更新日:2022年3月4日
執筆:中学受験コース学習アドバイザー・S
お子さまの中学受験を考え始めたとき、いったいどのくらいの費用がかかるのかは気になるところです。
そこで今回は、中学受験にかかる費用について解説します。
塾に通う場合やZ会のみで中学受験対策を行う場合の費用も紹介するので、ぜひご活用ください。
※本記事の内容はあくまで一般的な内容となりますので、費用の数値は参考としてご活用ください。詳細な費用については、各種ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
中学受験にかかる塾の費用はどのくらい?
Q:塾に通う場合、費用はだいたいどのくらい?
A:4~6年生の3年間で約200~300万円。
受験学年となる6年生は1年間で約100万円。
塾にかかる費用ですが、小学4年生から6年生までの3年間でだいたい200万~300万円、受験学年の6年生の1年間で100万円ほどといわれています。
もちろん、都市部か地方か、塾の種類や規模、難関中学合格を目標とするかどうか、などの条件で費用は異なってきます。
とりわけ、難関中学など偏差値が高い、もしくは受験倍率が高く人気のある中学校を目指す場合は、早い段階から塾に通われたり、学校別対策の専用講座を受講されるお子さまも多いので費用が高くなりがちです。
いずれにせよ、中学受験は多くのお金・時間がかかるものですので、中途半端なまま挑戦することにならないようにしっかりと検討・準備を行いましょう。
【参考】Z会員の保護者に聞いた、中学受験をした目的&検討のタイミング。
「質の高い教育を受けさせたかったから」が最多の77.2%。「小学4年生までに検討した」が全体の76.4%。
⇒ Z会 イマドキ中学受験情報【12】中学生Z会員の保護者に聞いた!中学受験アンケート
塾の場合、
何にお金がかかる?
Q:塾にかかる費用は、月謝x12カ月分?
A:月謝にくわえて、講習代・テキスト代なども確認しましょう!
塾によっては毎月の授業料にくわえて、入塾時に必要な入塾金・テキスト/教材代といった費用が必要な場合もあるので、よく確認するようにしましょう。
また、夏休みや冬休み等の長期休暇中に行われる特別講習も別途費用が必要な場合が多いので、講習の種類や回数等も確認しておくようにするとよいでしょう。
とくに受験学年となる6年生では、直前講習や志望校別講習など講習の数も多くなるので、どんな種類の講習があるのか事前に把握しておくことをおすすめします。
塾の費用を検討する際は以下のポイントを確認しておきましょう。
(※テキスト代は毎月の授業料に含まれている場合もある)
(春期講習・夏期講習・冬期講習、6年生は直前講習や志望校別講習など)
Z会だけの場合、
費用はいくら?
Q:4~6年生の3年間、Z会の通信教育 中学受験コースを利用した場合の費用は?
A:4~6年生の3年間で約63万円。6年生は1年間で約23万円。
※国算理社4教科のトータル指導プラン、12カ月一括払いの場合(2022年度)
Z会では、お子さまやご家庭のペースに合わせてご自宅で難関校受験対策が可能な「通信教育」講座を開講中です。
映像授業・質問回答サービス・添削指導などを兼ね備え、通塾に引けをとらない受験対策でお子さまを志望校合格へと導きます。
「中学受験=塾」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、いきなり塾に通わせても、小学校の授業より難度が高く勉強量も増えるので、苦労することがあります。
まずは、中学受験の学習の土台をつくり、学習習慣を身に着けてから塾に通い始めるほうがスムーズです。
Z会の中学受験コースは3年生から受講を開始することができますので、「早くから中学受験対策に取り組みたいが塾に行くのはまだ早いかな?」とお悩みの方はぜひご検討ください。
Z会の通信教育 中学受験コースの詳細な費用については下記をご確認ください。
中学受験コースの会費についてくわしくはこちら
●お子さまやご家庭の状況にあわせて、
様々な選択肢をご用意!
Z会の通信教育 中学受験コースは、1教科から受講可能・2種類のプランから選択・志望校別/頻出分野別の目的別講座など、お子さまやご家庭の状況にあわせて柔軟にご利用いただけます。
【2022年リニューアル】中学受験コースについて
【6年生向け】志望校別予想演習・頻出分野別演習について
対策費以外、
何にお金がかかる?
●1校あたりの受験料は約2~3万円。
受験料のことも忘れずに!
中学受験の費用となると、問題集や塾の費用などついつい受験対策にかかる費用のことばかりを考えてしまいがちです。
意外と忘れがちなのが、受験校に支払う受験料。1校あたりの受験料の相場は約2~3万円と言われています。複数校受験する場合は、当然ですが学校分の受験料が必要となります。遠方の中学校で受験をする場合は、交通費・宿泊費なども必要になります。
また、合格した場合には入学金の納入期限があります。万が一のときに備えて、納めておくことも考えられます。
中学受験の場合、チャレンジ校や滑り止め校を設定し複数校を受験する場合がほとんどですが、合格発表日や入学金の納入期限なども考慮して、併願パターンをしっかり組むようにしましょう。
【参考】併願校の選び方のポイント3選。
・「偏差値にとらわれない」
・「第一志望と比較しすぎない」
・「通学しても良いなと思える学校を選ぶ」
⇒ Z会 イマドキ中学受験情報【9】中学受験は偏差値だけ?合格後に後悔しない志望校の選び方
今回は中学受験にかかる費用について解説しました。中学受験には多くのお金がかかりますが、その分得られるものも多く、ほとんどの保護者の方が受験をして良かったと感じています※。
お子さまやご家庭の状況に合わせて、志望校に応じた最適かつ費用対効果の高い学習法やプランをぜひご検討ください。
※中学受験して良かったと感じた保護者は全体の97% (2021年実施のZ会アンケート結果より)
Z会の中学合格実績、中学受験対応コース・講座のご紹介
公立一貫校受検をお考えの方に 公立中高一貫校適性検査5・6年生
最難関中学受験をお考えの方に [Z会×エクタス]最難関中学受験プレミアム講座4~6年生