◆中3夏期単科ゼミ 開講講座 ※教材はクラス授業では単科ゼミの初日にお渡しします。
英語1分詞・関係詞を究める
〈内容:分詞/関係代名詞/関係代名詞what・関係副詞〉
国立・私立および公立上位校志望者、英文中で過去形と過去分詞が見分けられない人、関係代名詞と関係副詞の違いがわからない人対象です。主語(S)述語動詞(V)をとらえることが、英文読解の大切な第一歩です。SVの関係を見えにくくさせる分詞・関係詞に焦点を絞り、演習解説します。
英語2文型・接続詞を究める オンラインでも受講可能
〈内容:文の要素(S,V,O,C)と基本5文型/接続詞/文型を中心とした英文読解と英作文演習〉
公立上位校および国私立志望で英語を苦手と感じている人、当てずっぽうではなく、出来る限り正確に英文を読めるようになりたい人、目的語(O)と補語(C)の区別、接続詞の使い方が不安な人対象です。入試にむけて、当て推量で英文の意味を考えるのではなく、英文の組み立て・語順からルールに従って正確に英文の意味をとらえる力をつける必要があります。そのために動詞の型と読解力を左右する接続詞を、読解や英作文を通して、学習する講座です。
英語3関係代名詞の克服 オンラインでも受講可能
〈内容:現在分詞・過去分詞の形容詞的用法、関係代名詞の主格・所有格・目的格who/which/that〉
分詞・関係代名詞が未習の人、一度習ってはいるが理解不足でもう一度基礎から勉強したい人対象です。高校受験で問われる最重要文法事項である「分詞」「関係代名詞」の基本を3日間の集中講座で徹底します。「関係代名詞」を未習の方は受講をおすすめします。※テキストは本科1期3Kコースからの抜粋も含みます。
数学1証明問題の徹底演習
〈内容:合同の証明・平行四辺形と面積・相似の証明〉
学校で「穴埋め式」の証明しかやっていない人、記述式の問題でなかなか満点が取れない人、今まで記述の訓練をまとめてやったことがない人、相似が未習の人対象です。証明問題において最も重要なのは「他人が読んで理解できること」です。証明問題における図形のとらえ方、証明の書き方のポイントを指導し、「必要にして十分な」記述ができることを目標とします。
数学2関数と図形の融合問題の克服 オンラインでも受講可能
〈内容:文字の入った変域・求式、求積、パラメータと動点〉
公立私立上位校志望者および難関国私立志望で一次関数を復習したい人対象です。入試で差がつくのは関数と図形の融合問題。学校ではほとんど学習する機会がありません。だからこそ、やっておけば差をつけられる。座標平面上での図形の見方が身につきます。
国語1古典講座 オンラインでも受講可能
〈内容:古文・漢文演習〉
読解に役立つ古文・漢文の知識を、体系的に学ぶ機会のなかった中3生対象です。古文や漢文は入試で差のつく分野です。基本的な知識があれば楽しく確実に読むことができますが、ないと読むこと自体がつらく「食わず嫌い」になりがち。都立が出題する現古融合文でもこの「食わず嫌い」が読解スピードの差となって現れ、他の問題を解く時間に影響します。土台固めのできる夏に、一度理解すれば確実な得点源になる古典と仲良くしましょう。
国語2文法講座
〈内容:文法演習〉
入試レベルの問題を解くために必要な文法学習をした経験のない中3生対象です。「活用表を作ってみたことはあるのに…」「これまでにも品詞の勉強はしてきたはずなのに」実際に問題を解いてみると間違えてしまう中学生がたくさんいます。文法知識をどう記憶し、どう使えば、入試で確実に正解を導き出せるか、本講座でその「コツ」を徹底的に伝授します。
国語3神奈川の国語 オンラインでも受講可能
〈内容:古文/短歌・俳句の鑑賞/文法/漢字〉
