倫理 – 共通テストの分析&対策の指針

投稿日時:2023年2月1日

Z会の大学受験生向け講座の倫理担当者が、2023年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。

 

共通テスト「倫理」の出題内容は?

まずは、科目全体の傾向を把握しましょう。分量、問題構成、難度などを解説します。

試験時間と配点

時間 / 配点:60分 / 100点


全体の傾向

●大問数4題、解答数33問。大問数・解答数とも2022年度共通テストと同数であった。

●全範囲からバランスよく出題された。細かい知識を要する問題もあったが、概ね標準的な難易度である。

●センター型の4文正誤を中心に、空欄補充、文章の正誤組合せなど様々な形式が出題された。

●資料文を用いた問題は11問で、2022年度の8問から増加した。受験生にとって初見となる資料が多くを占め、第4問ではグラフ読み取り問題も出題された。なお、写真や絵画を用いた出題は見られなかった。

●2022年度本試同様、すべての大問でリード文に会話文が用いられた。会話文を踏まえて設問に答える問題もあり、読解力が要求された。


倫理の「カギとなる問題」は?

次に、倫理で「カギとなる問題」を見てみましょう。共通テスト特有の問題や、合格点をとるうえで重要な問題を取り上げ、攻略ポイントを解説します。

第4問問9

会話文中の4つの空欄に該当する文の組合せを解答する問題である。大問冒頭の会話文も踏まえて判断する必要があり、解答に時間と手間を要する内容であった。共通テストでは、複数のページの会話文や資料を読み解く出題が見られるので、様々な形式の問題に当たり、実戦力を身につけたい。


「Z会の共通テスト対策講座」についてはこちら

   

大問別ポイント/設問形式別ポイント

次に、倫理の出題内容を詳しく見ていきましょう。各問の難度や求められる知識・考え方を解説します。

第1問:正義と人間の本性について(源流思想)  [標準]

源流思想では頻出の思想や宗教に関する出題が中心であり、解答しやすかった。

・問5は2つの資料ををもとに、4つの説明から適当な文の組合せをすべて選ぶ問題であった。4つの説明のうち2つは思想についての説明、残りは資料の内容についての説明となっており、資料文からも判断が可能であるが、適当なものをすべて選ぶとなるとやや難しい
・問6は荀子の思想と資料の内容についての説明に関する正誤文選択問題であるが、荀子の思想だけでなく、孟子の思想もともに理解しておく必要があり、読解と知識の両方の力が求められた


第2問:「問い」をめぐる思索(日本思想)  [標準]

仏教思想、古代の神話、近世・近代の思想など、日本思想について幅広く出題された。

・問1アの最澄に関する説明や、問2の古代の神話に関する問題は、やや詳細な知識が必要であった。
・問8の三木清は掲載されている教科書が少ない人物であるが、問題は日記や資料の読み取りが中心であるため、落ち着いて解答したい。


第3問:「自由」について(西洋思想)  [標準]

内容や人物は西洋思想に関するものが大半を占めるが、プレゼンテーションや討論結果を踏まえたレポートが提示されるなど、事例学習に即した内容で、新課程の学習内容を意識した出題であった。

・問4のカントの思想は、読書ノートも参考となり、解答しやすい内容であった。
・問8は大問中すべての会話文を踏まえて解答することが求められ、内容を手早くかつ的確に把握する必要があった。


第4問:不平等や格差を生む背景について(青年期と人間の特質、現代社会の諸課題)  [やや難]

・問7の資料読解問題や問9の空欄補充問題など、文章量が多く、解答するまでに複数の段階を経る必要がある問題が多く見られたため、全体的に難しい内容であった。
・問2・問8で取り上げられている人物は掲載されている教科書が少なく、やや細かい知識が問われた。


 

攻略へのアドバイス

最後に、次年度以降の共通テストに向けた攻略ポイントを確認しましょう。倫理で求められる力をふまえて、必要となる対策を解説します。

全範囲にわたる正確な知識と深い理解が必要

幅広い知識と深い理解が求められるので、まずは教科書で基本的な用語を確認し、主要な思想家とその主張を押さえよう。とくに西洋と日本の思想については、その変遷を系統立てて押さえておくことが肝心である。各思想が生まれた背景や、他思想との違いを押さえておくと、より理解が深まるだろう。


大量の問題文に立ち向かうための文章読解力・問題処理力の養成

問題分量が多いので、会話文や各選択肢を素早く正確に読む力を身につけよう。複数の文章を参照する形式も見られるので、問題演習を通して実戦的な文章読解力や問題処理力を高めていこう


高3生向け Z会の共通テスト対策講座

◆[専科]共通テスト攻略演習
共通テストの傾向をふまえた教材に取り組みます。毎月の演習で、基礎固めから最終仕上げまで段階的に対策を進められます。

受験に役立つ情報をLINEで配信中!

Z会では、「Z会の通信教育」LINE公式アカウントで共通テストをはじめとする大学受験に役立つ情報を配信中。学習アドバイス記事やお得なキャンペーンのご案内、おすすめ講座情報などを随時お届けしています。ぜひご登録ください。

同じカテゴリの人気記事

数学Ⅰ・A – 共通テストの分析&対策の指針

Z会の大学受験生向け講座の数学担当者が、2024年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。   共通テスト「数学Ⅰ・... (続きを読む)

詳細を読む

英語リーディング – 共通テストの分析&対策の指針

Z会の大学受験生向け講座の英語担当者が、2024年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。   共通テスト「英語リー... (続きを読む)

詳細を読む

国語 – 共通テストの分析&対策の指針

Z会の大学受験生向け講座の国語担当者が、2024年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。   共通テスト「国語」の... (続きを読む)

詳細を読む

共通テスト分析「傾向」と「対策」の他の記事を見る

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから