受験生がリアルタイムに切磋琢磨する書籍とデジタルサービスの融合 ~『共通テスト直前トライアル』の活用方法~

Z会ソリューションズ 先生向け教育ジャーナル
Z会ソリューションズでは、中学・高等学校の先生向けに教育情報を配信しています。大学入試情報、文部科学省の審議会情報をはじめ、先生方からお伺いした教育についてもご紹介します。
2021年から始まった大学入学共通テスト(以下、共通テスト)。Z会が出版する共通テスト対策の商材は、紙面とデジタルを併用することができるよう、書籍に留まらず周辺サービスを充実させてきました。「Z会学習診断サイト」もその一環です。この記事では、『共通テスト直前トライアル』などの共通テスト対策書籍を購入すると、周辺サービスとして利用できる「Z会学習診断サイト」についてご紹介します。
登録受験者数9万人超「Z会学習診断サイト」

共通テスト対策の指導に当たって、先生方は、過去問や直近の共通テストの傾向分析を、日々試行錯誤されていることと思います。
定期的に模擬試験を行い、過去問の結果と照らし合わせた指導を行う一方で、一般的に「今年の受験生はどのような傾向なのだろう?」「他の学校の受験生は何につまずいているのだろう?」「本学との違いは何だろう?」といった情報も受験対策で求められているのではないかと思います。
Z会編集部では、「書籍に付随するサービスを通して、その年の受験生の傾向をよりリアルタイムに開示していくことができないだろうか?」という課題意識を持ちました。その結果、その年の受験生がテストの得点を登録することで、順位やZ会編集部からのアドバイスメッセージを確認することができる「Z会学習診断サイト」が誕生しました。
「Z会学習診断サイト」は、『共通テスト実戦模試』、『共通テスト直前トライアル』、『共通テスト予想問題パック』、『パワーマックス共通テスト対応模試』、『ハイスコア!共通テスト攻略』など対象書籍を増やし、スマートフォンやタブレットのカメラでマークシートを撮影して自動採点ができる機能を追加しました。2024年の共通テストに向けた「Z会学習診断サイト」の利用者数は9万人を超え、2024年の共通テストの最終志願者数が50万人弱であることを考えると、全国の受験生の約5分の1にご利用いただいていることになります。
Z会学習診断サイトの機能
「Z会学習診断サイト」の機能について、二つの特長をご紹介します。
第一に、「Z会学習診断サイト」では、自己採点結果を登録すると、Z会想定平均点、実際の平均点、全国のランキング、志望大学別のランキングを確認することができます。得点結果の確認画面には、Z会編集部が用意した大問別のアドバイスをメッセージとして掲載しています。
第二に、「Z会学習診断サイト」では、スマートフォンなどのカメラでマークシートを撮影することによって自動採点を行えます。これによって、自己採点の手間を省けます。
収集したデータで進化する書籍
「Z会学習診断サイト」で収集された得点データは、2025年共通テスト対策書籍の制作にも活用されています。2024年に登録者数9万人を超えて、「Z会学習診断サイト」で収集されたデータの母数が多くなり、分析の可能性が広がってきました。これによって教科ごとの難易度の調整等に活用することが可能となってきています。
『共通テスト直前トライアル』の作成にあたっては、例年通り共通テストをふまえて徹底予想したオリジナル模試として、直近の共通テストなどをもとに、本番と同レベルの難易度を想定して、細かなチェックを入れています。今年度はこれに加えて、数年蓄積してきた「Z会学習診断サイト」の得点データをもとにして、生徒のつまずきやすい問題の傾向や出題難易度などを分析し、問題作成に活かしています。
デジタルサービスと書籍を複合的に活用し、全国の受験生が切磋琢磨できるZ会の共通テスト対策書籍を、是非ご活用ください。
最新の記事
- 英単語集の定番がより使いやすく大改訂!『速読英単語 必修編[改訂第8版]』
- 生徒の「数学的に表現する力」を伸ばす添削指導 ~添削指導の時間を確保できずにお困りの先生方へ~
- 【学校向け】Z会の実力テストから見える「模試になると点数が取れなくなる」生徒の課題
- 近年の大学入試で求められる国語の「知識」 ─新刊『入試 漢字・語彙2700』から『現代文キーワード読解』へ─
- 《小さな引き出し》から積み重ねる小論文対策
- 新課程の大学入試「英作文」はこう指導する! ~『アップリフト英作文』シリーズの学習指導~
- 『NEW TREASURE Third Edition』シリーズ採用で大学入試に向けた英語力の完成をめざす
- 「知識」を「実践」レベルへ~『NEW TREASURE Online Speaking』~
- Z会のリスニング新シリーズ ~リスニング上達への5つの観点と学習・指導の可視化~
- 受験生がリアルタイムに切磋琢磨する書籍とデジタルサービスの融合 ~『共通テスト直前トライアル』の活用方法~
Contact
小学校~高校の先生・職員の方
【東京営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
【大阪営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:06-6195-8560
【書籍に関するお問い合わせ】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:055-989-1436
【Webからのお問い合わせ】
大学の先生・職員の方/法人の方
月〜金 午前10:00〜午後6:00
(年末年始・土日祝日を除く)
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
【大学の先生・職員の方】
【法人の方】
【取材のご依頼】