神奈川県公立入試の国語を構成する大問のうち、いくつかの種類の設問(漢字の読み書き、短歌・俳句の鑑賞等)が集まったものと、古文読解に焦点を当てました。中でも短歌・俳句の鑑賞と古文読解は、苦手な人が少なくありません。この時期に課題を発見し、正解するための方法を学びましょう。
作文小論文・作文講座
〈内容:テーマ別課題の演習と添削指導〉
小論文や作文に必要な論述力を、系統立てて学んだ経験のない中3生対象です。課題文型では「人間と社会」「自然環境と科学技術」など入試頻出のテーマを扱い、論点の立て方を学びます。資料分析型では「グラフ」「データ」を正確に読み取り、分析力を養います。これらの課題を通じて小論文の基本を理解し、説得力のある文章を書いていきます。添削により各自の弱点克服もアドバイスします。
理科1国立大附属の理科
〈内容:国立大附属レベルの入試問題研究〉
国大附・開成・渋谷幕張・市川・昭和秀英受験を考えている中3生対象です。国立大附属レベルの入試ではどのようなことがどのレベルまで要求されるのか、実際の問題を解いたり、公立の入試問題と比較したりしながら理解を深めます。そして、この夏の勉強で意識して取り組むべき点を明確にし、それを日々の学習に生かせるようにするための講座です。
理科2電流分野特訓
〈内容:複雑な回路、発熱量、電流と磁界〉
国大附・開成・渋谷幕張・市川・昭和秀英受験の足固めにしたい人、公立高校入試で高得点を目指す人対象です。中2時に本科2N(理社)未受講の場合、受講を強くお薦めします。基本は理解していても、それを応用できなければ得点には結びつきません。この講座では、「説明されないと分かりづらい問題」を徹底的に特訓し、鍛えます。
※中学校2年生で学習する電流分野の基本的な内容(教科書レベル)は理解した上で受講してください。
理科3公立入試 力学・イオンを極める オンラインでも受講可能
〈内容:力と運動・仕事とエネルギー・イオン〉
公立高校受験希望の人、力学およびイオンの理解に不安を感じている人対象です。苦手な中学生が多い、力学・イオンを基礎から演習・解説する講座です。作図は手を動かし、公式の暗記ではなく本質理解をめざします。
社会1世界史
〈内容:日本史との関連でみる世界史の講義、中国との外交・宗教改革・市民革命〉
5教科入試の難関国私立志望の人、公立志望だが5教科入試の難関国私立を受験する可能性のある人、公立志望者で世界史と日本史の関連を深く理解したい人対象です。学校ではあまり扱わない世界史を、もっとも重要な3分野にしぼり、難関国私立入試に必要なレベルまで掘り下げて学びます。入試で問われる日本史と世界史の関連を重視した内容です。難関国私立高校志望者、公立志望者で理解を深めたい方におすすめの講座です。
社会2公立入試 世界地理 オンラインでも受講可能
〈内容:世界地理の演習と復習〉
公立志望者で世界地理を強化したい人、春期講習の3N社会を受講していない人対象です。中3の夏期講習では日本地理を扱います。あわせて世界地理を復習したい方向けの講座です。近年増加傾向にあり正答率が低めな「資料読み取り問題」を中心とした公立入試レベルの演習問題に取り組み、世界地理の復習と強化をめざします。
神奈川特色神奈川の特色検査 オンラインでも受講可能
〈内容:科目横断型の特色検査に対応した問題の演習と解説〉
神奈川県の公立志望者のうち、特色検査導入校志望の人対象です。神奈川県公立トップ校で出題される特色検査に対応した演習講座です。これまでに学習した範囲に対応した特色検査型の問題を解くことで教科横断型の問題の考え方や試験時間の使い方など合格に必要なポイントを伝授します。
◆時間割 ※1つの日程・時間帯で受講できる講座は1つです。
7月21日(木)~7月23日(土)
教室 |
1時限:9:30~11:00 |
2時限:11:10~12:40 |
