共通テスト【数学】指導担当者による対策アドバイス

投稿日時:2023年7月13日

大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の「数学」についてZ会の指導担当者が解説。2023年度の出題は前年度にくらべて易化。出題傾向と対策の進め方を解説します。(「Z会の通信教育」大学受験数学担当・飯田健一)

 

共通テスト数学は、易しくなった?

 

2023年度の出題は前年度にくらべて「かなり得点しやすくなった」といってよいでしょう。多くの受験生が臨んだ「数学I・数学A」「数学II・数学B」の場合、平均点が数学I・Aが17.69点、数学II・Bが18.42点それぞれ前年度からアップ。このことから平均点の視点でみると、易化は明らかといえると思います。

得点しやすくなった要因としては、Z会では「各大問の前半において、比較的得点しやすい設問が増加したため」と分析しています。しかし、注目してほしい点としては「各大問の後半では、2022年度や試行調査のレベルの出題も依然として出題されている」ことです。つまり、2023年度は、今までの出題方針を維持しつつ、各大問の前半で基本事項の習得を問い、平均点のバランスをとっているといえます。

 

数学的手法で課題の発見・分析・問題解決をする力が必要!

 

共通テストでは、数学的手法で課題の発見・分析・問題解決をする力を評価する出題をめざしています。2023年度でも、それをうかがわせる出題がめだちました。その一例に挙げられるのが「数学Ⅰ・A」の第2問〔2〕です。

この設問は、バスケットボールのシュートを打つ高さによって「ボールの軌道がどのように変わるか」を「数学の知識」を用いて考察していきます。日常の事象から素朴に生まれる疑問を、数学を用いて解決していきますが、この一連の流れが共通テストの特徴の1つと位置づけられます。

対応するには、数学の知識(2次関数)が備わっていなくてはなりません。そのためには普段から基本問題の演習を繰り返すことが大切ですが、それだけではこの設問に対応することはできそうにありません。共通テストはさらに一段上の「知識の運用力」が問われており、このような力は少なくとも「パターン練習」や「知識の詰め込み」だけでは身につきません

 

共通テストの数学では「知識の運用力」が今後も重視される。

 

知識の習得を大前提に掲げ、その本質を理解し、さまざまな場面で用いられる力を、日々の学習で身につけ、洗練していかなければなりません。おそらく、多くのみなさんにとって現在の勉強のスタイルを見直すことが求められるでしょう。

2023年度の共通テストは平均点を大きく上げましたが、このことだけから易しくなった、と捉えるのではなく、共通テストの「本質的な難しさに、大きな違いはない」と捉えることが大切です。そのため、依然として充分な対策が必要であるといえます。とくに2024年度は、2023年度の反動で、平均点が下がることが想定されます。引き続き、近年の共通テストや試行調査のような出題がしばらくつづくと考えてもよいのではないでしょうか。

 

中学生・高校生への共通テスト対策アドバイス

 

中学生:「なぜ」考える習慣を

問題を解くときに暗記した公式やルールにあてはめて正解を導くことに満足するのではなく、「この公式やルールを使えるのはなぜだろうか?」と考えることを大事にしましょう。学習する内容を体系的に理解し、深める姿勢が求められます。

日ごろから「数学で学んだ考えや知識を日常生活で生かせる場面をさがしてみる」といった具合に数学に慣れ親しんでください。

 

高校生:条件をかえて力試し

数学と向き合うときに「道具」としての知識を欠かすことはできません。基礎を身につける一方、解法が成立する理由などについても理解を深めます。

思考力や判断力を高めるために、解いたことがある問題の条件をかえるとどうなるのかも考えてみましょう。もともとの問題との類似点や相違点がイメージできるようになれば、力がついている証拠にほかなりません。

 

Z会の共通テスト対策講座

◆[専科]共通テスト攻略演習
※詳細は画像クリックでご覧いただけます
共通テスト攻略演習(大学受験生向け専科)
共通テストの傾向をふまえた教材に取り組みます。毎月の演習で、基礎固めから最終仕上げまで段階的に対策を進められます。

 


◆[Z会の映像]共通テスト対策映像授業
※詳細は画像クリックでご覧いただけます
【大学受験生向け】共通テスト対策映像授業
「授業」を中心に学習を進めたい方におすすめ。Z会精鋭講師陣による質の高い解説講義(映像授業)で、共通テストの攻略ポイントを学びます。

 

本記事を読んでいただきありがとうございます。記事をTwitterでシェアしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします!

 

同じカテゴリの人気記事

【2025年からの共通テスト】地理歴史・公民は2科目1セットで出題

大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は現在の高1がはじめて受ける2025年1月から大きくかわります。地理歴史・公民での変更内容と必要な対策について、Z会担当者が解説します。(「Z会の通信教育」大学受... (続きを読む)

詳細を読む

共通テスト【英語】指導担当者による対策アドバイス

大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の「英語」についてZ会の指導担当者が解説。出題傾向や求められる力などをわかりやすくご説明します。(「Z会の通信教育」大学受験英語担当・大場菜生) 共通テストの英語... (続きを読む)

詳細を読む

Z会大学受験担当が解説!「大学入試改革」とは何か?

「大学入試改革」は何を目的とし、どんなことが実施されるのでしょうか。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)や、各大学の個別試験の改革について解説します。(「Z会の通信教育」大学受験担当・中村一貴) 改... (続きを読む)

詳細を読む

共通テスト対策アドバイスの他の記事を見る

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから