Z会の通信教育(大学受験生向け)

実戦演習を徹底強化して、残り半年で合格ライン突破へ実戦演習を徹底強化して、残り半年で合格ライン突破へ

大学受験生以外の方はこちら

東大・京大志望者は以下のページをご覧ください

Z会で受験科目をまとめて対策!
2講座以上・一括払いなら
Z会専用タブレット定価39,600円が0円に

※タブレット0円に関する注意事項

  • 共通テスト攻略演習を含む2講座受講の場合には、一部お支払いが発生します。詳細は「受講会費に関するご案内ページ」をご確認ください。
  • 「6カ月一括払い」で2講座以上ご受講いただき、「Z会専用タブレット」をお申し込みいただくと、39,600円の値引きの適用により、「Z会専用タブレット」を0円でご購入いただけます。
  • 受講の中止・変更などにより条件を満たさなくなったタイミングで所定料金のお支払いが発生します。詳細は「受講会費・受講環境ページ」をご確認ください。

10月教材から始められる
申込締切日は9/20(土)

入試までの半年間で
“得点力”を合格レベルへ。

ここからは、本番を想定した”実戦演習”を
どのくらい積めたかで差がつきます。
だから、秋以降のZ会は”実戦演習”を徹底強化。
志望大合格へ、あなたを導きます。

必要な科目のみを受講可能
プロの添削で得点力を強化

志望大別実戦演習

Z会オリジナルの
予想問題2回分に挑戦

共通テスト対策

2つの専用対策をご用意!
小論文対策
推薦入試対策
下矢印2

実戦演習を強化して、
志望大の合格ライン突破へ。

大学画像

<2025年度 Z会員合格実績>

  • 東京大学
    804人
  • 早慶上理ICU※2
    計4,530人
  • 京都大学
    686人
  • GMARCH※3
    計4,480人
  • 医学部医学科
    計697人
  • 関関同立※4
    計2,270人
  • 旧帝大+最難関国公立大※1
    計3,099人
イードアワードロゴ
Z会の通信教育は、
顧客満足度No.1

合格実績について

  • 2025年6月27日現在判明分。
  • Z会員合格者数は、通信教育・映像授業・オンライン授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計であり、模試のみの受験生は含みません。
  • ※1 「旧帝大+最難関国公立大」は東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・東京科学大学・一橋大学・国際教養大学・筑波大学の合計
  • ※2 「早慶上理ICU」は 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・国際基督教大学の合計
  • ※3「GMARCH」は学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の合計
  • ※4「関関同立」は 関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の合計

イード・アワードについて

  • ※株式会社イードが主催する「イード・アワード2024 通信教育(高校生・大学受験生の部)」の結果です。

10月教材から始められる
申込締切日は9/20(土)

プロの添削で
得点力を強化

志望大別実戦演習

形式が変わっても解ける
“本物の得点力”を鍛え上げる。

※1 理科・地歴は月90分×2回。

※2Z会で受付後当日~約3日で返却(答案到着状況により変動します)

point1
合格から逆算
志望大別の実戦問題
出題傾向を徹底分析出題傾向を徹底分析
志望大別の問題といっても、見た目だけが同じでは意味がありません。Z会は「この問題で大学は何を問いたいのか」という点を徹底分析。出題意図まで反映した問題で演習できるので、見慣れない形式の問題が出ても対応できる確かな「思考力」が身につきます。
5つの志望大別講座から選択できます

各科目の講座別詳細を見る

point2
究極の個別指導
各科目のプロによる添削
合格に必要なのは、あなたの思考プロセスを採点者に過不足なく、論理的に伝える「記述力」。だから、Z会では“プロの添削”にこだわります。「何が減点ポイントなのか」「どうすれば得点につながるのか」が添削によって明確になるので、次の一手に迷わず、学習を進められます。

※Z会で受付後、当日〜約3日で返却(答案到着状況により変動します)

Z会の「添削指導」を詳しく見る

point3
個々の課題をスピード解決
基盤を固める個別最適学習
添削で見つかった課題は、個別最適な学習でスピーディに対策を。Z会では、高校範囲の全単元が自由に学べる「単元別強化学習」や、理解度に応じた問題に取り組める「AI速効トレーニング」、入試に近い演習を追加でおこなえる「良問問題集」などをご用意。必要な学習だけに取り組めるので、無理なく・無駄なく課題を解消できます。

