英単語集の定番がより使いやすく大改訂!『速読英単語 必修編[改訂第8版]』

Z会
Z会ソリューションズ 先生向け教育ジャーナル
Z会ソリューションズでは、中学・高等学校の先生向けに教育情報を配信しています。大学入試情報、文部科学省の審議会情報をはじめ、先生方からお伺いした教育についてもご紹介します。

共通テストの開始や入試英文の長文化傾向など、これまで以上に英文を「読む」技能の重要性が高まっています。その中で、『速読英単語』シリーズは英文を読みながら英単語を覚えることができるため、近年の入試対策に適した英単語集であるといえます。2025年3月刊行の『速読英単語 必修編[改訂第8版]』では、英文の刷新だけでなく、英単語集としての使いやすさも追求し、さらに使いやすく、万全の入試対策ができるようになりました。

本記事では、近年の入試傾向やデータを紹介しながら、『速読英単語 必修編[改訂第8版]』の改訂ポイントをお伝えいたします。

『速読英単語 必修編』までで入試にどこまで対応できるのか

近年の入試の長文化傾向に伴い、英語長文に出現する単語も難化しているという話を聞くことがあります。では、『速読英単語 必修編』までで難関大入試の英単語にどの程度対応できるのでしょうか。以下の表は2024年度の主要難関大入試における、速読英単語シリーズ(中学版、入門編、必修編)のカバー率を示したものになります。『速読英単語 必修編』については第7版と第8版のカバー率を併記しています(表内ではカバー率が95%以上に達している箇所を赤字にしています)。

大学 中学版+入門編+必修編7版 中学版+入門編+必修編8版
北海道大学 96.01% 96.97%
東北大学 95.41% 96.14%
東京大学 95.87% 96.63%
東京工業大学 94.33% 94.77%
一橋大学 95.88% 96.49%
名古屋大学 93.59% 95.47%
京都大学 92.49% 93.54%
大阪大学(外国語学部以外) 87.33% 90.91%
九州大学 95.01% 96.03%
早稲田大学(法) 91.63% 93.10%
早稲田大学(理工) 92.88% 94.35%
慶應義塾大学(医) 92.48% 94.12%
慶應義塾大学(経済) 93.85% 95.35%
慶應義塾大学(理工) 92.88% 94.35%

文章中の95%以上の単語を知っていればその文章を理解できるという研究結果もあるため、ここでは95%をカバー率の目安とすると、第8版への改訂により、95%以上をカバーできる大学の範囲が広がっていることがわかります。また、95%に達していない大学においてもカバー率が向上しています。

難関大学の中にはさらに上級語まで学習する必要がある大学も多いことは事実ですが、今回の必修編の改訂によって、必修編までで対応できる守備範囲が広がったという見方ができるでしょう。

※「文章中の95%以上の単語を知っていればその文章を理解できるという研究結果」
出典:How Much Lexis is Necessary for Reading Comprehension?(https://www.researchgate.net/publication/259810338_How_Much_Lexis_is_Necessary_for_Reading_Comprehension)(2025年4月1日に利用)

 

近年の入試のテーマに合わせた英文に刷新

近年の入試問題に対応するために必要なのは単語の学習だけではありません。英語長文を通して入試でよく問われるテーマに触れることも重要です。今回の改訂では第7版の掲載英文70本のうち、46本を新しい英文に刷新しました。ジェンダーやフェイクニュース、AIなど、近年の入試問題で頻出のテーマを多数収録し、より「今」の入試に対応した速単に生まれ変わりました。これまでの『速読英単語』シリーズ同様、気軽に読めてためになる雑学などの興味を惹くテーマも多数収録しています。以下の表は第8版で新しく追加した英文のテーマの一覧です。

英文タイトル ジャンル 大学
8~9 ジェンダーバイアスとその克服 社会 明治学院大学
15~16 竹は不思議な植物 科学 成蹊大学
17~18 胸やけにはレモンを 医療 獨協大学
24~26 国によって異なる笑顔の意味 文化 京都産業大学
31~32 科学者セシリア・ペインの学生時代 歴史 静岡大学
33~35 言葉はどれほど人を傷つけるか 言語 岩手大学
38~39 フェイクニュースの拡散 社会 明治学院大学
40~42 メルボルンのデジタル緑化活動 環境 金沢工業大学
43~45 hyggeとは 文化 福岡教育大学
46 「評価」の落とし穴 教育 明治学院大学
47~49 コーヒーと心臓疾患 医療 関西外国語大学
50~52 ウナギの生態 科学 川崎医療福祉大学
53~54 香りと記憶の関係 科学 関西大学
55~57 コティングリー妖精事件 歴史 武蔵大学
58~60 「ゲーム化」する日常生活 社会 武蔵大学
63~65 スポーツに見る男女平等と賃金格差 社会 共立女子大学
66~68 夏目漱石のロンドン生活 歴史 愛媛大学
69~71 人間とAIの未来予想 人間 宮城大学

 

英単語集としてさらに使いやすく

『速読英単語』シリーズは英文の中で単語を覚える単語集ですが、単語を英文での登場順に掲載するため、個々の単語の重要度がわかりにくいというデメリットもありました。そこで『速読英単語 必修編[改訂第8版]』では、番号付き単語すべてに「頻度ランク」を設定し、★の数で単語の重要度が一目でわかるようにしました。また、番号付きの単語すべてに例文を掲載することで、単語ページを使った学習の利便性が大幅に向上しています。接頭辞や接尾辞に関するコラムも多数収録していますので、単語の知識の定着や未知語の推測にも活きる実践的な単語力の向上につなげることができます。

頻度ランクイメージ

また、単語の配置についてもこだわりました。『速読英単語 必修編[改訂第8版]』では、英文を7つのStageに分けて掲載していますが、序盤のStageの英文では基礎レベルの単語が、後半のStageの英文では発展レベルの単語の割合が多くなるような構成にしています。以下のグラフは各Stageに掲載している単語(番号付きのもの、番号なしのものすべて)の頻度ランクごとの割合を示しています。後半のStageになるにつれて、発展レベルの単語の割合が緩やかに増加するような単語の配置になっています。

各Stageに掲載している単語(番号付きのもの、番号なしのものすべて)の頻度ランクごとの割合

 

より効率的な英単語学習を目指して

とはいえ、実際のところ単語学習を継続するのは大変です。生徒様の自学自習にゆだねることも難しく、先生方による小テストや学習管理が必要になることが多いです。

そこで本書では、学校現場でより使いやすい単語集にするために、小テスト作成機能や周辺教材を充実させました。Z会テストエディターの小テスト作成プログラムでは、第7版同様に本書掲載の英文や例文を用いた多種多様な小テストを提供しています。また、単語テストにおいては頻度ランクによる出題単語の絞り込みが可能になりましたので、入試出現頻度に基づいて優先度を付けて単語をチェックすることができます。

また、本書で学習した英単語を書いて定着させる「単語練習ノート」も採用特典として無料で提供しています。単語を書いて覚えたいという用途や、書籍本体での学習の復習に活用することで、より確実に英単語を覚えることができます。

大学入試に向けた英語学習において、英単語の学習は非常に重要な要素です。『速読英単語 必修編[改訂第8版]』をフルに活用することで、入試突破に必要な語彙力、ひいては英語力そのものを大幅に向上させることができるでしょう。

・『速読英単語 必修編 [改訂第8版]
 風早寛 著 | 価格(税込)1,540円 | B6変型 | 3色刷 | 本体 468ページ | 別冊 72ページ |
 音声ダウンロード・ストリーミング | 付属品:赤シート、しおり | 発行年月:2025年3月 |
 ISBN:978-4-86531-642-1

 

Contact
小学校~高校の先生・職員の方
【東京営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
【大阪営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:06-6195-8560
【書籍に関するお問い合わせ】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:055-989-1436
【Webからのお問い合わせ】
大学の先生・職員の方/法人の方
月〜金 午前10:00〜午後6:00
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
【大学の先生・職員の方】
【法人の方】
【取材のご依頼】
お問い合わせ

お問い合わせ

小学校~高校の先生・職員の方

【東京営業所】

03-4333-4417月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071

【大阪営業所】

06-6195-8550月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:06-6195-8560

【書籍に関するお問い合わせ】

055-976-8311月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:055-989-1436

【Webでのお問い合わせ】

大学の先生・職員の方/法人の方

03-4333-4417月〜金 午前10:00〜午後6:00
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
≪大学の先生・職員の方≫
≪法人の方≫
≪取材のご依頼≫