高校受験を通じて、人間として成長する
本当の力を伸ばせば第一志望校に合格できる。それが私たちZ会進学教室の信念です。
生徒の「自ら考え、解決し、表現できる力」を養い、自分の望む志望校に合格することが第一の目標です。
進学できる学校は一つ、将来の道もただ一つだけです。
私たちは、一人ひとりの第一志望校を最大限に尊重し、高校受験を通じて、その先に進んでいける力を養成します。
「受験という経験を通じて、人間として成長し、将来社会で活躍できる人材になっていく」
そのような生徒を育てていきたい、それが私たちZ会進学教室の強い思いです。
Z会進学教室が育む3つの基本姿勢
基礎学力を大切にする
誤りを明日に持ち越さない
学習計画に沿って勉強をする
Z会進学教室の指導方針
「自ら考え、解決し、表現できる力」を養う
1:書くことを重視する
Z会進学教室は「書くこと」にこだわります。頭で内容を組み立て、書いて確かめることが、最近の中学生に不足している「自ら考え、解決し、表現できる力」を養う最良の方法と考えます。
2:量より質を重視する
難問・奇問に対応するための「知識の詰め込み」は本当の勉強だと思いません。「考えさせる問題」「表現させる問題」に対応し、高校入学後にもつながる学力の養成をZ会進学教室ではめざします。
3:基本を重視する
難関高校合格に必要なのは基本の積み重ねです。難問とは、基本的な知識の組み合わせが複雑になった問題のことなのです。Z会進学教室では、どんな問題でも対応しうる基本的な学力養成を最優先します。
4:自主性・自学力の養成
Z会進学教室では、生徒たちに対して手取り足取り指導することはしません。生徒の自学力を阻害することになるからです。高校入学後も自ら学習する姿勢を持ち続けることができるように指導します。
5:先を見据えた育成
高校受験はゴールではありません。新大学入試をはじめとして、今後の社会で求められるのは「自ら考え、解決し、表現できる力」です。Z会進学教室では、高校受験を、将来の社会で活躍するための力を身につけるためのひとつの過程と考えています。
Z会進学教室の進路指導方針
生徒一人ひとりの進路指導のためにZ会進学教室が総力を結集する
1:生徒の第一志望校を最大限に尊重する
Z会進学教室では、生徒の第一志望校を最大限に尊重しています。生徒たちが高校受験を通じて人間として成長するための受験校指導を心がけており、合格実績のための安易な進路指導はいたしません。
2:最新の入試情報を入手・分析し、受験校指導に最大限活用する
Z会の強力な情報収集力で入試情報を入手・把握するだけでなく、それらを戦略的に分析し、最大限に活かした受験校指導を行っています。
3:入試問題の研究を受験校指導にも活かす
入試問題の研究を常日頃から行っている経験豊富な講師陣が集まって、生徒一人ひとりの適性に応じた受験校の検討を行い、適切な受験校をアドバイスします。
高い合格実績が、学習効果を証明
2025年度 高校入試合格者数(2025年4月18日判明分)
開成・国立大附属
108名合格
都立進学指導重点校
234名合格
神奈川県公立トップ校
13名合格
県立浦和/大宮/浦和一女
24名合格
合格力養成システム
第一志望校に合格するための力を育てるために、精鋭講師陣と質の高い教材で、細かく丁寧に指導します。
充実した講師陣
講師はすべて厳正な採用試験を行い、大学生アルバイトは一切採用していません。
先輩の声2025年度 筑波大学附属高校 合格
Z会の先生方は授業の内容と雑談との関連がうまくて、授業でやった話を時事問題など興味深い話と絡めてくれました。習った内容の点と点がつながり、わかりやすかったです。
先生が歴史の流れがわかるように板書をしてくれたので、そのノートを見て復習をしたのが役に立ちました。
少人数集団授業
先輩の声2025年度 東京都開成高校 合格
会の教室では、学校の授業と比べても学ぶ内容がハイレベルで、頭を使わせるような内容ばかりだと感じました。先生方も少数精鋭で素晴らしい方がそろっていて、たとえ少し遠かったとしても通う価値のある塾と思います。僕は主に土日に通塾しており、1日に受ける授業時間は長かったですが、授業の内容がとても楽しかったので、全く苦にはなりませんでした。
オリジナルテキスト
テキスト教材は、長年の通信教育から得たノウハウに、近年の入試動向を加味して練り上げた、Z会進学教室オリジナルです。解答を導くための要点をしっかり押さえた内容で、授業を効率よく受けられることはもちろん、自宅での学習も無理なく行えます。
先輩の声2025年度 東京都立西高校 合格
数学は好きで得意だったのですが、はじめはあまり過去問で思うように点数が取れませんでした。直前期に差し掛かっている時期だったので、これはまずいと危機感を覚え、塾でもらったFinal Basicを解きまくりました。問題集を何周もするのではなく、自分のミスのパターンや解法をインプットし、別の問題でそれらを活かす、ということをしていました。
オリジナルシート
先輩の声2024年度 筑波大学附属高校 合格
