受講全般Q&A
-
Q1.講師に学生アルバイトはいますか?
指導する講師は、厳正な採用試験で選抜されたプロ講師のみですので、学生アルバイトはいません。
豊かな指導経験をもったプロ講師による少人数制授業となりますので、一人ひとりの学力、弱点などをきめ細かくチェックし、着実に学力を向上させることができます。 -
Q2.授業を体験することはできますか?
本科授業を1教科1回に限り無料で体験することができます。
ご希望の教室へお申し込みください。 -
Q3.授業を欠席した場合のフォローはありますか?
座席に空きがある場合には、欠席する授業を同じ講座の他のクラスで振替受講することが可能です。同じ講座であれば他教室への振替もできます。※一部不可能な場合もあります。
-
Q4.途中からの入会も可能ですか?
Z会進学教室では、月度ごとの入会が可能です。
「月度」については開始日が月や学年により異なりますので、ご確認ください。
入会試験は随時承っております。入会については、入会Q&Aをご覧ください。 -
Q5.季節講習は、ありますか?
春休み、夏休み、冬休みにそれぞれ開講されます。
本科生は原則として必修です。 -
Q6.季節講習では、カリキュラムが進みますか?
英数国の講習は、基本的に前の学期の復習が中心で、進度は先へ進みません。(カリキュラムが進むコースも一部あります)。
理社の講習は、新しい単元を学習することもあります。 -
Q7.Z会の通信教育と教室は、同じカリキュラムで進みますか?
-
Q8.Z会の通信教育と教室、どちらを受けたほうがよいですか?
通信教育にも多くのメリットがありますが、Z会進学教室で授業を受けることには、次のようなメリットがあります。
1.講師からの直接指導により、疑問を即座に解決できます。
2.曜日を決めて教室に通うことで、家庭学習を含む学習のリズムを作るのに役立ちます。
3.首都圏の高校入試事情をふまえた指導を受けられます。 -
Q9.Z会の通信教育と併用した方がよいですか?
教材が別になりますので、両方受講していただくことも可能ですが、両方とも消化不良になってしまうと困りますので、家庭での学習時間や計画に応じて受講を検討するとよいでしょう。
-
Q10.1クラスは定員何名ですか?
1クラスの定員を15〜30名程度とし、受講生一人ひとりに目が届く範囲の人数を基本としています。
1クラス10〜15名程度が平均的な人数ですが、一部の講座では30名に達する場合もあります。 -
Q11.模試はありますか? 授業内容の定着を測る確認テストなどはありますか?
中学3年生を対象に、Z会進学教室主催で「都立自校作成・独自問題テスト演習(8月・12月)」「国大附プレテスト(11月)」を実施する予定です。
また、本科入会後、中学3年生には志望校判定のための各種外部模試を年2回以上受験していただきます。中1〜中3の本科では、各月度の最後(公立コースは2ヶ月に1度)に月例テスト・実力テストを実施し、季節講習では最終日に確認テストを実施します。 -
Q12.学校の定期テスト対策になるものは何かありますか?
本科生には学校の定期テスト対策として、「定期テスト攻略ワーク」(Z会の通信教育と共通)を差し上げます。
-
Q13.自習室はありますか?満席で利用できないことはありますか?
各教室に自習室がございます。自習室が満席の場合は、空き教室を自習室としてご用意いたします。
※自習室の場所や詳細については、各教室の窓口スタッフにお尋ねください。
※休室日は自習室開放もお休みです。また、テスト・特別企画実施時や季節講習中などで、一時的にご用意できない場合がございます。 -
Q14.食事をとるスペースはありますか?
各教室所定のスペースをご利用いただけます。飲み物の自販機のみ設置しております。その他軽食等については各自ご用意ください。
-
Q15.塾に着いたかどうかを保護者が確認できますか?
お子様の入退館(通過)情報を保護者さまにメールでお知らせする「キッズセキュリティ」を導入しております。
-
Q16.駐輪場はありますか?
Z会進学教室のビルの前・横・裏および近隣のビル・マンション等は全て駐輪禁止です。
駐輪されますと、撤去されたり、自転車に施錠されたりすることもございますので、どうしても自転車で通会されたい方は公共の駐輪場をご利用ください。 -
Q17.通学定期の購入のため証明書の発行は可能ですか?
通塾証明書は発行可能です。
ただし、交通機関により通学定期の購入のための証明書としてご利用できない場合があります。ご利用の各交通機関にてご確認ください。