地学基礎 – 共通テスト(2022年度)の分析&対策の指針

投稿日時:2022年2月8日

Z会の大学受験生向け講座の地学担当者が、2022年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。 

 

共通テスト「地学基礎」の出題内容は?

まずは、科目全体の傾向を把握しましょう。分量、問題構成、難度などを解説します。

試験時間と配点

時間 / 配点:30分 / 50点


全体の傾向

●大問数が1つ増え4となったが、マーク数は15で変化はない。思考力を要する問題や考察問題の比率が減少したり、正誤問題では素直な選択肢が多かったりしたため、難易度は2021年度よりもやや易化し、負担感もやや小さくなった。教科書の内容をしっかりと押さえておけば、高得点を狙える出題であった。

●大問数が4つになったのは、2021年度まで中問として出題されていた自然災害が大問として切り出されたためで、これまでの出題内容に大きな変化はない。


 

地学基礎の「カギとなる問題」は?

次に、地学基礎で「カギとなる問題」を見てみましょう。共通テスト特有の問題や、合格点をとるうえで重要な問題を取り上げ、攻略ポイントを解説します。

第1問問5

火成岩やマントルを構成する岩石に含まれる鉱物に関する問題であった。マントルの上部を構成する岩石については、これを構成するのがかんらん岩であることから解答を導けばよい。単純な知識だけでは解答を導けないことが難しかったかもしれない


第3問問2

太陽の黒点や自転周期を解答する問題であった。黒点の大きさについては、太陽、もしくは黒点のおおよその大きさを押さえておけば対応できた。太陽の自転周期については、与えられた図をもとに計算すればよい。太陽に加えて地球以外の惑星についても、大きさや質量などを中心に地球と比較しながら特徴を押さえておきたい。


  「Z会の共通テスト対策講座」についてはこちら  

 

大問別ポイント/設問形式別ポイント

次に、地学基礎の出題内容を詳しく見ていきましょう。各問の難度や求められる知識・考え方を解説します。

大問 1:(A)固体地球 (B)地層と化石 (C)鉱物と岩石  [標準]

・問3は地質の断面図を読み取る問題である。どのような順で地殻変動がおきて断面図のような地質ができたのかを、正確に読み取れるようにしておきたい。
・問4の選択肢にある化石は、どれも基本的なものである。必ず頭に入れておきたい。
・問6は、花こう岩と流紋岩の共通点・相違点に関して、ベン図を用いて問われた。地学基礎でベン図が扱われることは珍しいが、岩石について基本的な特徴を理解していれば問題なく解答できる。


大問 2:(A)梅雨期の天気 (B)津波  [やや易]

・問3は、津波が発生してから、ある地点に到達するまでの所要時間をグラフから読み取る問題であった。津波の伝わる速度は水深によって異なることをもとに、グラフから読み取ればよい。


大問 3:(A)太陽 (B)太陽系  [標準]

・問1について、太陽を構成する主成分は水素であり、その起源はビッグバンのときにできたものである。現在は、太陽の内部で水素がヘリウムに変化する核融合をおこしている。
・問3では、太陽系の天体について基本的な内容が問われた。なかなか暗記できないという人は、まずは、地球型惑星と木星型惑星の2つに分けてそれぞれの特徴を理解していくとよい。


大問 4:自然環境と災害  [やや易]

・問1、問2は盲点だった受験生も多いかもしれないが、どちらも選択肢を一つずつ見ていけば容易である。
・問3のような気象災害や環境問題については、これらが生じる原因やメカニズムについて理解しておこう。


攻略へのアドバイス

最後に、次年度以降の共通テストに向けた攻略ポイントを確認しましょう。地学基礎で求められる力をふまえて、必要となる対策を解説します。

知識習得は確実に

2022年度では、知識問題が多く出題された。求められている知識レベルは高くないので、失点は避けたい。教科書で一通りの知識を学んだあとは、「[専科]共通テスト攻略演習」などで用語選択や文の正誤判断といった共通テスト型の問題演習に取り組むことで、少しずつ知識の穴を潰していこう。


観察や測定結果の推測に慣れよう

これまでの共通テストでは、おかれた状況からそのときの観察や測定の結果を推定する設問もあった(例;2021年度第1問問4・6や第2問問2)。このような思考力を要する設問で大切なのは、学んだ知識を活用して、着目すべき点に気づけるかどうかである。観察や測定に関する設問に取り組んだ後は、なぜこの答えになるのか、その背景にある論理を知識を用いて説明できるようにしよう。


高3生向け Z会の共通テスト対策講座

◆[専科]共通テスト攻略演習
共通テストの傾向をふまえた教材に取り組みます。毎月の演習で、基礎固めから最終仕上げまで段階的に対策を進められます。

同じカテゴリの人気記事

数学Ⅰ・A – 共通テスト(2022年度)の分析&対策の指針

Z会の大学受験生向け講座の数学担当者が、2022年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。   共通テスト「数学Ⅰ・... (続きを読む)

詳細を読む

英語リーディング – 共通テスト(2022年度)の分析&対策の指針

Z会の大学受験生向け講座の英語担当者が、2022年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。   共通テスト「英語リー... (続きを読む)

詳細を読む

国語 – 共通テスト(2022年度)の分析&対策の指針

Z会の大学受験生向け講座の国語担当者が、2022年度の共通テストを分析。出題内容や「カギとなる問題」の攻略ポイント、次年度に向けたアドバイスなどを詳しく解説します。   共通テスト「国語」の... (続きを読む)

詳細を読む

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから