2025年度_筑波大学附属中学校 合格者インタビュー|Z会の教室

筑波大学附属中学校
合格
T.R.さんとお父さま
(国私立中学受験コース Z会東大進学教室 利用)

志望校を決めたきっかけは何ですか?
また、いつ頃からめざすようになりましたか?

T.R.さん)「家から近い」ということで小4の頃から意識はしていたのですが、筑波大附属中学を実際の志望校として決めたのは、学校見学の際の授業見学がきっかけです。「教科書を使用しない」授業には驚きましたが、国語・算数や美術など、どの教科の授業も、とても面白そうで興味を持ちました。

お父さま)低学年から「Z会の通信教育」を利用していましたが、小6から「Z会の教室」に通い始めたのは、親の勧めによるところが大きかったです。保護者自身も中学受験の経験がなくて、わからないことばかりの中で、通信教育だけで受験に臨むことに不安を感じたのがきっかけでした。Z会の教室を選んだのは、家から近かったことが大きな理由ですが「小6からでも入会しやすい」カリキュラム、ということも大きかったですね。他の塾だと、小4から本格的なカリキュラムがスタートしているので、途中入会するのはなかなか難しいところがあるのかもしれないと思いました。

 

「Z会の教室に入ってよかった」と感じたことを教えてください。

T.R.さん)まずは、毎週授業があって、そのサイクルに沿って勉強することができたということです。出される課題には提出期限があったから、半ば「強制的に勉強をせざるを得ない」環境になったことがよかったと思います。
そして、普段の授業において「基礎・基本」を積み重ねることが大事なんだということを教えてもらいました。

お父さま)学習のスケジュール管理は保護者が担当していましたが、Z会の教室に入塾して、まずは「学習のペース」を作ってもらえたこと、そして「過去問はいつから取り組むべきか」など、具体的なアドバイスをいただけたことが役立ちました。

 

過去問にはどう取り組みましたか?

T.R.さん)最初解いたときには、難しくて全く歯が立ちませんでした。塾の宿題で過去問が出されることもあったので、併願校含め、何度も繰り返して取り組みました。そのおかげもあって、入試本番では全く緊張せずに力を出し切れたと思っています。

 

これから中学受験をする後輩に向けてアドバイスをお願いします!

T.R.さん)「遊び」と「勉強」のメリハリをつけることがとても大事だと思います。時間を決めて、頑張るときは頑張る、と決めることが大切です。僕は自分で自分にご褒美(お菓子など)を用意するなどして頑張りました。


合格おめでとうございます!今後のご活躍を期待しております!


Z会の教室は、書くことを大事に1つの良問にじっくり向き合い、丁寧に指導をしております。学習面でお迷いの際は、Z会の教室に相談してください!

 

中学受験・中学受検コースの詳細はこちらから 

 

お問い合わせ