学校における働き方改革調査 ~教職としての職務について~

2022.01.11
Z会
Z会ソリューションズ 先生向け教育ジャーナル
Z会ソリューションズでは、中学・高等学校の先生向けに教育情報を配信しています。大学入試情報、文部科学省の審議会情報をはじめ、先生方からお伺いした教育についてもご紹介します。

2021(令和3)年12月24日に文部科学省が、「令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果」(以下、「本調査結果」と言います)を公表しました。
2016(平成28)年度にスタートしたこの調査は、文部科学省が全国の教育委員会に対して学校・先生の働き方改革についての取り組み状況をアンケートしたもので、その調査結果や取り組み事例を展開することで、学校における働き方改革を促進させることを目的としています。

また、本調査結果では、時間外勤務などの調査だけでなく、学校・先生の業務を3つに分類して、その実態を明らかにしています。
この3つの分類は、2019(平成31)年1月25日の中央教育審議会の答申がもとになっており、社会との連携を強め先生や子どもたちの時間を効果的に使うための役割分担とされています。

答申が公表された同日、文部科学省は「学校における働き方改革推進本部」を組織し、「何が教師の教職としての職務であって、何が職務ではないかを明確に示し、学校と社会の連携の起点・つなぎ役としての機能を果たす」ための議論が今でもすすめられています。

このような動きにともない、調査内容も2019(平成31)年から大幅なリニューアルが行われました。

今回は、本調査結果の概要もまとめながら、文部科学省が定義する先生の教職としての職務についても触れていきたいと思います。

※資料には「教師」と表現されていますが、本文では「先生」と表記します。資料抜粋箇所は「教師」と表記します。

 

時間外勤務の状況は少しずつ改善されている?

本調査結果は、2021(令和3)年9月1日までの回答数をもとに作成しています。全国の47都道府県教育委員会、20指定都市教育委員会、1726市区町村教育委員会・事務組合等を対象として行われました。

調査項目は下図の通りです。

出典元:令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果の概要

ここでは、教職員の時間外勤務の時間について触れていきます。
時間外勤務の時間は、「45時間以下」「45〜80時間以下」「80〜100時間以下」「100時間以上」と4つに分けられ、その割合が示されています。また、「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援学校」「幼稚園」と5つの校種に分けて経年変化を見ています。

小学校

※画像をクリックすると拡大します

中学校

※画像をクリックすると拡大します

高等学校

※画像をクリックすると拡大します 

 

特別支援学校

※画像をクリックすると拡大します

幼稚園

※画像をクリックすると拡大します

出典元:令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果の概要

「R2」(令和2年)は休校措置があったことにより、特殊な数値が出ていますが、「R1」(令和元年)と「R3」(令和3年)を比較すると時間外勤務が「45時間以下」の割合が増加傾向にあり、時間外勤務の状況は改善されてきているといえるでしょう。

時間外勤務の時間が45時間以下の割合(令和元年→令和3年の変化)

小学校    約2~16%程度増加 (4月:2.3%増、5月:15.8%増、6月:7.1%増、7月:14.0%増、8月:1.5%増)

中学校    約4~14%程度増加 (4月:4.2%増、5月:13.5%増、6月:6.3%増、7月:9.8%増、8月:8.5%増)

等学校   約8~14%程度増加 (4月:8.1%増、5月:14.0%増、6月:11.0%増、7月:8.3%増、8月:11.5%増)

特別支援学校 約3~11%程度増加 (4月:2.5%増、5月:10.7%増、6月:3.8%増、7月:3.8%増、8月は令和元年度と同水準を維持)

幼稚園    約2~3%程度増加 (4月:1.6%増、5月:  2.9%増、6月:2.4%増、7月:2.2%増、8月は令和元年度と同水準を維持)

 

ICTは先生のどの業務効率を高めているのか?

GIGAスクール構想の影響でデジタル端末が生徒1人1台配布されたという話題については多くのメディアに取り上げられていますが、ICTが先生方の業務効率を高める結果になったのかについて気になるところです。

ICTが業務効率を何%高めたかというような指標を作成することは難しいようで、具体的にどのようなことで先生方の業務が変化したのかということについてはアンケート形式でまとめられていました。

このアンケートで特に効果を感じる項目は、「ペーパーレス化」「連絡のデジタル化」です。

デジタル化のはじめの一歩と言ってもよい「ペーパーレス化」ですが、大量印刷と印刷機の順番待ちと戦っている先生方にとって、ペーパーレス化は業務効率を格段に高めたようです。調査結果に記載されていたものをご紹介します。

・今まで紙で回覧されていた資料が、全員にデータで配信されるようになり、隙間時間に見られるようになった。
・会議前に資料印刷をしなくて済むので、余裕をもって会議準備を進められた。
・電子ファイルの保管ルールを作ったことで、後から会議資料を探すことが容易にできるようになった。

ペーパーレス化と共に業務効率を高めることに貢献しているのが「連絡のデジタル化」です。
先生方は担任をもつとクラスの児童・生徒とその保護者を相手に連絡をとる必要があり、こちらもデジタル化することによって大きく改善されたようです。

・面談予約がスムーズに行えるようになった。
・欠席などの連絡をどこにいても受け取れるようになった。
・保護者に確実に連絡を届けられるようになった。

「ICTを活用するには、初期設定や利用ルールの作成などが大変である」というようなイメージもありますが、隙間時間を活用できるようになったり、児童・生徒が帰るまでに手紙を作成しなければならないという時間的な制限が緩和されたりといった、時間を効率的に使えるようになるメリットを感じた先生もいたようです。

 

学校・先生の業務、3つの分類

文部科学省がはじめて学校・先生の業務を以下の3つに分けたのは、2019(平成31)年1月25日の中央教育審議会の答申です。
本調査結果において、令和元年と比較して10%以上状況が改善されたところに★を示しています。

基本的には学校以外が担うべき業務
①登下校に関する対応★
②放課後から夜間における見回り、 児童生徒が補導された時の対応
③学校徴収金の徴収・管理
④地域ボランティアとの連絡調整
※その業務の内容に応じて、地方公共団体 や教育委員会、保護者、地域学校協働活 動推進員や地域ボランティア等が担うべき。
学校の業務だが、 必ずしも教師が担う必要のない業務
⑤調査・統計等への回答等 (事務職員等)
⑥児童生徒の休み時間における対応 (輪番、地域ボランティア等)
⑦校内清掃 (輪番、地域ボランティア等)★
⑧部活動(部活動指導員等)
※部活動の設置・運営は法令上の義務では ないが、ほとんどの中学・高校で設置。 多くの教師が顧問を担わざるを得ない実態
教師の業務だが、 負担軽減が可能な業務
⑨給食時の対応 (学級担任と栄養教諭等との連携等)★
⑩授業準備(補助的業務へのサポート スタッフの参画等)★
⑪学習評価や成績処理(補助的 業務へのサポートスタッフの参画等)★
⑫学校行事の準備・運営 (事務職員等との連携、一部外部委託等)
⑬進路指導 (事務職員や外部人材との連携・協力等)
⑭支援が必要な児童生徒・家庭への対応(専門スタッフとの 連携・協力等)

「先生の職務軽減のためには、地域・保護者の協力が必要である」と語られることが多いですが、どちらかというと「清掃」や「登下校」のサポートなど短時間で終了する項目で★がついています。

一方で、「サポートスタッフ」「民間企業」など教育委員会が予算化して取り組んだ箇所にも★がついている傾向があります。
自治体や教育委員会によって状況は異なるかと思いますが、このような調査をもとにしながら働き方改革に成果が出そうと感じたものから予算を編成していくことも効果的な取り組みになりそうです。

基本的には
学校以外が担うべき業務

※画像をクリックすると拡大します。

学校の業務だが、
必ずしも教師が担う必要のない業務

※画像をクリックすると拡大します。

教師の業務だが、
負担軽減が可能な業務

※画像をクリックすると拡大します。

また、以下のように3つの分類以外の取り組みについても調査を行っています。
こちらは大いに改善が進んでいるように見えます。

令和3年度 教育委員会における 学校の働き方改革のための取組状況調査 【結果概要】

 

【執筆担当者より】先生方の働き方改革をさらに進めるために

そうは言っても、先生方はまだまだお忙しく、授業準備・生徒対応・部活指導などで朝早くから夜遅くまで勤務されている先生も多くいらっしゃいるのが現状です。
補習授業や部活指導を外部委託する学校も出てきているように、「学校行事の準備運営」「進路指導」以外にも外部を活用することで先生のご負担を軽減できる業務があるのではないかと考えています。
例えば、創業以来Z会が提供してきた「添削指導」の強みを活かした「オリジナル添削シリーズ」は、先生方が相当な時間と労力をかけていらっしゃる記述・論述の添削指導についてお手伝いができるものと考えています。

生徒一人ひとりの個性や行動を踏まえた「個に応じた指導」は、当該の生徒と日頃から接している先生でなければできない業務です。
そのような業務に先生方がより多くの時間を使うことができるよう、弊社も微力ながらご協力できればと考えておりますので、何かお困りのことがございましたらお問い合わせいただけますと幸いです。


オリジナル添削シリーズ
※英作文/小論文/数学をご用意しています。

Contact
小学校~高校の先生・職員の方
【東京営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
【大阪営業所】
月〜金 午前9:00〜午後5:30
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:06-6195-8560
大学の先生・職員の方/法人の方
月〜金 午前10:00〜午後6:00
(年末年始・土日祝日を除く)
Fax:03-5280-0071
【大学の先生・職員の方】
【法人の方】