学校で学習した文法を活用して、
自由英作文の書き方をイチから学ぶ
CEFR-J準拠のCAN-DO(英語で具体的に何ができるか)に基づいたカリキュラムで、毎月学んでいきます。課題や状況に応じた内容を、適切な論理構成で文法的にも正しい英語で書く方法を習得。
スタンダードでは、学校で学習した文法を活用して50語前後の自由作文に取り組みます。
スタンダードでは、学校で学習した文法を活用して50語前後の自由作文に取り組みます。

教材
練習問題で完成度の高い表現力を身につける
練習問題で、課題に沿った英作文の書き方や、間違えやすい表現を学んだ後、「添削問題」に取り組みます。自由英作文に不慣れな人も、基礎から丁寧に学ぶため、安心して取り組めます。
また、練習問題を実際に解いた生徒の答案を添削する映像つきなので、映像から英作文に役立つ表現を学べます。
●スタンダードは高1生、アドバンストは高2生におすすめですが、両方を同時に受講することも可能です。
●書き上げた答案は、郵送で提出します。Z会に到着後、約4日後に発送されます。
添削指導
課題、状況に応じた内容を、適切な論理構成で文法的にも正しい英語で書けるようになる
CAN-DO型の自由英作文では、課題達成度(=与えられた課題に合っていて、かつ相手に伝わる内容を書けたか)が最も重視されます。添削指導では、課題や状況に応じた内容を、適切な論理構成で文法的にも正しい英語で書けているかどうかを、4つの評価軸(課題達成・論理構成・文法・語彙)に照らし合わせて、丁寧に指導します。一人で対策することが難しい自由英作文を、何に注意してどのように書けばよいかを基礎から学ぶことができます。
カリキュラム
3月 | 手紙などで自己紹介することができる/日記を書くことができる |
---|---|
4月 | 2つの物事の人物を比較しながら描写することができる |
5月 | 出来事を記述することができる |
6月 | メールやSNSメッセージなどで用件を伝えることができる1 |
7月 | メールやSNSメッセージなどで用件を伝えることができる2 |
8月 | 将来の夢や希望などについて書くことができる |
9月 | 物語などを書くことができる1 |
10月 | 物語などを書くことができる2 |
11月 | 感想や意見を書くことができる1 |
12月 | 感想や意見を書くことができる2 |
1月 | 情報を言い換えたりまとめたりすることができる1 |
2月 | 情報を言い換えたりまとめたりすることができる2 |
※学習する単元の順番は組み替えることができます。