共通テストとは?共通テスト対策のポイント解説
投稿日時:2020年11月11日
どう変わる?センター試験から共通テストへ
センター試験では「知識・技能」を問い、個別試験では「知識・技能」と「思考力」や「表現力」を問う出題がされていました(なお、個別試験での思考力や表現力については大学によって問われるレベル、形式が異なります)。そのため、大学入試全体として、知識重視の風潮が強いと言われています。そこで、「知識・技能」を引き続き重視しならがも、「思考力・判断力・表現力」をも評価する形に変わる【共通テスト】が2021年1月から始まります。
〔ポイント!〕 Z会教材担当が解説!センター試験と共通テストの違い
共通テスト【英語】
「英語【筆記】」が「英語【リーディング】」と、センター試験から名称が変更となりました。共通テストの試行テストでは、発音・アクセントの問題や文法問題等が消え、名実ともに「リーディング」の力を測る試験となっています。試験時間はセンター試験と変わりませんが語数は1000語以上増加し、これまで以上に速解力が求められます。 「英語【リスニング】」については、センター試験のリスニングでは主に日常会話の聞き取りで、およそ1150語の構成でしたが、共通テストでは、問題ごとに異なる場面・状況下で、問題用紙に記載されたグラフや表などの資料も読み込んで正答を導き出すという、情報処理的側面の強い問題が中心となります。放送文の総語数は1500語に及び、試験後半の聞き取りボリュームの多い問題は全て読み上げ回数が1回になる、アメリカ英語だけでなくイギリス英語や非母国語話者の英語も混じるなど、センター試験に比べ難易度が大幅に上昇することが見込まれます。 そのため、英語については、センター試験の過去問演習はあまり効果が期待できませんので、共通テスト対策教材で時間配分に注意して演習を積むことが必須と言えるでしょう。 なお、配点については、センター試験から変わり、「英語【リーディング】」は配点が200点→100点に、「英語【リスニング】」は配点が50点→100点となります。ただし、大学により、リーディングとリスニングの配点比率を変更でき、大学によっては従来の4:1の配点割合としている場合もあるため注意が必要です。
共通テスト【数学】
共通テストでは「数学Ⅰ・数学A」に記述式問題が追加される予定でしたが出題が見送られました。試験時間は60分→70分となります。配点は100点と変わりません。大問構成に変更はない見込みですが、各大問の配点は変更の可能性があります。 共通テストでは、課題の発見・分析・問題解決を数学的手法によって行える力を見ることが重視されており、計算量が減り情報処理量が大きく増えます。問題文から数学的な設定を的確に読み取る力、背景説明の部分と立式に必要な部分を切り分ける力、批判的に分析し判断する力など、新しい力が問われています。これらの力は従来のセンター試験の過去問対策だけでは十分に対応できないので、共通テスト対策教材に取り組むことは必須です。
共通テスト【国語】
共通テストでは、記述式問題が追加される予定でしたが、記述式問題の出題の見送りのため、センター試験同様、4題構成80分となり、最終的に大問数・試験時間はセンター試験と変更はありませんでした。ただし、異なる分野の文章を組み合わせ、複数の題材による問題等、センター試験からの変化が見込まれます。共通テストもセンター試験と同様、時間配分がポイントとなる可能性が高いため、センター試験の過去問については「『80分で大問4題を解き切る』という時間を意識した演習として有効なのでぜひ行ってほしいのですが、それだけでは足りず、共通テスト対策教材にも取り組むことが必須と言えるでしょう。
共通テスト【理科】
共通テストの理科(理科基礎含む)は、試験時間、解答形式、配点(満点)については、センター試験から変更はない見込みです。全体の分量としてはそれほど変化はない見込みですが、大問数は流動的です。全般的に実験問題や考察問題が増加しています。 また、単に一問一答的に知識で解答できる問題はほぼ出題されていないため、問われていることに対して、問題文で与えられたものを確認しながら知識を組み合わせる力が必要となるでしょう。 ■文系の方向け「理科基礎」について 共通テストで問われ方が変わっている面はあるものの、ベースとなる単元の知識/理解はセンター試験と大きくは変わりませんので、共通テスト型問題での演習を補強する目的で、センター試験の過去問も活用しましょう。ただし、本番を意識してのセットでの時間配分などは、きちんと共通テスト対策教材で行いましょう。 ■理系の方向け「理科」について 共通テストで問われる形式・内容は、センター試験に比べて一層個別試験に近づいたので、個別試験対策を意識した学習が大事です。その問題演習用にセンター試験過去問を使うことは問題ないですが、基本は、個別試験対策+月1〜2回の共通テスト型演習といった形で学習を進めましょう。
共通テスト【地歴・公民】
共通テストの地歴・公民は、試験時間、解答形式、配点(満点)については、センター試験から変更はない見込みです。全体の分量としてはそれほど変化はない見込みですが、大問数は流動的です。全般的に読み取るべき図表、グラフ、史料等が増加しています。理科同様、単に一問一答的に知識で解答できる問題はほぼ出題されていないため、問われていることに対して、問題文で与えられたものを確認しながら知識を組み合わせる力が必要となるでしょう。 象徴的なのは、平成30年11月の共通テスト試行調査の「倫理」で出題された、複数の小問が連動する出題 です。 - 4つの小問が連動しており、1つ目の小問で何を選ぶかによって残り3問の正解が異なる出題 - は、マーク式の試験の特徴を生かしつつ、知識と思考力を連動させる問題と言えます。そして、全体的に「正解が一つではない」「正解がない場合は0を選ぶ」など、単純な消去法では対応できない出題がなされる見込みです。 地歴・公民の対策については、センター試験の過去問は、共通テストレベルの知識・学力がどこまでついているかの到達度測定のために活用するようにしましょう。例えば、本番で8〜9割以上をめざす方であれば、センター試験の過去問で8割がとれていないと知識の土台が固まっていないということになるので、しっかり対策に取り組む必要あり、といった形です。夏までには土台を固め、秋以降は共通テスト対策教材に取り組みましょう。
共通テストの傾向に沿った対策ができる! 必要な科目を全部対策できる!6教科17科目セット!
