2024年度_東京工業大学 生命理工学院 合格者インタビュー|Z会の教室

志望大学に合格した先輩に受験を振り返ってもらいました。

東京工業大学
生命理工学院
 合格
N.S.さん
(Z会東大進学教室/Z会進学教室大学受験部 利用)

志望大学はどのように決めましたか?

中学生の頃から理系科目が得意だったこともあり、東工大の存在は知っていました。
高2生の時に東工大に受かった高校の先輩が在校生向けに講義を行い、そこで大学の特色などを知り、興味を持つようになりました。高2生の終わりの頃に周りが受験モードに切り替わる中で東京の大学を探し始め、目標を高く設定したかったので、自分の得意な数学を活かすことのできる東工大を本格的に目指すようになりました。

 

Z会の教室を選んだきっかけは?

学校の先輩から数学は理系で重要なので、数学Ⅲはできるだけ早く始めた方がいいと聞き、また数学を受験で強みにしたかったこともあり、高2生になって塾を探し始めました。
その中で、部活動で高1生からZ会の教室で数学の授業を受けている友人がいて、勧めてもらったことをきっかけに高2生の夏期講習から通い始めました。

実際に授業を受けてみて、周りが真面目に勉強に取り組んでいる姿に刺激を受けました。最初は授業内容が難しく、予習復習に追われて苦戦しましたが、このままこの環境でハイレベルな仲間と授業を受けることで、成長できるのではないかと感じました。

 

Z会の教室に通って良かったことはありますか?

塾のテキストが直前期に近づくにつれて難易度が高くなり、予習の段階では苦戦したこともありましたが、授業で理解をしてその後復習する、というサイクルを定着させることが出来ました。テキストのレベルが高かったので、復習を4回以上行い、テキストの問題を突き詰めた結果受験数学において一歩リードできるようになったように感じました。
また、塾での数学は学校の授業よりも進路が早かったので、学校の授業を復習にあて、深い理解へと繋げることが出来ました。
直前期には数学の添削を何度かしていただきましたが、自分が自信を持っていた答案にも厳しい評価をもらい、点数が取れる答案を作成する方法について毎回講師の先生にアドバイスをもらいに行っていました。そのおかげで最後まで点数を少しずつ伸ばし続けることが出来ました。

添削以外でも、数学の先生にはよく「今やるべきこと」など学習に関する相談をよくしていました。
教室のスタッフにも学習計画を相談することで、自分でたてた計画へのフィードバックをいただいていました。このフィードバックなしでは失敗していたなと感じるほど、プロの方に意見をもらう重要性を後に感じました。進路に関する相談は、塾を信頼して頼っていました。

また、家では集中して勉強できないタイプなので、講座を受講している教室だけではなく、学校に近い教室の自習室を利用できたのが良かったです。学校帰りに毎日5時間ほど利用していました。その教室の自習室には仕切り付きのブースがあったので、集中して勉強できました。

 

高校受験の対策と大学受験の対策で異なる点はありましたか?

高校受験では、短期集中で対策を行っても、成績がすぐに伸びますが、大学受験では、長期的なスパンで対策を行わないと成績が伸びないと感じました。受験を通して高1生から3年計画で対策を行うのが一番効果的だと感じました。実際に高3生の夏までに基礎固めを終えその後に応用に時間をかけることが出来たので、冬には成績の伸びを感じることが出来ました。

 

学校の部活動との両立はどのようにしていましたか?

サッカー部の活動が高3生の夏まで週5日あったので、引退するまでは勉強時間を確保するために意識する必要がありました。部活が終わったら必ず塾の自習室に行くようにし、疲れていても3-4時間ほどは勉強するようにしていました。部活がない日は、5時間以上は自習室で勉強するようにし、22時までは塾にいるようにしていました。
自分に甘えないように、ルール化してそれを遂行するようにしていました。

学校の友人も同じように難関大に合格するために熱心に勉強をしていたので、友人に追いつくことをモチベーションに頑張ることが出来ました。
ただ勉強量を増やすだけではなく、自分なりに戦略を考えるように意識していました。例えば模試の結果が出るごとに、どこで点が取れていなくて、どこで伸ばすことが出来るのかを分析するようにしていました。
また、常に「東工大に受かるための勉強」を意識して計画するようにしていました。自信の無かった英語では、元々行っていた英語力を上げる勉強をやめ、東工大の過去問の中で自分で点数をとりにいく問題を定め、そこを徹底的に対策するようにしていました。

 

試験当日はどうでしたか?Z会で学んだことで役に立ったことがあれば教えてください。

入試本番は、今までやってきたことを信じれば受かると言い聞かせていたので、緊張はしませんでした。東工大に受かりたいという気持ちが大きかったので、共通テストの対策は最低限に行い、個別試験の対策に重きを置くようにしていました。しっかり対策を計画的に行っていたことも自信につながったのではないかと思います。

東工大は数学の難易度が非常に高いため、物理・化学で点数を取ろうと考えていました。しかし今年は物理の難易度が例年に比べて大きく上がり、解けない問題もあり苦戦しました。その中でZ会の物理の先生が最後の授業で言っていた「あなたたちが解けない問題なら、周りも解けていません。」という言葉を思い出して、精神的な支えとなり、次の科目も落ち着いて挑むことが出来ました。

 

後輩の皆さんにアドバイスをお願いします!

長期的な学習計画を立て、受験についてよく理解している塾や学校の先生からフィードバックをいただくことが大事だと思います。自分だけで計画を立てると意外な落とし穴もあると思うので、信頼できる方から意見を聞くといいと思います。

また、直前期はメンタルの維持が大事なので、「自分は受かる」と思い続けることが大事だと思います。僕も実際学校で友人に毎日「僕は東工大に受かる」と言い続けて自信をつけていました。

 

大学で楽しみなことはありますか?

東工大は研究施設などの設備が整っているので、自分がしたい実験や研究を幅広く行いたいです。また、他の学部の授業も履修することが出来るので、視野を広げて学んでいきたいです。

 

合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!


先輩たちの合格体験談を参考にして、自分を見つめなおし、自分なりの方策を確立させていきましょう。迷った時は、Z会の教室に相談してください!

 

Z会東大進学教室/Z会進学教室大学受験部の詳細はこちらから 

お問い合わせ