東京大学文科三類合格 C.M.さん

【先輩から学ぶ!合格体験記】
東京大学文科三類に通うC.M.さんの体験記です。

●センター試験の数日前までは、二次試験の勉強も

センター1カ月前ごろからセンター:二次対策=5:5だったのを徐々にセンター多めに切り替えました。
しかし、センター直前になっても完全にセンター対策オンリーにするのではなく、数日前までは1~2時間ほど二次対策(記述)の勉強もしていました。秋にせっかくつけた記述力を極力落とさないようにするためです。
1日約10時間机に向かうと考えれば、1、2時間を記述に割くのはそんなに気にならないのではないでしょうか。

また、センター試験対策には、Z会の『センター試験予想問題パック』を使っていました。
私は全く手をつけていない過去問をあまり残していなかったので、時間配分や試験時間に慣れる実践演習用として重宝していました。
また難易度も本番よりやや難しめに設定されていると思うので、理解すればより力がつくと思います。

 

●センター直後は一度解いたことのある問題で身体を慣らした

センター試験の結果は、良すぎることもありませんでしたが、目標点数は取れていたので、あまりセンターのことは気にしませんでした。
個人的に、単純計算で二次試験の1点=センターの約9点だということ、すなわちセンターは東大入試の参加券を得るにすぎないものであると認識していたからかもしれません。

ただ、センター試験直後は、やはり記述力や誘導なしで問題を解く力、粘って考える力はセンター前と比較して落ちていたので、二次対策への抵抗感をなくすために一度解いたことのある問題を使って身体を慣らしていました。
2月に入ってからは長い試験時間に耐えうる集中力を鍛えるために過去問を通して、演習することはもちろん、過去問を解かない日も各教科の勉強時間(長さ、時間帯)を本番と揃えるようにしていました。

 

●力を入れた科目は「数学」と「世界史」

二次試験の対策では、「数学」と「世界史」に力を入れました。どちらも対策すれば比較的点数のフィードバックが大きいと考えたからです。
「数学」はとにかく自分なりの解法が思い浮かぶまで考えることを徹底していました。その過程で自分の考え方の無駄や間違いなどに気づくことができ、理解が深まったように思います。
「世界史」は教科書を丸暗記するくらいの意気込みで、ひたすら一冊を読み込みました。過去問の解説等で得た新知識は、都度書き込むようにしていました。

 

●受験生のみなさんへ

出来たと思ったときは慎重に、出来なかったと思ったときは自信を持って。
試験会場は2ヶ月後に自分が通うところ、私はそう思いながら受験しました。数ヶ月後には友人と一緒に授業を受ける場所だと思えば自然と緊張も和らぐかもしれません。
実際私は今かつて必死の思いで受験した同じ教室で授業を受けています。4月にみなさんと駒場でお会いできるのを楽しみにしています。

 

合格から逆算した対策ができる
Z会の東大対策講座で着実に力を伸ばそう!

◆Z会の通信教育[本科]東大コース
Z会の大学受験生向けコース[本科]「東大コース」は、東大入試の詳細分析を基に設計。入試本番から逆算して、合格に必要な力を段階的に身につけられる学習プログラムをご用意しています。東大受験のプロであるZ会だからこその教材&指導で、東大合格へと導きます。
Z会の通信教育 東大志望者向け推奨講座はこちらから

◆Z会の映像 大学受験生向け講座
大学受験を知り尽くした「Z会東大教室」の精鋭講師陣による授業を、自宅で受けられます。「映像授業+演習」のサイクルを繰り返すことで、高度な思考力・判断力を養成。充実の東大対策講座で、質の高い自宅学習を実現し、東大合格へと導きます。
Z会の映像 大学受験生向け講座の詳細はこちらから

 

CVエリア

「Z会の通信教育」では、東大受験生向けの講座を多数開講中!

無料の資料請求も受付中!