高校生

高校生の記事一覧

アイデアを形に~博報堂の教育プログラム~(前編)_2016.8

教育情報全般

博報堂の大木さんが主宰する発想体験ワークショッププログラム「OPEN-CAMP」の制作風景

「発想体験ワーク」でアイデアを形にする−−「H-CAMP」と名付けられた中高生向けの教育プログラムを、株式会社博報堂が実施しています。企画・運営を担っているのは、広報室 CSRグループの大木浩士さん。... (続きを読む)

続きを読む

アクティブラーニング授業で、思考力・表現力が高まる!_2016.6

教育情報全般

アクティブラーニング授業で、思考力・表現力が高まる!

今、「知識を活用する」「論理的に考える」「他者と協働して課題を解決する」などの力を養うために有効な学習法として注目されているアクティブラーニング。調査学習やグループディスカッション、グループワークなど... (続きを読む)

続きを読む

高大接続システム改革会議最終報告より_2016.4

大学受験

高大接続システム改革会議最終報告より

文部科学省の「高大接続システム改革会議」が最終報告をまとめました。 大学入試センター試験に代えて、2021年度から実施予定の新しいテスト(「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」)について、まずは最終報... (続きを読む)

続きを読む

成長は、“自分に期待を寄せること”からはじまる(後編)_2016.3

教育情報全般

「原体験から当事者意識を得ること」、そして「当事者同士で解決していく」ことの重要性を説く、一般社団法人リディラバの代表理事・安部敏樹さん。後編は、これからの未来を拓いていくのにどのような能力・スキルが... (続きを読む)

続きを読む

大学で学ぶ意義を自問し、常に最先端を選び取ろう(前編)_2016.3

教育情報全般

「社会の無関心を打破する」というミッションのもと、教育、社会福祉、医療、農業など社会課題の現場に赴くスタディツアーを企画する一般社団法人リディラバ。代表を務める安部敏樹さんは、東大在学中にリディラバを... (続きを読む)

続きを読む

変わりゆく「学力の評価指標」と、新しい時代に対応するための学び方_2016.3

教育情報全般

変わりゆく「学力の評価指標」と、新しい時代に対応するための学び方

Z会特別講演会「学びが変わる×未来を変える」@日本科学未来館 実施レポート(後編) 2016年2月20日・21日にZ会が実施した特別講演会「学びが変わる×未来を変える」の実施レポート。後編は、大学入試... (続きを読む)

続きを読む

仕事の未来予測にみる、これからの時代に必要な力とは_2016.3

教育情報全般

仕事の未来予測にみる、これからの時代に必要な力とは

Z会特別講演会「学びが変わる×未来を変える」@日本科学未来館 実施レポート(前編) 2016年2月20日・21日、Z会は「これからの世界を生きる子どもたちに求められる力とは」をテーマに特別講演会「学び... (続きを読む)

続きを読む

「貢献できるならやってみよう」が未来を拓く第一歩(後編)_2016.3

教育情報全般

「物理的・感覚的に遠い場所へ移動することで、違いを直接的に感じ、課題を発見する力が養われる」と話す株式会社たからのやま・奥田浩美さん。では、変化の激しい、多様な価値があふれる時代を生き抜くには、どんな... (続きを読む)

続きを読む

「違い」を体感することこそ、変化に対応する原動力(前編)_2016.3

教育情報全般

「どこでも未来を紡げる社会の創造」をビジョンに、ITの力で地域の高齢者をつなぐ活動を行うベンチャー企業「株式会社たからのやま」の代表・奥田浩美さんは、インドの大学院で社会福祉を学び、1989年に国際会... (続きを読む)

続きを読む

「思考力・判断力・表現力」は、新しい大学入試でどのようにして測られる?_2016.1

大学受験

「思考力・判断力・表現力」は、新しい大学入試でどのようにして測られる?

前回、その内容や重視されるようになった背景などについて紹介した「思考力・判断力・表現力」。実際の入試では、どのようにして測られるのでしょうか。前回に続き、基盤学力総合研究所・ジェネラルマネージャーの上... (続きを読む)

続きを読む

Z会でできる受験対策

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから