Z会の 添削+トレーニング「英作文」

 

日本の英語学習者に最適な添削指導

英語の母語話者やAIが添削をするサービスでは、語彙や文法の誤りのみを指摘・修正するものが多く、なぜその表現が誤りなのかといった理由を含めた指摘や、論理構成・内容面への指導は手薄になりがちです。また、学習者のレベルを遥かに超えた修正案を提示してしまうこともあります。
本講座では、大学入試の傾向を理解している添削者が、日本の英語学習者がつまずきやすいポイントについて、日本語で丁寧に添削を行うことで、これらの課題を解決します。

イメージ写真

 

4つの評価項目による詳細な評価

文法や語彙が正しく運用できているだけでは、必ずしも説得力のある文章にはなりません。
本講座では、「その内容で自分の意図が本当に相手に伝わるかどうか」を重視してチェックしており、「論理構成」を含む右記の4つの評価項目を、それぞれA~Eの5段階で評価します。

課題達成

設定されているCAN-DOが達成できているか。

文法

文法が正確に運用できているか。

論理構成

読み手にとって理解しやすい書き方で書かれているか。

語彙

豊富な語彙を正しく使うことができているか。

 

英検®対策課題もご用意

英検®の出題に近い問題形式で、本番を意識した対策ができます。
文法や語彙の指導にとどまらず、作文の展開・文脈に踏み込んだ指導を行い、実際の英検®の形式と同様、「内容」「構成」「語彙」「文法」の4項目で細部まで評価します。

※英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

内容

課題で求められている内容が含まれているかどうか。

語彙

課題に相応しい語彙を正しく使えているか。

構成

英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか。

文法

文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか。

 

学習状況や目的に合わせた貴校オリジナルプログラム

中高生にとって身近なテーマから大学入試でも問われるような社会的なテーマまで、CEFR-J A1.3~B2.2レベルのCAN-DOディスクリプタに基づいて数多くの課題を取り揃えております。
貴校の状況や学習目的に応じて課題数や実施時期を調整できますので、授業内で使用する教材や休暇中の課題など、幅広い用途でお使いいただけます。

CEFR、CEFR-J対応表

活用例

ラインナップ

ラインナップ

 

お問い合わせ

お問い合わせ

小学校~高校の先生・職員の方

【東京営業所】

03-4333-4417月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071

【大阪営業所】

06-6195-8550月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:06-6195-8560

【書籍に関するお問い合わせ】

055-976-8311月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:055-989-1436

【Webでのお問い合わせ】

大学の先生・職員の方/法人の方

03-4333-4417月〜金 午前10:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
≪大学の先生・職員の方≫
≪法人の方≫
≪取材のご依頼≫