

+イード・アワード受賞について
※Z会幼児コースは、イード・アワード2023・2024通信教育幼児の部最優秀賞を受賞しました。
株式会社イード https://www. iid.co.jp


9月号からのお申し込みも受付中
紙に書く時間が、
思考力と集中力を育てる


Z会幼児コースは、紙の教材がメイン。紙に書く、ページをめくる、自分の手でふれる体験をとおして、この先の「学習の土台」を作ります。
入学準備プログラムで
ハイレベルな問題にも
段階的に挑戦!
少しずつ小学校での学習や出題形式に即したハイレベルな問題に挑戦していくことで、安心して小学校入学を迎えられるよう考えられたプログラムです。

幼児コース年長の特長
1. ワークと実体験の
相乗効果
小学校入学に向けて
確かな自信を
小学校入学後の国語・算数の土台となる力を着実に育むワークと、年長期の視野の広がりや思考力の深まりに応える実体験で、万全な入学準備ができます。



●小学校の国語で求められる「話す」「聞く」「書く」「読む」力の土台をつくる
●小学校の算数の基礎を着実に身につける
●入学前に身につけたい時計の読み方を学習する
小学校での出題形式に対応
できるように
文字やことばに多くふれ、小学校の国語で求められる「はなす」「きく」「かく」「よむ」力の土台をじっくりと身につけます。

小1の算数でつまずかないように
基礎をしっかり理解する
本質的な理解を重視し、基礎から時間をかけて少しずつ高度な問題へステップアップしていきます。「10までの数の合成・分解」→「たし算・ひき算の考え方」→「たし算・ひき算の式の立て方・計算」と3つのステップを踏むことで、基礎を身につけます。

デジタル教材とワークで
時計のしくみをマスター
デジタル教材で、実際に長針を動かして針の動きを体験しながら時計のしくみを、ワーク形式の問題で時計の読みも慣れていきます。無理なく小学校の時計学習につながる土台を作ります。

多角的に思考力を育む
副教材も

かんがえるトレイン
「じっくり考える」「試行錯誤する」など、さまざまなアプローチが必要な問題に視覚・聴覚を使って取り組むことで、小学校入学に向けて広く・深く考える力を養います。
※スマートフォン・タブレットで取り組む教材です。
※利用環境等の詳細については、こちらをご確認ください。


●抽象度の高いテーマに取り組み、小学校の教科学習につながる興味を引き出す
●「数・形」「ことば」「食育」の体験をとおして、小学校の学習の土台となる力を身につける
●小学校について知り、学校生活への期待感を高める
3. 頑張りに寄りそう添削指導
担任指導者が
親子の学びをサポート
ワーク教材と体験型教材の両輪の学習効果を最大限に引き出すため、ワークにも新たに添削指導を追加。一年間同じ指導者が、できるようになったことをほめて伸ばす添削指導を行い、保護者の方への今後の学びにつながるアドバイスとあわせてお届けします。


1カ月の学習の流れ

Z会なら続けやすい
無理なく学習習慣を身につけられる!


ほかの習いごととの両立もできる!



Z会
幼児コース年長について
もっとくわしく知る
Z会幼児コース年長
会員Voice
Z会幼児コースの学びが、
小学校で役立った!
+ もっと読む
+ もっと読む
多くの方に
ご満足いただいています!


+イード・アワード受賞について
※Z会幼児コースは、株式会社イード(https://www.iid.co.jp/)が主催するイード・アワード2024「通信教育」幼児の部において総合満足度最優秀賞、ならびに「教材が良い通信教育」「効果がある通信教育」「継続しやすい通信教育」「受験・進学情報充実の通信教育」「ブランド信頼度が高い通信教育」各部門賞を受賞しました。
2024年度Z会幼児コース
会員アンケートより

※2024年度Z会幼児コース会員アンケートにて「満足」「やや満足」もしくは「そう思う」「ややそう思う」と回答した合計数より算出(回答数281名)
受講会費
- 入会金0円
- 担任指導者の講評込み
- 1カ月から受講できる
- 入会金0円
- 担任指導者の講評込み
- 1カ月から受講できる
まずは無料体験
⾃宅でできるZ会幼児コースの良質な教材を、
まずはおためし教材でご体験ください。
よくあるご質問に
お答えします
+ もっと読む
+ もっと読む
+ もっと読む
+ もっと読む


Information Z会からのお知らせ
※教材のデザインや仕様は変更になる可能性があります。
※スマホ・タブレットはつきません。
※教材のデザインや仕様は変更になる可能性があります。
※スマホ・タブレットはつきません。