単元別強化学習をくわしく見る

AI速効トレーニング・
良問問題集をくわしく見る

志望大別の予想問題に取り組める
特別講座の申込も受付中!
直前予想演習シリーズ
難易度別に対策
予想問題1回分
全科目セット
本番と同じ分量・形式の予想問題をお届け
紙の教材で本番を想定した演習ができる
全科目でプロの添削付き
-対象大学-
東大 / 京大 / 北大 / 東北大 / 名大
阪大 / 九大 / 一橋大 / 東京科学大
早大 / 慶大 /GMARCH

特別講座をくわしく見る

予想問題2回分に挑戦

共通テスト対策

早期の“予想問題演習”で、
直前対策をより効果的に。

共通テスト型の実戦演習
Z会では、共通テスト対策に特化した講座を開講中。10月・11月教材では、Z会オリジナルの予想問題を2カ月連続でお届けします。
※共通テスト対策講座は、11月までの講座です。
point1
今なら2回分取り組める
共通テスト型予想問題
Z会では、直前期の12月ではなく、10月・11月に予想問題をお届け。早めに取り組んでおくことで、「苦手な形式」「対策しておいたほうが良い科目」が明確になるので、直前期に無駄のない対策ができます。
point2
バランス良く対策できる
7教科17科目セット
7教科の予想問題を
今なら2回分お届け!
科目ラインナップ

英語(リーディング)/英語(リスニング)/数学Ⅰ,A/
数学Ⅱ,B,C/国語/化学基礎/生物基礎/地学基礎/物理/
化学/生物/歴史総合,世界史探究/歴史総合,日本史探究/
地理総合,地理探究/公共,倫理/公共,政治・経済/情報Ⅰ

受験科目が多いのも、共通テストの特徴。難関大をめざすなら、全科目でバランス良く得点することが重要です。そのため、Z会では7教科17科目分の予想問題をセットでお届け。本番を想定した共通テスト型演習ができます。

10月教材から始められる
申込締切日は9/20(土)


合格の可能性を広げる
2つの専用対策も
2講座以上受講の方限定
推薦入試対策
推薦入試対策イメージ
全6回の専用教材を配信
志望理由書の添削指導付き
追加費用0円/申込不要

詳しく見る

※「推薦入試対策」の教材は、2講座以上をご受講の方全員に追加費用0円で配信します。別途申込の必要はございません。

有料講座
小論文対策
小論文対策イメージ
小論文専門のプロが添削
月1回の本格的な実戦演習
文系/医療系別に出題

詳しく見る

実戦演習に最適な
Z会専用タブレット

Z会大学受験コースの学習では、タブレットを使用します。Z会専用タブレットは、「書いて考える学習」をデジタルで効果的に実現するために、「書きやすさ」「取り組みやすさ」にこだわりました。

通常講座を2講座以上、
一括払いでご受講いただくと

定価39,600円 → 0に!

Z会専用だブレット

よりスムーズに書き込めるよう進化した

デジタルペンシル(第2世代)をセットでお届け!

Z会専用タブレットの詳細

※「共通テスト攻略演習」「小論文」「東大講座・京大講座の理科または地歴科目」のいずれか1講座のみをご受講の場合は、デジタルペンシルは必須ではありません。

※特別講座「直前予想演習シリーズ」のみをご受講の場合、タブレットおよびデジタルペンシルは必須ではありません。

※受講の中止・変更に伴い所定料金が発生する場合がございます。詳細は「受講会費・受講環境ページ」をご覧ください。

※「共通テスト講座」を含む2講座受講の場合、一部お支払いが発生します。詳しくはこちらをご覧ください。

女性イラスト
難しすぎて取り組めないかも…
タブレット学習で合格できる?
男性イラスト

よくある質問に回答します

Z会は難しいと聞くので、
ひとりで続けられるか心配です。

難しいと感じる問題もありますが、確実に乗り越えていけるアシストとサポートがついていますので、ご安心ください。

2025年度、Z会はさらに続けやすく進化しました。「志望大別の実戦演習」のほかに、映像授業付きで基礎から学べる「単元別強化学習」や、到達度に応じた問題に取り組める「AI速効トレーニング」もあるので、基礎から入試レベルまで伸ばすことができます。
さらに質問相談サービスやスケジュールの通知機能など、ひとりで続けられるサポートも充実していますので、ご安心ください。

