夏休み中にあり、夏期講習と部活の練習がかぶるので、大変でした。ただ、夏期講習も振替などをうまく活用して出席するようにしていました。欠席になった場合も、映像授業もあったので、それをしっかり活用できたのでよかったです。部活の引退も中3の10月ごろだったので、それまではいかに時間を見つけて勉強をするかが重要でした。たとえば、朝の時間は難しい数学の問題を1問解いてみるなどです。夜は知識が定着しやすかったので、重点的にインプットをする時間として使っていました。少しの時間でも最大限に活用しました。

 

堀川をめざしている後輩に
アドバイスをお願いします!

堀川は、記述力を鍛えることが一番のポイントになります。後回しにしがちな記述ですが、何か書けば部分点がもらえることがあるので、それを活かして得点力にしていくのが大事です。
Z会の教室では、小論文の添削指導もあるので、記述力を徹底的に鍛えることができます!

 


 

Z会の教室 教室長から一言

彼と初めて会ったのは、中1の夏期講習の英語の授業でした。答えのない問題を提示したときの彼の活き活きした表情がとても印象的な一方で、深く考えすぎる彼の性格上、国語の読解では深読みをしすぎて、正答率が低くなってしまったこともありました。順風満帆に成績が上昇し続ける人はいないです。彼もそうで、悩みながら「どうする?」と考え続けていたことが勝利につながったのだと思います。第1志望校へ進学おめでとう!!

合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!

先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめ直し、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!

 

お問い合わせ