先生方の指導は本当にきめ細やかで、特に復習シートの添削で注意されたところは、今でも心に残っており、実際に受験でも役に立っていました。また受験直前期には、息子の受験間際まで第一志望校の過去問を先生方に添削指導をしていただきました。この直前の指導で息子の学力はかなり伸びたのではないかと思います。本当に感謝しています。
月例テスト・実力テスト
先輩の声2024年度 お茶の水女子大学附属高校 合格
通塾中に、印象に残った点は3点あります。1点目は先生方の親身な指導です。月例テストの答案は毎回赤ペンで沢山のコメント。難しい問題ができた時はお褒めの言葉、易しい問題を間違えた時には叱咤激励の言葉。親子で読みながら励みにしていました。2点目は受験をゴールにせず、その先の学びを考えた魅力ある授業。3点目は充実した入試情報です。
志望校別対策
中3の9月から「志望校別特訓(3S)講座」を開講し、志望校別対策を徹底的に行います。また、苦手教科の補強や、途中から入会された方のために、単科制の中3対象「復習(3R)講座」などのオプション講座を開講します。講習期間には「単科ゼミ」なども開講し、第一志望校合格に向けて個々の目標に応じた指導を行います。
先輩の声2025年度 神奈川県立湘南高校 合格
他塾の特色検査対策では「とにかく量をたくさん解く」ところも多くあると聞くのですが、Z会では「考え方」をたくさん教えてもらえたと思います。問題の解き方・読み取り方など、どれも実際に役立つ内容ばかりで、まさに「量より質」を重視していたなと思います。
個々の学力や個性に応じた丁寧なサポートシステム
第一志望校合格に向けて、学習の指導・進路指導の両面からシステムを整備し、万全の態勢で応援します。
質問随時受付
授業前後の時間や休み時間を利用して、担当講師に直接質問をすることができます。授業に関する質問に、懇切丁寧に応対します。
振替受講
欠席する週の授業を、同じ講座の他のクラスで受講できます(一部不可能な場合もあります)。また、入会月以降の受講講座のオンライン映像授業を、自宅にて視聴することが可能です。
保護者会
講師と本科生の保護者の方との緊密なコミュニケーションをはかるために、各学期ごとに保護者会を実施します。担当講師から、授業の報告、ご家庭での学習方法や注意事項、入試情報などをご説明します。個別のご質問・ご相談も承ります。
入試研究会・高校説明会
都立・県立、東京学芸大附属内部、難関国私立向けの入試研究会を開催し、Z会が独自に情報収集・分析した結果をもとにして入試制度等を説明します。また、公立トップ高校や難関私立高校の先生をお招きしての高校説明会も開催します。本科生は最優先受付にてご参加いただけます。
進路指導面談
高校入試に精通した講師が、生徒の学力や個性に応じた適切な受験校をアドバイスします。中3の10月には各教科の担当講師が集まる進路指導会議において、生徒一人ひとりの受験校を吟味し、フィードバックします。受験を直前にひかえた中3本科生の保護者の方を対象とした個人面談を6~7月と10~12月に年2回実施し、勉強のつまずき、悩みを解消し、個性を尊重しながら、学力・志望校を冷静に判断し、適切な進路指導を行います。中1・中2本科生のための個別面談・学習相談も随時受け付けています。
Z会進学教室の指導の質の高さをご体感ください!
まずは「無料体験授業」へのご参加がおすすめです!
Z会進学教室では、本科の授業を1教科につき1回無料で体験できます【要予約】。
授業中の雰囲気や、授業がどのように進められているのか、実際に体験してから、安心してご入会いただけます。
◎体験授業は本科開講期間であれば随時可能ですが、学習効果上、各月度の1週目での体験授業をおすすめします。
◎体験授業後にご入会いただく場合、「Z会の教室」では「月度」単位で受講料を請求させていただいているため、体験授業分も受講料をご請求する場合があります。詳しくは教室スタッフまでお問い合わせください。
体験授業はお電話または教室窓口にて、希望日の前日までにお申し込みください。
入会前のご相談も随時承っております。
当日は筆記用具とノートを持参してください。
貸出用テキストをお渡しします。授業前に教室窓口へお立ち寄りください。
※定員に達した講座の体験授業はできません。
安心・安全な学習環境づくり
Z会進学教室では、変わり行く環境を考慮し、危機管理マニュアルの見直しや備品・システムの整備など、危機管理に関するさまざまな取り組みを行っております。
安全な環境
Z会進学教室の各教室は、駅から近く通塾に適した安全な環境にあります。空き時間などに自由にご利用いただける自習室もございます(一部時間帯を除く)。また、地震などの災害時には、生徒の方の安全を第一に、講師・教務スタッフ全員が非常口や避難経路を把握し、不測の事態がおきた場合の行動手順を共有しております。
入退館システムの導入
ICカード乗車券を利用した入退館管理システム「キッズセキュリティ」を導入しています。受講生が教室に入館・退館する際にカードリーダーにタッチすると、ご登録されたメールアドレスにメールをお送りします。詳しくは手続書類郵送時にご案内します。
Z会進学教室 本科Q&A
その他QAはこちら
Z会進学教室(首都圏) 中学生について詳しく知る