もっと見る

塾や学校でしてもらう添削との
違いは何ですか

入試水準の採点基準をもとにプロが添削します。

Z会では、毎年入試分析を行い、実際の入試に近い採点基準を作り上げています。また、Z会の添削者は、毎年多くの受験生の答案を指導してきた各科目のプロ。入試水準の採点基準をもとにプロが採点・指導するため、自分の実力を客観的に把握できます。また、多くの受験生を指導してきた経験から、あなたがどんな解き方をしても、正しく意図を読み取り、合格するために必要な”次の一手”をアドバイス。プロが添削するからこそ、得点力を着実に伸ばすことができます。

もっと見る

タブレット学習
本当に力がつくのでしょうか?

紙教材と変わらないアウトプット学習とデジタルの個別最適学習でしっかりと力がつきます。

Z会は、よくあるインプット中心のデジタル学習ではなく、アウトプット中心の学習。出題する問題の質は、紙の教材と変わりませんので、タブレット学習でも十分に大学合格に必要な力を身につけられます。
さらに、高校範囲の全単元をいつでも自由に学べる「単元別強化学習」など、タブレットだからこそ実現できた機能を活用して学べるため、これまで以上に効率的・効果的な学習が行えます。

もっと見る

Z会だけで合格できますか?

はい、毎年Z会だけで合格を勝ち取っている先輩がたくさんいますので、安心してご受講ください。

Z会は志望大別に講座をご用意しており、それぞれに最適なカリキュラムを設計しています。そのカリキュラムに則り、今必要なレベルの問題を攻略していくことで、志望大合格に必要な得点力が自然と身につきます。

もっと見る

その他のFAQを見る

10月教材から始められる
申込締切日は9/20(土)

「私にピッタリ」が見つかる。
お悩み別、Z会活用法
イメージイメージ
イメージ

模試の判定が上がらない

添削指導を受けて記述力をUP!
実戦演習を中心に志望大の対策を強化。添削指導で答案の改善点がわかる。

受験に必要な科目をすべて受講

  • 英語
  • 国語
  • 数学
  • 日本史

※一例です

イメージ
イメージ

一般選抜も推薦入試も対策したい

2講座以上受講で推薦対策もできる
個別試験の受験科目に、専用対策をプラス。追加費用0円で推薦入試対策も!

個別試験の受験科目を受講し、実戦演習を強化

  • 英語
  • 数学
  • 物理

※一例です

イメージイメージ

必要に応じて専用対策をプラス

  • 共通テスト対策講座
  • 小論文講座
イメージイメージ
イメージ

基礎にも不安がある。
今からでも間に合う?

通塾時間ゼロ。1日の時間を最大活用!
自宅でできるZ会の強みを活かし、一般選抜で必要な科目と共通テスト対策をすべて受講。通塾時間分も無駄なく「対策時間」に。

受験に必要な科目をすべて受講

  • 英語
  • 数学
  • 化学

※一例です

イメージイメージ
  • 共通テスト対策講座
イメージ
イメージ

主要科目は
塾で対策しているけど…

塾だけでは不安な対策をプラス
例えば、世界史の記述対策と、塾では行き届かない共通テスト対策をZ会で強化。

ピンポイントで対策

  • 世界史
  • 共通テスト対策講座
イメージ
自宅学習でも一人じゃない!
「続く」「聞ける」「わかる」
Z会の安心サポート
イメージ

Studyplusとの連携で「続く」

イメージ

学習管理用アプリ『Studyplus』とZ会の学習データを自動連携。学習状況の見える化で、迷わず続けられる。

studyplus

疑問点はプロに「聞ける」

イメージ

学習のことを何でも質問できる「教えてZ会!」。Z会の経験豊富なスタッフにいつでも質問・相談でき、迷いを解消しながら進められます。

今必要な情報が「わかる」

イメージ

受験生が知っておくべき、志望大レベルに合わせた情報を月1回配信。迷いや不安を解消できます。

サポート機能を詳しく見る

開講講座・受講環境・会費

開講講座

志望大別に選べる講座

  • 東大
  • 京大
  • 最難関
  • 早慶大
  • 難関 上理、GMARCH、関関同立など

1科目から受講OK

  • 英語
  • 数学
  • 国語
  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • 日本史
  • 世界史
  • 地理

2講座以上ご受講なら
追加費用0円でできる

※別途申込不要

推薦入試対策

・特別講義
・志望理由書【添削指導付き】
・文章表現

共通テスト対策講座・
小論文講座
も!

