子どもの可能性が広がる「段取り力」の育て方
ものごとを効率的に進めるために行う、「段取り」。生活でも勉強においても段取りができるようになると、時間をぐんと有効に活用できるようになります。段取りが上手にできるようになるには、どのような練習をすると… (続きを読む)
ものごとを効率的に進めるために行う、「段取り」。生活でも勉強においても段取りができるようになると、時間をぐんと有効に活用できるようになります。段取りが上手にできるようになるには、どのような練習をすると… (続きを読む)
自由研究や調べ学習などの学習の成果や、自分の考えをみんなの前で発表する、いわゆるプレゼンテーションの機会は、小学校生活において多々あります。子どもが自信をもって、自分らしく発表できるようになるには、ど… (続きを読む)
2022年度から実施の高等学校の学習指導要領では、「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」となり、「地理探究」「理数探究」など「探究」を冠する科目が新設されました。小学校・中学校の学習指導要領で… (続きを読む)
「VUCA」という言葉をご存じでしょうか。変動(Volatility)、不確実(Uncertainty)、複雑(Complexity)、曖昧(Ambiguity)の頭文字をとった、将来の予測が困難な状… (続きを読む)
充実した中学3年間を終え、息子さんは内部進学で高校生に。卒業後の進路のことも意識するようになり、ますます勉強にも熱が入っているのだとか。今回は最終回として、受検とその後の学校生活を振り返って、保護者と… (続きを読む)
今回のテーマは、無事、志望校への入学を果たしたあとの3年間の姿。親の手を離れ、友だちや先生との出会いによって自分の世界を広げていく子どもの姿はまぶしいほどですね。しかしそうした成長も、幼いころに知的好… (続きを読む)
年が明け、適性検査本番を迎えると、そのあとは合格発表、入学手続きや備品の準備、卒業と、慌ただしい日が続きます。進学はお子さんにとって大きな変化。のちのちそれがわが子に合った選択だったと思えるよう、1日… (続きを読む)
試験直前となるこの時期、受検生のご家族では、お子さんの集中力を切らさないようにと、あらゆる面からのサポートに心を尽くしていらっしゃることでしょう。来年、あるいは数年後に受検を予定されている方には、その… (続きを読む)
論理的思考力――物事を論理的に捉え、論理的に他人に伝えられることは、社会人には必須のスキルです。学力を高めるうえでも、子どものころからぜひ磨いていきたいですね。さらに、論理的思考力はスポーツの世界でも… (続きを読む)
客観的なデータに基づく問題解決力は、将来よりよく生きていくためにも小学生のうちから育んでいきたい力として注目されています。2020年度から段階的に新しくなった学習指導要領では、小中高のすべてで体系的に… (続きを読む)