高校生

高校生の記事一覧

次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える(1)_2017.2

教育情報全般

次期学習指導要領案から「学校でのプログラミング教育」について考える

2016年の末に発表された「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(中教審第197号)」に引き続き、2017年2月14日には実際の学習指... (続きを読む)

続きを読む

Make School Winter Academyから考える_2017.1

教育情報全般

Make School Winter Academyから考える

Z会×Make School プログラミングスクールでは、2016年12月25日から29日までの5日間、Z会御茶ノ水ビルで「Make School Winter Academy」を開催しました。その様... (続きを読む)

続きを読む

コーディング教育を考える_2016.12

教育情報全般

コーディング教育を考える

  ◆それでもコーディングは大事、でも…… 前回の記事では、プログラミングを「マンガの制作」に例えました。その例ならばコーディングは「実際に清書をすること」に当たります。当然のことながら、「... (続きを読む)

続きを読む

「おじいちゃんを助けたい」もプログラミング?~「プログラミング」とは何かを考える_2016.11

教育情報全般

「おじいちゃんを助けたい」もプログラミング?

「プログラミング」という言葉から、皆さんはどんなものを想像するでしょうか。多くの方はおそらく「コンピュータに向かって命令文を打ち込んでいる姿」でしょう。そのイメージは「プログラミング」の一部ではありま... (続きを読む)

続きを読む

農業や社業をも変える「プログラミング」で本当に必要なこととは?_2016.11

教育情報全般

農業や社業をも変える「プログラミング」で本当に必要なこととは?

Z会ではアメリカのMake School社と共同でプログラミングスクールを開催しています。2016年10月末にMake School社の共同創業者でCEOのJeremy Rossmann(ジェレミ-・... (続きを読む)

続きを読む

未来を変えるきっかけ“意思表示”ができる人になるために_2016.10

教育情報全般

未来を変えるきっかけ“意思表示”ができる人になるために

「NPO法人僕らの一歩が日本を変える。」代表理事の後藤寛勝さんが、”若者の政治無関心”に危機感をもつに至った理由と、未来をつくりあげるために中学生のうちに何をしておけばいいのかをお伝えします。 &nb... (続きを読む)

続きを読む

プログラミング教育必修化に向けて、その効果を考える_2016.10

教育情報全般

プログラミング教育必修化に向けて、その効果を考える

2020年度の小学校でのプログラミング教育必修化を皮切りに、中学校や高等学校でも「プログラミング教育」の必修化が計画されています。その背景にはIT人材の不足が挙げられますが、「教育」という観点からはこ... (続きを読む)

続きを読む

新大学入試改革と連動!次期学習指導要領で提示されるこれからの学び_2016.10

大学受験

新大学入試改革と連動

10年ぶりの学習指導要領改定がどのような方針・考えのもとになされているのか、また、現在の中学生にどのようなかかわりがあるのか、ICT CONNECT 21 事務局次長の寺西隆行さんに解説していただきま... (続きを読む)

続きを読む

『ミライの授業』で示す、輝く未来をつくる方法(前編)_2016.9

教育情報全般

『ミライの授業』

2016年7月、『ミライの授業』という1冊の本が出版されました。執筆したのは、投資家として活動する一方、客員准教授として京都大学で教鞭をとる瀧本哲史さん。この本では、明るい未来の展望を描くことが難しく... (続きを読む)

続きを読む

「好きなこと」や「こだわり」の旗を立てる。それが周りを巻き込む第一歩(後編)_2016.8

教育情報全般

教育プログラム「H-CAMP」

株式会社博報堂で「発想体験ワーク」を中心とした教育プログラム「H-CAMP」を企画・運営している大木浩士さん。個人でも、社会課題を解決するためのさまざまな活動に取り組まれています。社内外での活動を通し... (続きを読む)

続きを読む

Z会でできる受験対策

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから