夏休みにあわせて7月スタートできる
申込締切日は7/14(木)




お届け条件
※Z会に登録している志望大学が東大でも、対象講座を受講していない場合は対象になりません。
※特典冊子は「入試演習」の教材同封または別便でお届けします。



夏休みにあわせて7月スタートできる
申込締切日は7/14(木)
高1・高2からの対策が差をつける。
戦略的な“東大対策”を
始めよう。
「高い思考力」や「知識の運用力」が求められる東大入試。
これらの力は、高1・高2からの”適切な対策”で大きく伸ばすことができます。
Z会で“東大仕様”の勉強を始めませんか?
高1・高2から差をつける!
東大合格に必要なこと
“今の自分”の実力を、
“東大合格レベル”に伸ばす勉強を。
「高い思考力」が求められる東大入試。高1・高2から東大入試を意識した演習を繰り返すことで、
ライバルに先駆けて「思考力」を鍛えることができます。
今の段階では「難しい」と感じる問題にも積極的に挑戦することで、”東大合格レベル”に近づけます。
ただ問題を解くのではなく、
自分の考えを正しく伝える訓練を。
東大入試で大事なのは、自分の思考過程を採点者がわかるように伝える力。
いくら頭の中で正解を導き出せていても、答案に表現できなければ、得点にはつながりません。
高1・高2から「自分で答案を書いて、第三者に見てもらう」経験を積むことで、記述力を飛躍的に伸ばすことができます。
こんな疑問はZ会で解消!
東大レベルに対応した演習で、
戦略的に力を伸ばせます。
ハイレベルな演習で伸びる!
Z会の東大対策
-特長-
入試分析に基づく良問を出題。
東大を見据えた入試演習
毎月(※高1は年4回)、東大入試を見据えた演習問題をお届け。
学校ではなかなか対策できない、単元横断の問題に取り組むことで、東大合格につながる思考力・記述力を鍛えられます。
※高1の入試演習は、4月・7月・8月・12月にお届けします。7/14(木)までにお申し込みの場合、7月分の入試演習からお届けします。
アプローチ方法は
映像授業で解説!
入試演習は、映像授業付き。
演習に入る前にポイントを確認することで、無理なく取り組めます。
東大をめざす全国のZ会員の答案内容を毎回分析。
Z会員専用サイトで以下の3つの情報を限定公開します。
全国のライバルを意識しながら、東大対策を進められます。
大問・小問別の得点率を公開。
自身の得点と提出者全体の得点を比較することで、
復習・補強が必要なポイントを客観的に把握することができます。
「入試演習」の作問担当者が、実際に提出された答案を分析。
差がついたポイントの解説や、実力アップに向けて
押さえてほしい復習・補強のポイントをお伝えします。
毎回、得点上位者を表彰!
全国の東大をめざすZ会員との毎月の競争を通して、
学習のモチベーションを高められます。
東大志望者の答案を見続けてきた
プロの指導者による添削
添削問題の答案は、プロの添削者が1枚ずつ丁寧に指導。間違えた問題はもちろん、
正解した問題でもより良い解き方を伝えます。
東大合格に向けて何をすればよいのか、一目でわかるので、効率的に復習できます。


単元別学習はデジタルで効率的に。
個別最適化学習
東大レベルの問題が解けるようになるには、単元別知識の定着が必須。
AIも取り入れたデジタル学習で、効率的に”使える知識”を身につけられます。
カリキュラム学習
タブレットコースなら取り組む単元は自由自在。
まだ学校で習っていない単元も先取りできるので、ライバルに差をつけられます。
※テキストコースの場合、Z会オリジナルカリキュラム(固定)で、毎月紙の教材をお届けします。
AI速効トレーニング
強化したい単元は、AIで個別トレーニング。
あなたの学習データをもとに、各単元の到達度を判定し、
“今解くべき問題”を出題するから、無駄がありません。
Z会なら、自宅で戦略的に、
東大レベルの力が身につきます。
1講座から受講できる!
Z会の東大対策
-講座案内-
必要な科目を選んで徹底強化!
高校生タブレットコース
東大志望者向け講座
単元別の学習は、デジタルで効率的に、単元横断の問題に取り組む入試演習は、本番を見据えた紙の教材で行います。
入試の基盤となる「単元別の知識」を、どんどん先取りして学んでいきたい方や、進度の速い学校に合わせて学習していきたい方にオススメです。
単元別学習を紙の教材で行う高校生テキストコースも!
テキストコースでは、カリキュラム学習も、決められたカリキュラムに沿って、紙の教材でお届けします。
映像授業やAI速効トレーニングは、スマートフォンでご利用いただけます。
※テキストコースでは、Z会オリジナルカリキュラム(固定)で、毎月紙の教材をお届けします。カリキュラムの変更はできません。
※入試演習は、志望大レベル別に問題をお届けします。「東大」レベルをお選びください。
※理科・地歴には、カリキュラム学習の添削問題および入試演習はありません(入試演習は高3から始まります)。
理科・地歴では、デジタルデバイスを用いたAI学習により、個々の学習到達度に応じた演習を通して学力を強化します。
※理科基礎・歴史総合にはレベルの設定はございません。「東大対策 定期お届け便」をご希望の場合、必ず他の科目とセットでご受講ください。
※各科目の詳細は、講座一覧よりご確認ください。
1科目 1カ月あたり(税込)
タブレットコース 3,650円
テキストコース 4,500円
※理科基礎を除く、理科・地歴科目は受講料金が異なります。タブレットコースの場合は2,800円、テキストコースの場合は3,400円です。
※12カ月一括払い、高2・2月までの料金です。
※高2生で12カ月一括払いでお申し込みいただいた場合、2023年3月分以降は大学受験生向けコースの料金となります。必ず受講料金をこちらのページでご確認ください。
※英数国3講座をタブレットコースで受講、12カ月一括払いの場合
※高2・2月までの月額料金です。
※「実質0円」には条件があります。Z会専用タブレットの詳細、条件は必ずこちらのページでご確認ください。
2021年度 東大合格者
1,316名※。
Z会で戦略的に対策を進めて、
東大合格を勝ち取ろう!
※合格実績は2021年7月20日現在判明分
※Z会員合格者数は、通信教育・映像授業・オンライン授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計であり、模試のみの受験生は含みません。
という方には、
よりくわしい資料をお届けします。