共通テストについては、すでに試行調査(プレテスト)が実施されており、その問題を見ると、イメージいただけるかと思います。
共通テストの出題教科・科目の出題方法等は↓をご覧ください。
- 【大学入試センター】令和3年度共通テスト「受験案内」「受験上の配慮案内」を見る
- 【大学入試センター】令和3年度大学入学者選抜に係る共通テスト出題教科・科目の出題方法等を見る
- 【大学入試センター】令和3年度大学入学者選抜に係る共通テスト実施要項を見る
あわせて読んでおきたい。共通テストの対策について
- 共通テスト【英語】の対策:「読む・聞く」の配点が100点ずつに
- 共通テスト【数学】の対策:課題を分析し解決する力を評価
- 共通テスト【国語】の対策:多くの文章・資料を正確に読み取る
- 共通テスト【理科】の対策:思考力・活用力がより問われる
- 共通テスト【地理歴史・公民】の対策:複数の史料・資料を読み解く
Z会でできる共通テスト対策
▼Z会の通信教育 大学受験生向けコース 共通テスト攻略演習
Point1:必要な科目を全部対策できる!6教科17科目セット
毎月6教科17科目セット、1科目あたり30〜60分の学習設計になっていますので、無理なく取り組むことができます。必要な科目の対策が1講座ですべて完結。英語・数学・国語には、毎月の出題のポイントをコンパクトにまとめた「ポイント映像」講義もあり、効率的に学習を進めることができます。
Point2:共通テストの傾向に沿った対策ができる!
共通テストならではの新傾向の問題も数多く出題。共通テスト特有の出題形式に沿った問題演習を通じて、知識活用力を養います。「過去問」での演習ができない共通テストですが、数多くの問題演習をこなすことで、特有の形式に慣れ、得点力をグンと高めることができます。
▼Z会の映像 共通テスト対策映像授業
充実の映像講義で英数国の対策を万全に!
Z会の映像「共通テスト対策映像授業」では、とくに傾向の変化が著しい英・数・国をご用意しています。「Z会の通信教育 大学受験コース 共通テスト攻略演習」と同じ教材を使用して、精鋭講師陣が、共通テストならではの着眼点や選択肢の見極め方を大問ごとに解説。確実に高得点を取るための実戦力を、効率よく身につけることができます。「Z会の通信教育 大学受験コース 共通テスト攻略演習」との同時受講で、より理解が深まります。
▼Z会の本 共通テスト対策教材
Z会の本でも、共通テストの新傾向を徹底分析した対策シリーズをご用意。共通テストの試行調査や膨大な資料を分析し、Z会が本気で予想した完全新作のオリジナル模試で、着実に志望校合格の力を養成!学習スタイルに合わせて、あなたに最適な教材を見つけましょう。
共通テスト関連の記事を読む
同じカテゴリの人気記事
指導担当者による共通テスト対策アドバイス
【2025年からの共通テスト】地理歴史・公民は2科目1セットで出題
大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は2025年1月から大きくかわります。地理歴史・公民での変更内容と必要な対策について、Z会担当者が解説します。(「Z会の通信教育」大学受験地歴・公民担当・荒川裕子... (続きを読む)
詳細を読む
「Z会共通テスト対策サイト」の人気記事
指導担当者による共通テスト対策アドバイス
【2025年からの共通テスト】地理歴史・公民は2科目1セットで出題
大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は2025年1月から大きくかわります。地理歴史・公民での変更内容と必要な対策について、Z会担当者が解説します。(「Z会の通信教育」大学受験地歴・公民担当・荒川裕子... (続きを読む)
詳細を読む