「Z会の数学」学習の流れ
単元理解と演習はAIで効率的に。
思考力・記述力はプロの添削で丁寧に。
AIが単元の到達度を判定
上記教材すべて含み、
月々3,650円(税込)~
-
今すぐ始めて差をつけよう!
基礎〜入試レベルまでカバーする
3つのプログラム
カリキュラム学習
学習時間:月2単元(1単元 = 30分×4コマ)
出題難易度:教科書例題〜発展レベル
公式の理解から、得点力アップにつながる添削指導まで。段階的に進むので、難関大に挑む土台を無理なく築けます。
要点学習と応用学習の結果は
「AI速効トレーニング」とデータ連携
様々な進度に対応する
「オープンカリキュラム」
「タブレットコース」では高校数学の全単元をいつでも学習可能。先取り・復習、授業にあわせた調整も自由自在。
テキストコースカリキュラム
※「テキストコース」は、Z会オリジナルカリキュラム(固定)で、
毎月紙の教材をお届けします。学校の進度に応じてカリキュラムを選択いただけますが、学習順序の変更はできません。
AI速効トレーニング
学習時間:満足いくまで、いくらでも
出題難易度:教科書例題〜発展レベル
カリキュラム学習のデータをAIが分析し、単元ごとの学習到達度を判定。4,000問以上のストックから、今のあなたにピッタリの問題を出題します。到達度アップを目標に解き続けることで、出題難易度が上昇。入試レベルまで完璧に仕上げることができます。
入試演習(高1は年4回、高2は毎月)
学習時間:月に60分
難関大入試の数学では「与えられた問いを素早く理解」し、「解法の糸口を柔軟に見つけ出す」こと、そして「解法を論理的に記述する」といった高い思考力が求められます。「入試演習」でハイレベルな演習を繰り返すことで、どんな問題にも対応できる思考力が着実に身につきます。
志望大に合わせて選べる3つのレベル
対象:東京大・京都大
※理科三類、医学部医学科を含む
東大入試を意識して、難易度が高い問題を出題しています。導入で学んだことを発展させ、初見の問題に対応できる思考力・記述力を問います。
※東大文系志望の方もこちらをご選択ください。
対象:
【国公立大】医学科・北海道大・東北大・筑波大・千葉大・東京工業大・一橋大・東京外国語大・横浜国立大・名古屋大・大阪大・神戸大・広島大・九州大 など
【私立大】医学科・早稲田大・慶應義塾大 など
最難関大学入試に向けて、思考力・記述力を問う問題を出題しています。導入で学んだ考え方が身についているかを試します。
対象:
【国公立大】その他国公立大学
【私立大】上智大・国際基督教大・東京理科大・津田塾大・学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大・南山大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大など
導入をきちんと学習すれば解けるように難易度は抑えつつ、「考える力」を引き出す問題を出題しています。
年間カリキュラム
高1は年4回、高2は毎月、紙の教材をお届けします。(タブレットコース、テキストコース共通)
上記教材すべて含み、
月々3,650円(税込)~
-
今すぐ始めて差をつけよう!
受講料金・受講環境の詳細はこちら
セット受講がおすすめ!
「3講座の受講」で1カ月あたりの受講料金合計額から1,000円引き
その上で、「12カ月一括払い」で「一年ご受講」いただくとZ会専用タブレットも実質0円に!
理科基礎・歴史総合は、高1・2月までの講座となります。理科基礎・歴史総合を含む3〜4講座をお申し込みの方は、高2・3月以降も3講座受講の条件を満たす場合に限り、実質0円となります。お申し込みの前に、必ずこちらのページをご確認ください。
受講の中止、講座の中止などにより「3講座以上かつ12カ月一括払い」の条件を満たさなくなったタイミングで所定料金の支払いが発生します。詳細は、受講料金・受講環境ページをご覧ください。