共通テスト学習相談室(2022年8月号)

投稿日時:2022年8月18日

今回は7月〜8月に寄せられた質問を中心に紹介します。7月号に引き続き共通テスト模試についての質問が目立ちますが、苦手科目の得点アップに関する相談も多くなってきました。Z会の高校学習支援担当がアドバイスをおくります。

 

共通テスト模試はどのくらい受けるべきですか?

受験生の悩み

たくさんの予備校がたくさん模試を行っていてどれを受けるべきか迷っています。 記述模試はできるだけ受けようと思っているのですが、共通テスト模試はどのくらい受けるべきですか?【高3、京都大学 文系 志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
記述模試で受験が必須なのは、大学別模試です。いわゆる京大オープン、駿台の京大実戦のような模試ですね。一方、通常の全大学受験者を対象とした記述模試(全統模試や駿台全国模試)は、母集団が大学別模試と比べて参考になりにくいですから、無理に受ける必要はありません。 そういった通常の記述模試以上に、共通テスト模試の方が大切です。

まだまだ傾向が固まらず、過去問もそろっていない共通テストでの模試の出題、結果は、本番に向けた学習計画を立てる上で大きな参考・学習素材になります。身体やお金に無理のない範囲で、極力受験をお勧めします。

まとめますと、大学別模試>共通テスト模試>通常記述模試が、受験の優先度です。これを踏まえ、体力や時間、金銭面と相談して決定していきましょう。  

 

夏休みの共通テスト対策を教えてください。

受験生の悩み

夏休みの共通テスト対策について、共通テストの過去問を終えたら、センターの過去問をやるのと共通テスト対策問題集をやるのではどちらが良いのでしょうか。特に、数学や現代文など新傾向が顕著に見られる教科についてどうするか迷っています。【高3、東京大学 文科三類 志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
共通テスト対策用の問題集に取り組むのがおすすめです。

理科基礎や地歴公民については、センター試験の過去問は使えなくもないのですが、英数国については、センター試験と共通テストだと明らかに出題傾向が異なる部分があります。特に英数国については、センター試験の過去問への取り組みは、共通テスト対策にはなり得ないと考えていただくのがよいでしょう。

Z会の[専科]共通テスト攻略演習は、共通テストの傾向に合わせて、思考力や判断力が求められる問題も出題しています。共通テスト対策に取り組みたい方にはおすすめです。

英語:解答のスピードが一向に上がりません。取り組み方のコツを教えてください。

受験生の悩み

共通テストの英語で、ずっと速読英熟語をしていても一向に読むスピードが上がらず、大問1つ残して時間切れ、という状況が改善されません。本当は二次の勉強をしたいのですが、週一くらいのペースで、一年分を解くことにしました。 その際の復習のやり方、すべきこと、取り組み方のコツ等あれば教えていただきたいです。 【高3、京都大学 文系 志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
共通テスト英語は予め大問ごとに目標解答時間を設定しておきましょう。そして、実際に問題を解いているときに大問ごとに解き終わった時間をメモしておくようにし、あとから実際に解くのにかかった時間を計算して目標解答時間と比較することで、解答時間を短縮する必要性が高い大問を把握します。

また、復習の際には、時間がかかってしまった大問について時間がかかった原因を分析し、原因に応じた対策を進めましょう。例えば選択肢で迷った場合は判断の仕方を解答解説で理解し、単語・熟語でわからないものがあったら単語帳で確認します。

復習が終わったら、しばらく時間をおいてから制限時間内に解けるようになるまで解き直しをしましょう。 数学についても時間を測って解く場合には同様の進め方をしてください。ただし、「スピードが遅い」のか「解けない問題が多い」のかは区別してくださいね。時間無制限でも解けていない問題が多い場合には、基本問題集に戻って習得が曖昧な内容がないか確認することが上達の近道ですよ。

 

理科基礎:共通テストのみの教科を効率的に対策するには?

受験生の悩み

現在理科基礎に全く手をつけておらず、点も悪いのですが、共通テストのみなのでどれぐらい勉強の比率を置けば良いのか迷っています。いつの時期から始めるのが一番効率が良いのでしょうか? また、おすすめの参考書があったら教えてください。選択科目は生物基礎・地学基礎です。【高3、東京大学 文科三類 志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
昨年並みの共通テストの難度になった場合は、理科基礎の得点で全体を押し上げることが必要になりますので、早急に手を打った方がよいです。週1日でもよいので時間を取って、共通テスト用の問題集に取り組み、抜けている知識は学校で配布された問題集と教科書で再インプットしてください。

最初に取り組む教材としては、Z会の「ハイスコア!共通テスト攻略』」シリーズがおすすめです。「ハイスコア」に取り組んでいる間に知識の抜け漏れをある程度確認・リカバリしたうえで、実戦演習に取り組むのがよいでしょう。

 

数学:共通テストの数学が解き終わりません。どうしたらいいでしょうか?

受験生の悩み

なかなか共通テストの数学が解き終わりません。ギリギリとかではなくて20分ぐらい足りないです。 どうしたらいいでしょうか。【高3、京都大学 法学部 志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
共通テストの数学は元々急ぎ目で解かないと時間内で解ききれない分量となっています。各設問に割ける時間は概ね15分ですので、この時間を意識しながら解くことが大切です。

まずは1問あたり15分として見た時に、各設問でどれだけ時間がかかっているのかを確認してみてください。時間がかかり過ぎている分野は、計算スピードが遅い、問題の内容があまり理解できていないなど、自身の弱点である可能性がありますので適宜補強をする必要があります。

共通テストは誘導型の問題ですが、それぞれの問題で時間をかけて考えるのではなく、ある程度解答の流れを掴み、問題文の流れに上手く乗れることが大切です。この形式は共通テスト特有のものですので、まずは参考書や予想問題等を利用して、形式に慣れていくようにしましょう。

 

Z会からのアドバイス:共通テストのみで必要な科目の対策について

 

個別試験対策を軸にしつつ、共通テスト型の問題にも着手を!

共通テスト模試を複数回受験をしたこと、あるいは時間のある夏休みに全科目の対策をしたことが理由だと思われるのですが、共通テストのみで必要な科目の対策についての相談が激増しています。

共通テストは課される科目の合計点で評価されるため、個別試験で課されない科目の得点率も重要です。配点比率や対策に必要な時間の多寡の観点から、この時期はまだ個別試験対策に注力すべきですが、共通テストのみで必要な科目の対策もそろそろ本格化させないと、試験までに間に合わなくなる可能性があります。

学校での履修が終わっているならば、共通テスト型の問題に取り組みながら、知識や理解があやふやな点を確認し、その復習を行う形で対策を進めてください。学校での履修が終わっていない人は、ひとまず既習範囲のみでかまいません。

いずれも取り組む問題は「共通テスト型」の問題が掲載されたものとし、解けなかった問題があれば、その周辺事項も含めて、教科書や学校で配布された問題集で復習をしてください。

得点率が低い科目は基本事項の定着に取り組もう。

取り組む量は、現在の共通テスト模試などでの得点率によって判断しましょう。以下を参考にしてください。

◆共通テスト模試での得点率が一定以上(めやすとして7割程度)の人
共通テスト1回分の問題に、週に1つ取り組む程度で良いでしょう。

◆共通テスト模試での得点率が5割を切っている人
基本事項の定着が不十分な可能性があります。分野別に共通テスト型の問題に取り組みつつ、復習を念入りに行ってください。問題演習自体は、週1日程度で良いと思いますが、復習すべき分量が多い場合は、早期に基本事項の整理と定着が可能となるように、毎日の勉強計画の中に盛り込みましょう

 

(Z会高校学習支援担当 山邊圭祐)

 

Z会でできる大学受験対策

 

高3生向け
Z会の共通テスト対策講座

◆[専科]共通テスト攻略演習
共通テストの傾向をふまえた教材に取り組みます。毎月の演習で、基礎固めから最終仕上げまで段階的に対策を進められます。


◆[Z会の映像]共通テスト対策映像授業
「授業」を中心に学習を進めたい方におすすめ。Z会精鋭講師陣による質の高い解説講義(映像授業)で、共通テストの攻略ポイントを学びます。


◆[Z会の通信教育]高2生向け講座
高2の夏は成績アップの分岐点。ここで難関大合格を見据えた学習を始めておくことが、共通テストでの高得点にもつながります。

 

同じカテゴリの人気記事

共通テスト学習相談室(2024年4月号)

この時期に多かった共通テストの学習に関する相談・悩みを、過去に公開した相談と回答からのピックアップしました。きっと皆さんが気になっていることと思います、ぜひ参考にしてください! 共通テストのみで使う科... (続きを読む)

詳細を読む

共通テスト学習相談室(2024年3月号)

この時期に多かった共通テストの学習に関する相談・悩みを、過去に公開した相談と回答からのピックアップしました。きっと皆さんが気になっていることと思います、ぜひ参考にしてください! 今年の共通テストを解い... (続きを読む)

詳細を読む

共通テスト学習相談室(2023年10月号)

夏休みが終わり、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回はこれからの学習アドバイスをお届けします。   英語(リーディング):速読力をつけるための勉強法について 受験生の悩み 共通テストは文章の... (続きを読む)

詳細を読む

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから