「東大世界史」指導担当者による受験対策アドバイス(春編)

Z会の東大コース担当者が、「東大世界史」の学習ポイントをご紹介。東大合格から逆算して「この春にやるべきこと」を解説します。

 

Z会からのメッセージ

後回しにされがちな地歴の学習だからこそ、自分のペースを早めにつかんでおきましょう。思うように学習が進まない場合は、世界史の学習にかけられる時間を再計算し、計画を見直すことも大切です。

この春の到達目標 -東大世界史攻略のために-

春にぜひやっておきたいのが、次の2点です。

1.夏の終わりまでの学習計画を立て、既習範囲の復習を始めよう!
2.過去問を見てみよう!

それぞれについて、具体的に何をすべきか見ていきましょう。

 

この春にやるべき「東大世界史」受験対策

1.夏の終わりまでの学習計画を立て、既習範囲の復習を始めよう!

授業の進度を追い越して、自力で学習計画を立てよう。

地歴科目は覚えるべきことが多く対策に時間がかかる上に、学校の授業が入試前に最後まで終わらないケースがあります。全範囲を十分に対策するためには、自分で学習計画を立て、授業の進度を追い越して学習を進めなければなりません

また、東大入試では地歴を2科目受験する必要があるため、全範囲を学習するのが大変です。早めに学習計画を立て、効率よく学習を進めましょう。

夏の終わりまでに通史における未習範囲をなくそう。

計画的に学習を進めるため、まずは夏の終わりまでの学習計画を立ててみましょう。その際、最初は既習範囲の復習から始め、夏の終わりまでに通史における未習範囲をなくして基礎知識を固めることをゴールとすると、秋以降のより入試を意識した学習へとスムーズにつながります。

学習計画を立てたら、今度は実行に移しましょう。教科書や参考書などを読むインプットと、問題集などに取り組むアウトプットを繰り返すことが、効果的な学習のコツです。

Z会なら、計画的に学習を進められます!

自力で学習計画を立てるのが不安な人は、Z会の通信教育をペースメーカーとしながら計画を立てるのがおすすめです。
Z会の通信教育[本科]東大講座 世界史」の「導入」では、歴史事象を入試必須の観点で整理して伝授。8月までに各時代・地域の「理解の核」を習得できます。

 

2.過去問を見てみよう!

直近1年分で構いませんので、東大の過去問を見てみましょう。現時点では、問題を解かなくても構いません。「どういった形式の問題に対応することが求められるのか」「合格点に至るためにはどのレベルの知識が必要なのか」といったことを、自分の目で見て、知っておいてほしいのです。入試という最終目標が見えていると、そこから逆算して学習の進捗を判断できるほか、学習のモチベーション維持にもつながります

東大世界史では、例年第1問で600字前後の大論述が出題されます。大論述では、教科書や用語集を逸脱した内容はあまり出題されませんが、時代・地域を越えた広い視野で考察することが求められるので、高い表現力と論述力が必須です。過去問を見て実感してみてくださいね。

 

Z会の東大受験対策講座

◆[本科]東大講座
Z会の通信教育 東大講座
大学受験生向け講座[本科]は、毎月の学習で実戦力を高めていく講座です。入試本番を見据えた志望大別の内容で、得点力を磨きます。


    ◆[特講]過去問添削 東大
    Z会の通信教育 過去問添削
    「やりっぱなし」になりがちな過去問演習に「添削」をプラス。Z会だからこその正確な採点&適切なアドバイスで、合格に向けてやるべきことが明確になります。


      Z会なら、ご自宅で万全の東大受験対策ができます!

      東大の先輩からのおすすめコメントをご紹介!

      ◯Z会の添削問題には本当に助けられました。紙質から問題の傾向まで東大らしさが滲み出ていて自宅にいながら緊張感をもって実力を測ることができました。採点も丁寧に、かつ厳格に行われているので、自分の場合は全く歯が立たないことも多く、より勉強するモチベーションになりました。(東京大学文科三類)

       

      本記事を読んでいただきありがとうございます。記事をX(旧Twitter)でポストしてもらえると嬉しいです。
      よろしくお願いします!

       

      「東大受験対策アドバイストップ」に戻る

       

      CVエリア

      「Z会の通信教育」では、東大受験生向けの講座を多数開講中!

      無料の資料請求も受付中!