2025年度_国際基督教大学高校 合格者インタビュー|Z会の教室

志望高校に合格した先輩に受験を振り返ってもらいました。

国際基督教大学高校(ICU)
合格

T.T.さん

(Z会個別指導教室/Z会進学教室 利用)

 

志望校はいつ頃、どういうきっかけで決めましたか?

最初は漠然と国立あたりの都立高校をめざそうと思っていたのですが、中2くらいから志望校について考え始めました。中3の時に、海外に興味があったのと英語が得意なので、そういう点からICUに行きたいなと思い始めました
英語の指導がしっかりしていることと、留学や海外経験によって色々な経験ができそうだなと思ったことがICUを選んだきっかけです。
また、小学生の頃からダンススクールに通っていることもあり、ダンス部がある学校を探していました。中2の夏にICUのキャンパスウォークへ行き、ダンス部の見学もできたので、ICUを志望しました。

 

中1の時からZ会進学教室とZ会個別指導教室に通ってくれていましたが、Z会の教室を選んだ理由は?

元から塾に行った方がいいと思っていたので、中1の夏に夏期講習に参加しました。その時の授業がよかったので通塾を決めました。Z会の教室では、学力もつけられ、自学自習を重んじており、自分のやりたいように学習できると思い、Z会の教室を選びました。

集団授業をしているZ会進学教室では、まず入会テストがあったのですが、数学のテスト結果が国語・英語に比べて悪かったので、そこを補填するために個別指導の方で数学を教えてもらうことに決めました。

 

Z会の教室の授業・指導を受けてみて、どうでしたか?

Z会進学教室(集団授業)では、授業外の時間でも先生に質問をすることができ、過去問も持っていけば、添削採点をしてくれたのがよかったです。
また、質問に答えてくれるだけではなく、否定することなく前向きなアドバイスもくれました。受験前に英語の過去問の質問にいったら、アドバイスだけではなく「どんどんよくなっているよ、このままいけば受かると思うよ」と声をかけてくれました過去問があまりできなかったこともあり不安だったのですが、先生にそう言われたことで自信につながり、あとはやるだけだと思いひたすら過去問を解いていました。

Z会個別指導教室の方では、1対1の授業ということもあり、気軽に質問ができたのがよかったです。また、私は人に言われないと計画を立てたりしないタイプなので、個別指導の先生に計画を立てたほうがいいといわれ、先生にアドバイスを貰いながら学習計画を立てられたのがよかったです。
個別指導の先生に「このままやっていて、受かる自信があるんだったらいいけど、受かる自信がないんだったら、きちんと勉強をしよう」と言われたことがありました。こんな風に自分のやる気を出させて、真剣にさせてくれる言葉をくれたので、受験に向けての覚悟ができました。

 

受験勉強をしていてスランプや不安なことはありましたか?

過去問はあまり点数が取れない感じだったので、自分の努力を信じてやっていくしかなかった感じでした。大丈夫かなと不安に思っていたのですが、逆に本番は当たって砕けろという思いで挑みました。ICUを受けられたことだけでも、すごいことだと思うようにしていました。また、受験が近づくにつれて「ICUに受かったらこういうことができる!」と思うようにして、モチベーションをあげていました

受験当日は緊張しましたか?

少し緊張はしましたが、私服で受験できたこともあり、そこまでではありませんでした。過去問ではできないことが多かったのですが、本番ではどの教科でも答えをすべて埋めることができました。その日はすごく集中力が続き、いいコンディションだったと思います。

 

Z会の教室に通ってよかったことはありましたか?

まずは、勉強の習慣が根付きました。Z会進学教室では宿題もあり予習も必要なので、勉強の習慣をつけるという点でとてもよかったです。宿題は結構な量が出ますが、1週間でこなせる量なので、いつ宿題をやるかをきちんと計画するようになりました。
また、授業では基礎だけではなく応用的な問題にも取り組むので、そこについていく努力をすることで基礎と応用力が身につきました

個別指導では、自分で考えて先も見据えて勉強していく力が身についたのがよかったです。

 

高校でやりたいことはありますか?

私の父は英語ができるので、そのくらいうまくなりたいと思っています。英検も今は2級を持っているので、次は準1級をめざしたいです。
あとは、居心地の良い日本から出たくないと思ってしまう前に、海外を知っておきたいと思っているので、カナダなどに留学をしてみたいと思っています。

 

後輩に向けてメッセージをお願いします!

ICUは問題が独特なので、その対策をすることも大事ですが、基礎を大事にしてください。私は、Z会進学教室で都立志望者向けのコースに入っていたので、そこで基礎をしっかりと固めることができました。
また、ICUで出題される英語には、高校や大学範囲の語彙が含まれるので、過去問を何年分もやったり、文脈から意味を予想するために英語の本を読んだりするといいと思います。私は推理ものがすきだったので、ホームズとかポアロとかを読んでいました。

あとは、学校見学もとても大事です。最初は都立高校受験を考えていたこともあり、父が説明会に連れて行ってくれたのですが、その話を聞いていると環境の面などで自分にはあまりあっていない感じがしました。学校のホームページやパンフレットだけではわからないことがあるので、実際に行ってみて自分にあっているのかを確認することが大事です。

 

 

合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!


先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめなおし、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!

 

Z会個別指導教室の詳細はこちらから 

お問い合わせ