東大合格体験記「模試を振り返れ」(2022年9月号)

9月号は、模試受験後の取り組みについて特集です。先輩たちが取り組んだ「模試をその後の学習に活かす方法」とは?

東大・文科二類 M先
千葉県立千葉高校卒業
学校の進度が遅かった
学習計画は順調に進んでいた

受験生として初めて受けた模試はどうでしたか?

受験生として初めて模試を受けたのは春。未習分野ができないのは仕方ないと思っていましたが、既習分野も思ったように得点できず、落ち込みました。点数は目標には届いていなかったが、周りと比べると比較的良い判定結果が出ていたので、諦めずに継続して勉強をしようと思い直しました。

模試の復習はどのようにおこなっていましたか?

結果が返ってきてから、全ての教科の問題を読み直して解答・解説を熟読するようにしました。そして、数学に関しては解答を写し、それ以外の科目に関しては間違いノートを作り、自分が解けなかった問題とその解答を後で見直せるようにしました

これからの学習について後輩にアドバイスをお願いします。

私自身も県立高校だったので、授業の進度が遅く、その分に関しては自分で先取り学習を行っていました。先取りをした分野でわからないことは学校の先生に聞きました。先取りを行っていると、学校の授業が自然と復習になり知識が定着します。学校で習っていないことを逆手にとって先取り学習をすることで周りに差をつけることができますよ。

模試では間違いノートを作っていたんですね。あとで見直しもしやすくなりますね!

東大・理科二類 S先輩
私立江戸川学園取手高校卒業
学校の進度が遅かった
Z会の添削問題がたまっていた
苦手科目はとくになかった
学習計画は順調に進んでいた

受験生として初めて受けた模試はどうでしたか?

春に受けました。手ごたえはあまりよくなかったです。初めて浪人生と一緒に受ける模試なので、判定は厳しくなると覚悟していました。ですが、結果的に東大でB判定を出せ、以降A判定が続くようになったので、この模試が自分のターニングポイントになったと思います。

模試の復習はどのようにおこなっていましたか?

大学別模試(東大模試)はしっかりと復習するようにしました。復習は問題と解き方を暗記してしまうぐらいまでやることをおすすめします。模試の復習をするなら、せっかくなので復習ノートを作ってまとめておいたほうがよいでしょう。模試の判定は参考程度に見ればよいと思います。

これからの学習について後輩にアドバイスをお願いします。

電車での通学中などの時間は、ただ寝て過ごすのではなく有効活用しましょう。単語などをきちんと潰していくのが大事です。リスニングなどの対策をするのもよいでしょう。塵も積もれば山となるというように、普段のコツコツが大事です。とくに社会系科目は隙間時間におすすめです。

通学中も大切な勉強時間ですね!時間は有効に活用したいですね。

「Z会の通信教育」では、東大受験生向けの講座を多数開講中!

Z会の東大対策講座は1科目から受講可能。毎年、東大合格者を輩出しているZ会ならではの「合格直結の東大対策」ができます。

CVエリア

「Z会の通信教育」では、東大受験生向けの講座を多数開講中!

無料の資料請求も受付中!