京都大学法学部合格 Y.S.さん

【先輩から学ぶ!合格体験記】
京都大学法学部のY.S.さんの体験記です。

●センター対策は12月から

12月の上旬からの約1カ月の間は、センター試験対策をしました。12月まではほとんど個別試験対策のみだったので、この時期からは逆に個別試験対策はほとんどせず、地歴や理科基礎などを重点的に勉強していました。

たとえば、個別試験では日本史を選択する予定だったので、それまではセンター試験のみの地理よりも日本史を重視して勉強していました。しかしセンター試験ではどの教科もコンスタントに高得点をとる必要があるのでこの時期からは地理重視になりました。

英語・国語・数学については、暗記よりも慣れだと考えていたので、どれかの教科を毎日長時間やるというよりも、毎日全教科に少しでも触れるということに注意していました。1日でもサボると感覚が鈍ると思っていたので、センター試験1日目の前日も数学を1回分やりました。そのおかげで本番も力が出せたと思います。

●センター試験の出来がよくても油断しない

私はマーク模試の出来があまり芳しくなかったので、センター試験ではボーダーに食らいつけばよいと思っていました。また、個別試験の自信はあったので、センターであまり差をつけられなければ合格できるのではないかと思っていました。

実際のセンター試験ではボーダーよりも約9点高い点数をとることができたので、精神的には余裕が生まれました。家庭研修期間で個別試験の対策を進めていくと、「センター試験でアドバンテージを得た分、確実に合格しなくてはならない」というプレッシャーも感じましたが、センター試験後にも油断しなかったことが合格につながったと思います。

●センター試験後には、Z会の教材と過去問を中心に対策

センター後の家庭研修期間はZ会の教材と過去問を中心に取り組みました。とくに数学と英作文の教材にはテクニックなどが載っていたので、過去問をやるときなどの参考になりました。2月中旬からはZ会の通信教育を多く利用し、国語や英語の論述対策を進めました。

1日の科目別スケジュールとしては、英語と国語はそれぞれ大問1題ずつ、日本史は1回分の過去問や京大入試形式の問題に取り組み、残った時間でひたすら数学をやるという配分でした。

●受験生のみなさんへ

受験は長い戦いなので、苦手な教科を伸ばそうとするあまり、長時間好きではない教科を勉強しても続かないことがあります。私は、好きな教科をやる時間を長くしたうえで、少しずつでよいので苦手な教科も毎日継続してやるようにしていました。これが本番の得点につながったと思うので、過剰に気負うことなく最後まで頑張ってください。

 

合格から逆算した対策ができる
Z会の京大対策講座で着実に力を伸ばそう!

◆Z会の通信教育[本科]京大コース
Z会の大学受験生向けコース[本科]「京大コース」は、京大入試の詳細分析を基に設計。入試本番から逆算して、合格に必要な力を段階的に身につけられる学習プログラムをご用意しています。京大受験のプロであるZ会だからこその教材&指導で、京大合格へと導きます。
Z会の通信教育 京大志望者向け推奨講座はこちらから

◆Z会の映像 大学受験生向け講座
大学受験を知り尽くしたZ会の精鋭講師陣による授業を、自宅で受けられます。「映像授業+演習」のサイクルを繰り返すことで、高度な思考力・判断力を養成。質の高い自宅学習を実現し、志望大合格へと導きます。
Z会の映像 大学受験生向け講座の詳細はこちらから

CVエリア

「Z会の通信教育」では、京大受験生向けの講座を多数開講中!

無料の資料請求も受付中!