【現高3・高卒生向け】共通テスト攻略演習

2024年度の本講座の申込受付は終了しました。

共通テスト専用の対策で、 得意科目を9割突破へ![専科]共通テスト攻略演習

共通テスト専用の対策で、 得意科目を9割突破へ![専科]共通テスト攻略演習

 

Z会オリジナルの
予想問題で、
難関大合格に必要な
目標点突破へ!

今回の試験から新学習指導要領に沿った出題になりますので、新課程対応の演習が不可欠です。新課程対応の本講座を活用して、目標点突破に向けた最終仕上げをおこないましょう!

新課程対応の予想問題で、
本番シミュレーション

本講座は、新設科目の「情報Ⅰ」「国語の新設大問」「数学・地歴公民の再編」にも対応。新課程の初回となるため過去問がない状況ですが、近年の出題傾向や、大学入試センター公表の試作問題も徹底分析したZ会のオリジナル問題で万全な対策が可能です。

 

受験科目すべてをバランスよく対策

得意科目は高得点を維持し、苦手科目は着実に得点を積み重ねることがポイントです。入試本番、受験科目全体で得点を最大化できるように、受験科目をカバーできる7教科17科目セットで教材をお届けします。

 

受講者の声

すべてオリジナル問題が出されるところがいい。本番形式の予想問題が出されるので、1つでも多く予想問題を解く機会になる。難度は高かったが、その分本番は楽に感じた。また、他社の予想問題集と違って、長文読解問題で「なぜそんな読み取り方になるのか?」と和訳や解説を読んで疑問を感じるような問題が一切なかったのもよかった。

東京外国語大学
国際社会学部合格 E.S.さん

市販の共通テスト問題集よりも難しい問題だったが、その分、模試が簡単に感じたので取り組んで良かった。数学を解くスピードも上がったし、共通テスト利用入試の併願校での合格もできた

早稲田大学
国際教養学部 T.M.さん

Z会の教材を使って、共通テスト前の土日に、全科目同じ時間帯で本番に限りなく近い演習ができた。夕方以降に答え合わせをして、間違っているところは解説を見る前に解き直し、正答が出るまで取り組んだ。

京都大学
理学部 S.R.さん

 

学習の流れ

 STEP1:教材に取り組む

受験科目を、共通テスト本番に即した学習時間(解答時間)で実戦演習します。思考力や判断力が求められる、共通テストの予想問題を出題。新課程対応なので、「情報Ⅰ」や「国語の新設大問」も含めて着実に実戦力をつけていくことができます

▼数学の教材イメージ(問題編)

数学の教材イメージ(問題編)

 STEP2:復習する

予想問題を解いたら、すぐに採点して結果を確認。解答解説では、「その問題をどのように攻略すればよいのか」を具体的に解説。復習までスピーディにできるので、本番までの限られた時間で、得点力を着実に高めることができます。

※提出課題・添削指導はありません。
※解答解説は、Z会学習アプリでお届けします。

▼英語の教材イメージ(解答解説編)

英語の教材イメージ(解答解説編)

演習の効果を最大化できる
「ポイント映像」付き
ポイント映像のようす

英語、数学、国語では、出題に即した「ポイント映像」を視聴できます。1授業10分程度なので、スキマ時間で視聴可能。共通テストならではの攻略ポイントや、入試本番までに押さえておきたい内容を厳選した映像授業で、さらに理解を深められます。

※Z会員専用Webサイト「Z会MyPage」で視聴できます。

教材・料金

科目ラインナップ

英語(リーディング)/英語(リスニング)/数学Ⅰ, A/数学Ⅱ, B, C/国語/化学基礎/生物基礎/地学基礎/物理/化学/生物/歴史総合, 世界史探究/歴史総合, 日本史探究/地理総合, 地理探究/公共, 倫理/公共, 政治・経済/情報Ⅰ

お届けする教材

・Z Study 問題編
・Z Study マークシート編

※提出課題・添削指導はありません。
※マークシートはZ会に提出できません。
※解答解説は「Z会学習アプリ」でお届けします。

受講料金

7教科17科目セットで

4,370円(税込)

※6カ月一括払いの場合

  • 専科「共通テスト攻略演習」は、「高校生テキストコース」のみ開講しています。「高校生タブレットコース」の方も、紙の教材を利用してご受講いただけます。
  • 旧課程で受験される方のための教材(数学Ⅰ・A/数学Ⅱ・B/化学基礎/生物基礎/地学基礎/化学/生物/世界史B/日本史B/地理B/現代社会/倫理/政治・経済/倫理、政治・経済)は「Z会学習アプリ」で提供します。
  • 1カ月あたりの受講料金(税込)は、6カ月一括払いの場合は「4,370円」、毎月払いの場合は「4,600円」となります。