京大理系国語

差がつく一問(2019)_第1弾(京大理系国語編)

多様な文章ジャンルの読解経験が合否を分ける!

理系受験生にも読解難度の高い多様な文章ジャンルから出題される京大国語。今年度も文章の趣旨を正確に押さえ、問題文独自の表現に注意して読解していく必要のある問題が出題されました。
問題演習を積み、どんな出題にも動じない対応力を身につけることができたかどうかが合否の差を分けます。

まずは、2019年度入試を俯瞰しよう はじめに、問題構成や出題傾向を押さえて、「自分が受ける入試問題」を想像しましょう。

第一問 【難易度:標準】
●出題形式・テーマ
現代文・評論
金森修『科学思想史の哲学』

●問題の内容・分析
近代科学の可能性を広げうる寺田寅彦の物理学について論じた文章からの出題。論理展開は明確で筆者の主張はつかみやすいが、傍線部周辺から解答要素を探すことができる設問と、文中に明記されていない内容を自分なりに類推して表現しなければならない設問とで難度が異なり、記述演習量で差がつく出題だった。

第二問 【難易度:標準】
●出題形式・テーマ
現代文・評論
吉田秀和「音を言葉でおきかえること」

●問題の内容・分析
音楽評論家の筆者による、「批評」のあり方について論じた文章からの出題。筆者の主張は明快で、解答の方向性もつかみやすいが、解答欄の大きさにも考慮しながら必要な要素を過不足なくまとめる力が必要となる。

第三問 【難易度:標準】
●出題形式・テーマ
古文・物語
『落窪物語』

●問題の内容・分析
和歌を含む平安時代の物語からの出題であるが、問題文が短いうえ、冒頭のリード文や注釈も丁寧に付されており話の展開自体は把握しやすい。例年の京大古文と同様、一文一文をどれだけ丁寧に解釈して答案に反映できるかがポイントとなる。

合否の分かれ目は?

●どんな問題?

 

あなたなら、どう解く?目標点は?

実際に京大を受験したZ会員の先輩が、「再現答案」を作ってくれました! さらに、その答案をZ会が添削。過去問演習を効果的に進めていただくために、以下のポイントを解説します。

  • 合格に必要な目標点は?
  • ここで差がつく!間違えやすいポイントは?
  • 京大英語攻略のために必要な対策は?

 

京大対策のプロであるZ会の科目担当者が徹底分析。合格への戦略が立てられます。
この続きはこちらから!

 

京大対策にみがきをかけよう! 過去5年分もの過去問に取り組み、添削のプロから指導を受ける。『過去問対策 京大』 過去の「解きっぱなし」はNG。自分の答案に自分を伸ばしてくれる指導をもらおう! 「取組→提出→添削指導」のサイクルで京大合格ルートを着実に歩み出せる!1科目から、今すぐお申込みOK!

 

ほかの科目の「差がつく一問」を見る 

CVエリア

「Z会の通信教育」では、京大受験生向けの講座を多数開講中!

無料の資料請求も受付中!