小論文講座
学校推薦型選抜や総合型選抜といった入試方式への対策はもちろん、
多様化する学習活動のあらゆる場面で、小論文を学ぶ機会の重要性は高まっています。
「小論文講座」は、Z会による長年の実績と知見をもとに、質の高い添削指導を提供するサービスです。
3つの特徴
特徴1:自由に選べる課題
幅広い内容・出題形式の中から、生徒の学習状況や志望大学・学部に合わせた課題をお選びいただけます。
練習用のテキストのご提供や、学校オリジナルの課題実施についてもご相談に応じます。
特徴2:個別・具体的な添削指導
プロの添削者による、きめ細やかな添削指導は高い評価をいただいています。
論述の内容や表現表記について、複数の観点による得点も明示します。
特徴3:柔軟性のあるプラン提供
実施時期や回数に縛られることなく、ご都合に合わせてスケジュールを組むことができます。
1課題について2回の添削を行う「リピート添削」も承っています。
導入例
小論文の入門として(中3~高1生)
課題文をじっくりと読みながら、「意見の捉え方・まとめ方」を身につける。
「要約」を中心とした課題に複数回取り組み、記述・論述への抵抗感をクリアする。
〇課題例:「日本の育児形式(100字要約)」「インターネットにおける自己表現(100字要約+600字論述)」
小論文の実力養成として(高2生)
さまざまな内容の課題に取り組み、小論文で必要な「視野の広さ」を身につける。
「テーマ型」「課題文型」などの形式を通じ、思考・表現のさまざまなパターンを体験する。
〇課題例:「自分のことは自分がよくわかっている(テーマ型・400字論述)」
大学入試へ向けた演習として(高3生)
志望大学・学部や入試形式に応じた「実戦演習」に取り組む。
添削指導を踏まえた再提出を行い、構成力・表現力のブラッシュアップを図る。
〇課題例:「大学で学びたいことと人・モノとの関わり(テーマ型・600字)」
「科学技術における『インフォームド・コンセント』(課題文型・800字)」
「朝食の欠食率(資料型・600字)」
導入された先生の声
本校では、毎年200名近くの生徒が推薦入試を受験します。
その多くの入試内容に小論文が課され、全職員で添削指導にあたっています。
しかし、指導時間の確保や練習する課題文選び、専門でない分野の指導など、苦労している点が多々ありました。
そこで、本校での指導の補充ができないかと考え、Z会小論文講座を採用することにしました。
英作文講座
英作文で求められる「英文法を正しく運用する力」「相手に伝わる論理構成を組み立てる力」は、
スピーキングやリスニングの土台になり、また、それらの復習にもなります。
「英作文講座」では語彙や文法の誤りの指摘にとどまらず、論理構成や、言語使用の適切さまで添削、評価します。
5つの特徴
特徴1:日本人英語学習者に最適な添削指導
ネイティブが定めた添削基準に沿い、日本人添削者が赤字をいれることで、
英語の実用性を担保しながら、日本人学習者が躓きやすいポイントを丁寧に指導します。
特徴2:詳細な評価項目
「課題達成」「言語使用の適切さ」「論理構成」「文法」「語彙」の5つの評価項目で細部まで評価します。
スペルや文法の誤りにとどまらず、「自分の意見が読者に伝わるか」を重視しています。
特徴3:幅広い用途に対応
実施回数が選択可能で、年間カリキュラム作成まで対応しているため、
授業内の実施から休暇中の課題まで、幅広い用途でお使いいただけます。
また、1課題に対して複数回の添削も承っていますので、
赤字を踏まえた書き直しに対しての評価も行うことができます。
特徴4:豊富な課題
CEFR-J A1.1~B2.2レベルまで、合計100以上の課題から、習熟度別に、学年別に、コースごとに、といった状況に合わせて課題をお選びいただけます。
目安語数も30語ほどから200語まで幅広くご用意しています。
特徴5:各種検定対策にも
各評価項目や語数指定は変更が可能です。用途に合わせてご相談ください。
導入例
休暇中の課題として
夏休み、冬休み、春休みのほかに5月の大型連休や入試期間を利用して1~2課題ずつを受講。
授業内には時間がとりにくい、200語近いエッセイも、じっくり時間をかけて取り組むことが可能です。
〇エッセイ人気課題:A2.2レベル都市の比較、B1.1レベル 科学技術の導入に関する賛否、
B1.2レベル Official Languages、B1.2レベル The Olympic Games
授業内課題として
毎月1課題、年間で10課題ほどを授業内で実施。宿題で加筆や、赤字を参考にした書き直しを行う。
豊富な課題から自由に課題を選ぶことができるので、エッセイや要約、写真の説明など幅広い問題の演習を行うことができます。
〇課題タイプ:エッセイ、要約(物語、論説)、写真の説明、メール文面など・・・
導入された先生の声
この商品がきっかけとなって英語指導における生徒との距離が縮まりました。
また、あれだけ丁寧に添削指導をいただいたことで確実に書く力がついたと感じました。
実際に、英検や外部模試の自由英作文の出来を見ても、悪くない結果になっていきました。
決して安くはないものの予想以上に好評だったので、現在の早慶上智を志望校にしている生徒には、
高校3年次にも、課題のレベルを上げたうえで、あらためて取り組ませたいです。