3時限:13:30~15:00 |
4時限:15:10~16:40 |
5時限:16:50~18:20 |
6時限:18:30~20:00 |
御茶ノ水 |
作文 |
数学1国語2社会2 |
国語1理科3 |
数学2理科1 |
英語1 英語3 |
- |
葛西 |
- |
- |
英語2 |
英語1数学2 |
数学1国語2 |
国語1 |
渋谷 |
作文理科2 |
理科3社会1 |
数学1国語2社会2 |
英語1 英語3数学2国語1 |
英語2 |
- |
新宿 |
英語1 英語3作文 |
英語2国語1理科1 |
数学2国語2理科2 |
数学1作文 |
数学2社会1 |
- |
成城 |
- |
作文 |
英語2 英語3 |
数学2 |
国語2 |
- |
池袋 |
国語1理科1 |
数学2作文 |
英語2数学1国語2 |
英語1国語2理科2 |
作文理科3社会1 |
- |
大泉学園 |
数学1国語1 |
数学2 |
英語3作文 |
英語2 |
- |
- |
三鷹 |
- |
英語2数学1作文 理科2 |
英語1数学2国語1 |
英語2 数学1 国語1理科3 |
英語1数学2作文社会2 |
- |
立川 |
- |
英語1数学2 |
英語2国語1 |
数学1国語2 |
- |
- |
調布 |
- |
- |
作文 |
数学2 |
英語2 英語3 |
- |
府中 |
- |
- |
- |
社会2 |
理科3 |
- |
八王子 |
- |
国語1 |
数学2 |
英語2 |
英語3 |
- |
町田 |
数学2 |
国語1 |
英語2 |
英語3 |
- |
- |
横浜 |
- |
神奈川特色 |
国語2理科3 |
数学2国語3 |
- |
- |
大宮 |
英語2数学1 |
英語3数学2 |
国語1作文 |
理科1社会2 |
作文理科2社会1 |
- |
南浦和 |
- |
- |
数学2 |
英語3 |
国語1 |
- |
川越 |
- |
- |
理科3 |
英語2 |
国語2 |
- |
7月24日(日)~7月26日(火)
教室 |
1時限:9:30~11:00 |
2時限:11:10~12:40 |
3時限:13:30~15:00 |
4時限:15:10~16:40 |
5時限:16:50~18:20 |
6時限:18:30~20:00 |
御茶ノ水 |
- |
- |
理科3社会1 |
英語2理科2 |
数学2 |
- |
葛西 |
- |
- |
理科1 |
理科2社会2 |
理科3社会1 |
作文 |
渋谷 |
理科3 |
社会2 |
- |
- |
- |
- |
新宿 |
- |
作文理科3 |
理科2 |
社会2 |
- |
- |
成城 |
- |
- |
社会2 |
理科3 |
国語1 |
- |
池袋 |
- |
社会2 |
英語3 |
- |
- |
- |
大泉学園 |
社会2 |
理科3 |
国語2 |
国語1 |
- |
- |
三鷹 |
理科3社会1 |
理科1社会2 |
社会2 |
理科3 |
- |
- |
立川 |
- |
- |
社会2 |
理科3 |
作文 |
- |
調布 |
理科3 |
社会2 |
国語1 |
国語2 |
- |
- |
府中 |
数学2 |
英語3国語1 |
作文 |
英語2 |
- |
- |
八王子 |
- |
作文 |
社会2 |
理科3 |
- |
- |
町田 |
社会2 |
理科3 |
作文 |
- |
- |
- |
横浜 |
- |
- |
社会2 |
英語2 |
- |
- |
大宮 |
- |
理科3 |
社会2 |
国語2 |
数学2 |
- |
南浦和 |
- |
- |
- |
理科2 |
社会2 |
- |
川越 |
- |
- |
社会2 |
数学2 |
国語1 |
- |