2025年度_一橋大学 商学部 合格者インタビュー|Z会の教室

志望大学に合格した先輩に受験を振り返ってもらいました。

一橋大学
商学部 合格

H.N. さん 東京都市大学等々力高等学校卒

(Z会個別指導教室 利用)

志望大学・学部は
どのように決めましたか?

高2生の秋に一橋大学の文化祭に行って、ぼんやり行きたいと思うようになりました。その時は私立大学とも迷っていたのですが、受験対策を本格化しようと思った高3生の6月に一橋大の対策を行うようになりました。一橋大の受験では数学を集中的に対策する必要があること、そして国公立大学の対策をしていたら私立大学の対策にもつながるだろうと思ったからです。
最終的に兄が一橋大に通っており、私も一橋大に合格したらかっこいいなと思ったので第一志望にしました。

 

Z会の教室を選んだきっかけは?

中学受験の際に通信教育を利用し、もともと兄も通っていたのでZ会の教室について知っていました。部活が忙しく、集団授業のスケジュールに合わせることは難しいと判断し、個別指導の塾を探していたのですが、最終的に面談でいいなと思い受講を決めました。

 

個別指導をどのように活用していましたか?

授業内容は時期によって変えていました。 最初は英語のみの受講でした。もともと嫌いで放棄していた教科だったので、先生にカリキュラムを組んでもらい、英文の読み方や単語など導入から教えてもらいました。高3生の夏頃には英語が伸び始め、長めの長文読解をしたり、短い英作文をするようになりました。受験直前期は過去問を解いたものにアドバイスをもらうなど、自分で見てもらいたいものをお願いする形式で授業をしてもらっていました。

高3生の9月からは数学も受講しました。それまで自力でやっていましたが、過去問にとりかかり始めるにあたって限界を感じたので受講を決めました。数学を教えてくれていた先生が一橋大の学生で全ての科目に精通していました。特に数学では一橋大の過去問を使い切ってしまった時や、「こういう例題が欲しい」と言った時には赤本から良質な問題を探してきてくれましたそれなしでは数学はダメだったなと思っているほど役に立ちました。

 

Z会個別指導教室の魅力は何だと思いますか?

Z会個別指導教室は完全1対1なので、わからないところは遠慮なく聞くことができました。自分のために授業をしてくれているため、授業スタイルも融通が効き、都度変更してもらうことができたのが良かったです。

先生方は大学受験に精通していて、「どういうふうに勉強したら合格できるか」ということをわかっていました。それを直接・無駄なく教えてもらえるのが良かったです。時々雑談で一橋大での学校生活の話なども聞くことができ、モチベーションにつながりました。また先生と歳が近かったので、話しやすく、楽しく授業を受けることができて、毎回の授業が楽しみでした

教室は大きすぎず、毎回受付の人や教室長が挨拶してくれるなど、安心して勉強できる環境でした。受験勉強は孤独になりがちなので、なおさらそのように感じました。自習室は集中できるし、過去問は古いものも揃っていたので、夏は毎日利用していました。講師の方が時間がある時には質問対応をしてくれるので、いつでもどんな教科でも質問できる環境があることも良かったです。

 

部活動と勉強はどのように両立していましたか?

部活はチアリーディング部に所属していてかなり忙しかったです。高3生の春に引退するまでは、しっかり机に向かって自主学習をする機会がなく、部活の隙間時間に小テストの対策などを行っていました。また、定期考査の直前1週間は部活が休みだったので、その時は気持ちを切り替えてしっかり勉強をするようにしていました。高3生の夏休み以降、休みの日は13−14時間ほど勉強していました。

 

後輩に向けてアドバイスをお願いします!

一橋大対策では社会と数学に特化することが重要です。それぞれ正しい対策方法があるので、過去問を繰り返し解くことで傾向を掴み、自分なりのやり方を見つけて頑張ってほしいです。
体育会系の部活をやっているとあまり勉強をする時間を作れずに、受験勉強を始めるのが遅くなってしまうと思いますが、それでも間に合います!私も高3生の6月まで委員会などで忙しくて勉強の時間がなかなか取れませんでした。焦ることもありましたが、結果的に間に合い、合格を掴み取ることができました。1年間辛いこともあった分、合否がどうであれ頑張れて良かったと思えたし、合格した瞬間はすごい嬉しかったので、とにかく後悔しないように頑張ってください!

 

大学生活や将来の目標を教えてください。

学習面では、英語をもう少し頑張りたいです。読み書きはできるようになりましたが、話すことは苦手なので、留学などを通して伸ばしたいです。
生活面では、実行委員や体育会系部活のマネージャーなどで運営側をやってみたいです。社会人の前段階として、外部の人と関わる機会を作りたいです。

商学部ということもあり、将来はビジネスに関わることをしたいです。日本にとどまらず、英語を活かして海外との取引などをすることにも興味があります。

 

合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!


先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめなおし、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!

 

Z会個別指導教室の詳細はこちらから 

 

お問い合わせ