東大生が教える冬・直前期の過ごし方(12月〜1月編)

いよいよ、入試本番が近づいてきました。共通テスト直前の時期におすすめの勉強内容や、入試本番に向けての注意点とは?東大生の先輩が、12月〜1月の過ごし方についてアドバイスします。

 

受験生のお悩み

東大に合格した先輩にお伺いします!
「共通テスト直前(12月〜1月中旬)」の勉強内容や、本番に向けて気をつけるべきことは?

東大生が回答!

共通テスト直前ということで、模試や演習型の問題集で仕上げを行うのがおすすめ。

知識をある程度入れ終わったのであれば、ひたすら練習問題を解きましょう。問題は、共通テスト対策本のほか、傾向が大きく変わらない科目は、旧センター試験の過去問や、センター模試の過去問も利用できます。例えば、理科基礎は新テストになっても旧来のセンター試験と大きくは変わらないため、昔の問題も活用できます。

問題を解いていると、分からない問題、間違えてしまう問題が出てくると思います。そのような問題は解答解説をしっかり読んで理解しましょう。抜けている知識があれば教科書に戻って復習します。共通テスト突破のためには近道があるわけではなく、「問題演習→復習」のサイクルをひたすら繰り返すことが大事です。

東京大学文科二類

本番と同様の演習については、どれくらい学校などで模試の機会があるかにもよります。自宅で本番同様の緊張感を出すのは難しいですから、模試の機会が多ければ、自宅で無理にやらなくてもよいでしょう。また、やるにしても1~2回程度で十分だと思います。

東京大学文科一類

 

共通テストに向けて、「苦手科目を作らない」ことが重要。

共通テストでは、満遍なく全科目得点できる方が望ましいです。得意科目があるのは勿論良いのですが、得意科目で思わぬミスが生じたり、苦手科目が易化した場合などのリスクは大きくなります。入試においては科目間のバランスが重要ですね。

東京大学文科一類

共通テスト模試や予想問題集の得点が安定しない場合、問題のタイプによっては相性が良くなく、点数が上下してしまうということでしょう。しかし本番はどういう難易度で出るかは分かりませんので、どんなタイプの問題でも安定して得点できるのが理想的です。

点数が低いというのは、復習すればそれだけ点数を伸ばせるという明らかな伸びしろでもあります。しっかり復習し、本番で似たような問題が出されたら自力で解ける状態にまで持っていきましょう。万全の準備で本番を迎えてくださいね。

東京大学理科一類

 

最後に、当日に向けてのメンタルの持ち方・前日準備についてアドバイスします。

共通テスト直前期には、「今までしてきた努力の成果を、当日試験会場にしっかり持っていく」ということが最大の目標になるでしょう。

そのためにまず生活面としては、体調を崩さないということですね。手洗いうがいはもちろんのこと、免疫力を維持するためしっかり寝る、食べることです。最大のパフォーマンスを出すために一番重要なのは健康です。健康に当日を迎えることを最重要課題としてください。

学習面としては、今まで解いた問題と似たような問題が本番でも出題されたとき、しっかりと解けるかどうかを確認しましょう。具体的には、間違えた問題はもう一度解きなおすといった勉強が良いです。新しい問題に手を出すときも、消化不良にならないようにちゃんと復習しましょう。今までの努力と今までに取り組んだ問題が無駄にならないように最終チェックを進めることが大事です。

メンタル面としては、学習面で万全の準備をして本番を迎えるということが大事になってくるかと思います。本番では練習以上のことはできませんし、本番で自分を支えてくれるのは今までの練習=努力しかありません。「事前の準備をやりきった」という清々しい感覚で本番を迎えられるよう、仕上げていきましょう。

あなたが難しいと思った問題はみんな難しいと思っています。仮にうまくできない科目があったとしても、それはみんなできていないでしょうから、問題ありません。すぐに切り替え次の科目に移りましょう。試験ではこの「切り替え力」が重要になります。

東京大学文科一類

試験前日には、持ち物を準備・確認しておきましょう。

受験票、筆記用具、時計、ティッシュペーパーなどはマストです。当日の食事も、前日か当日の朝に用意しておくのが良いでしょう。
また、当日は非常に冷えることが予想されますので、手袋やカイロなどの防寒具を用意するとともに、室内は暖房が効いているため、温度調節のしやすい服装がおすすめです。
そして、休み時間等に最終確認をすると思いますので、普段使っている参考書やノート、単語帳なども準備しておくとよいですね。ただし、そこまで多くの時間があるわけではないので、必要最小限の量にとどめるようにしましょう。

前日の勉強は、今まで解いた問題の復習などにとどめ、新しい問題を解くことは避けたほうが良いです。試験前日に初見の問題を解くと、思うように点数が取れなかったときに精神的にダメージを受ける可能性があるためです。解いたことのある過去問をもう一度解き直したり、普段使っている参考書やノートを読み返したりして、最終確認を行いましょう。

そして、いつも通りの食事・入浴を済ませたら、早めに就寝するのがおすすめです。緊張や不安ですぐには寝付けないかもしれませんが、体を横にして目を閉じているだけでも体は休まります。夜更かしはせずに、当日に備えましょう。

東京大学文科三類

 

Z会からのアドバイス

12月〜共通テストまでは非常に難しい時期です。今の自分の実力を正確に把握したうえで、残りの期間でできることが何かを考える必要があります。モチベーション維持や体調管理にも気をつけながら、まずは共通テストを見すえて、最終仕上げを行いましょう。

あとは、学校で扱っている「対策教材」等を上手に活用しているところも共通しています。使えるものは効率的に上手に活用したいものですね。

 

Z会の東大受験対策講座

「Z会の通信教育」では、東大受験生向けの講座を多数開講中。先輩も活用した「東大に強いZ会」で対策を進めましょう!


 

CVエリア

「Z会の通信教育」では、東大受験生向けの講座を多数開講中!

無料の資料請求も受付中!