志望大学に合格した先輩からのメッセージ
徳島大学
医学部医学科 合格
K.S.さん 大阪府立高津高等学校 卒業
(Z会の教室 上本町教室 利用)
高1の時です。身内の病気などをきっかけに「脳」について興味を持ち、医師になりたいと思うようになり、医学部を志望しました。研究にも興味がありますが、今は臨床に進みたいと思っています。
共通テストの後です。もともとは別の大学を志望していましたが、共通テストの結果から、二次試験では高得点を狙わないといけない状況になりました。このまま志望大学への出願を貫くか悩みましたが、私は数学と化学が苦手だったこともあり得意の英語を活かすことができる大学に出願することに決めました。徳島大学は二次試験が英語と数学の2科目だったので、教科をしぼって二次試験対策ができると思い徳島大学に出願しました。
出願校を決めるにあたっては、塾のスタッフや母からアドバイスをもらいました。母の協力も大きく、二次試験の受験科目をもとに出願大学の提案をしてくれました。母は私以上に医学部試験に詳しくなっていると思います(笑)
小学生の時に通信教育を受講していて、Z会の塾があるということを知りました。小学生の頃に学力診断テストを受験してみたら教室の雰囲気がよかったので、中1の中学スタート講座から教室に通い始めました。
私の通っていた上本町教室は、スタッフやチューターに話しかけたり気軽に相談のできるとても居心地のいい教室でした。教室長には模試の結果をもとに学習のアドバイスをいただきました。二次試験が終わったあと後期試験(小論文のみ)の勉強を進める時に過去問がなかなか手に入らず困った時も、教室長に相談しました。おすすめの参考書を教えてもらったこともあります。

Z会の授業では、ただ暗記を強いられるのではなく公式の定義をしっかりと教えてもらうので、付け焼刃ではない本当の力をつけることができます。私は自身で納得して学習を進めていきたいと思っていたので、Z会の授業スタイルがとても気に入りました。少人数のため授業中に指名をされることもありますが、緊張感を持って出席できるのでとてもよかったと思います。
講師の先生方は授業以外のお話しも面白く生徒との距離が近いので、気兼ねなく質問にいったり受験の相談をすることができました。実際に高2の時に英語を担当していただいた仲村先生に、授業の質問以外に志望大学についての相談にものっていただきました。
7月ぐらいから二次試験の過去問を解き始め、英語の中村先生に添削をお願いしたりしていましたが、本格的に始めたのは10月です。
防衛医大を受験した時に化学の問題が思っていた以上に難しく「これはいけない!」と思いました。それからは、二次試験の数学と化学の勉強に力を入れるようにしました。結果として化学は二次試験には使いませんでしたが、ここでの頑張りが共通テスト対策につながったと思います。
また、私は神戸大学の総合型選抜入試を視野に入れていたこともあり、共通テストに関しては早くから意識して学習を進めていました。今考えると高い目標だったと思いますが、結果として早くから共通テストの学習を始めるいい機会になったと思います。
共通テストが終わった後は、毎日1年分の過去問を解きました。10年分はやったと思います。共通テスト直後に受講した「数学III・Cリハビリ講座」も、二次試験対策への切り替えにとても役に立ちました。
また、高1の時にM1JK講座(数学I・A・II・B+ベクトルを1年間で速習する選抜講座)を受講したのがよかったと思います。高1で数学を速習で取り組めたことで、医学部受験にとって重要な数III・Cの学習を高2から始められたため、高3でさらに演習を繰り返して応用力をつけることができました。
英単語と古文単語は高1からコツコツとやりましょう。高3になると暗記している時間はありません!
困った時は教室長やスタッフ、講師の先生に相談すると良いアドバイスをもらえます。私の通っていた高校は生物の進度が遅かったのですが、教室長の勧めで参考書を使い高3の6月までに一通りの学習を自分で進めることができました。
受験は辛いこともありますが、周りのみんなと切磋琢磨して合格を勝ち取りましょう!
Z会の教室 教室長より一言
高3の6月ぐらいまでは学校行事が忙しかったこともあり授業を欠席されることもありましたが、それ以降は欠席することなく本科授業に加え季節講習や一日講座など、必要とするたくさんの授業を弱音をはかずに最後まで完走されました。ご本人の医学部合格という強い意志と、保護者の方の情報収集をはじめとしたサポートの結果だと思います。
きっちりと学習をされていたのはもちろんですが、講師やスタッフにも自己開示(質問や学習上の悩みの打ち明けなど)をし、決して自分をごまかしたり取り繕ったりすることなく、自身の成績と学習モチベーションに向き合うという素直さと正直さも合格の要因だと見ています。
最難関の医学部受験。公立高校・現役にて合格を勝ち取ったK.S.さんは本当にすごいと思いますし、自分のことのように嬉しかったです。改めて、合格おめでとうございます。
合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!
先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめなおし、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!