上記いずれかを含めた2講座受講でも
追加費用0円で推薦入試対策ができます

さらに今なら、
2つの特別講座を開講中!
直前予想演習シリーズ

全科目の予想問題1回分をセットにしてお届け。本番と同じ分量・形式の予想問題に取り組めます。大学別模試対策にもオススメです。

※お申し込み後、教材は1回分のみのお届けとなります。

-対象大学-
東大 / 京大 / 北大 / 東北大 / 名大
阪大 / 九大 /一橋大 / 東京科学大
早大 / 慶大 /GMARCH

講座詳細を見る

志望大対策万全プラン
東大・京大プレミア

東大・京大講座の全科目の教材に自由に取り組めます。東大・京大逆転合格をめざす方にオススメです。

※大学受験コースの最終月(2026年2月)まで継続的に教材をお届けします。

-対象大学-
東大 / 京大

講座詳細を見る

受講環境

以下のいずれかの端末が必要です。

◯Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)
◯対応機種のiPad+デジタルペンシル

※一部の講座は紙の教材も提供します。

※「共通テスト攻略演習」「小論文」「東大講座・京大講座の理科または地歴科目」のいずれか1講座のみをご受講の場合は、デジタルペンシルは必須ではありません。

※特別講座「直前予想演習シリーズ」のみをご受講の場合、タブレットおよびデジタルペンシルは必須ではありません。

通常講座を2講座以上、
一括払いでご受講いただくと
Z会専用タブレット

定価39,600円 → 0

イメージ

※受講の中止・変更に伴い所定料金が発生する場合がございます。詳細は「受講料金・受講環境ページ」をご覧ください。

※「共通テスト攻略演習」を含む2講座受講の場合、一部お支払いが発生します。詳しくはこちらをご覧ください。

受講会費

1講座1カ月あたり(税込)

  • 東大/京大

    7,410

  • 最難関

    7,030

  • 早慶大

    6,555

  • 難関

    6,080

  • 共通テスト対策

    4,655

  • 小論文対策

    5,700

セット受講割引

3講座以上受講で
月々3,000円引きになります

※6カ月一括払い(学年末までの一括払い)の料金。

※「共通テスト攻略演習」を含む3講座受講をご検討の方は、受講会費に関するご案内(大学受験生)のページをご確認ください。

塾よりリーズナブル

グラフ

※塾の月額は文部科学省「令和3年度 子供の学習費調査」より年間支出額を12カ月で割ったもの(私立高等学校の場合)。Z会の月額は「難関」講座を3講座以上、6カ月一括払い(学年末までの一括払い)でご受講の場合。

費用対効果に満足という
保護者さまが93.9%!

費用対効果が良かったと答えた保護者さまの理由

  • アイコン

    塾に比べると安価で
    きちんと添削してもらえるから。

  • アイコン

    塾に行かなくても満足いく
    学習成果が出たと思うから。

  • アイコン

    一人ひとりの答案に合わせた添削は大変ありがたく、もっと高くてもいいと思いました。

※2024年度大学合格者保護者アンケートより、費用対効果について「満足している」「やや満足している」と回答した割合(2024年4月実施・回答者82名)

10月教材から始められる
申込締切日は9/20(土)

合格者の声と実績が証明。
選ばれ続けるZ会の学習法
  • 実戦に対応する力を
    ダイレクトに得られた

    京都大学 法学部合格 W.R.さん

    京都大学 法学部合格 W.R.さん

    数学も英語も、高3からの入試演習によって、実戦に対応できる力をダイレクトに得ることができました。添削問題を全力で解いて提出し、添削済みの答案を見て自分の勉強方法を改善するというサイクルは、Z会だからできたことだと思います。

  • AO入試の難しい問題
    にも対応できた

    東北大学 工学部合格 T.K.さん

    東北大学 工学部合格 T.K.さん

    課外活動を頑張っていたので、AO入試に挑戦しました。東北大のAO入試Ⅱ期の筆記試験には難しい問題が出るので、Z会でハイレベルな問題に取り組んできたことで対応できる学力が身についたと思います。また、時間がない中で、AI速効トレーニングは苦手な問題に優先して取り組めるため、無駄なく対策ができました。

  • オープンカリキュラム
    を活用して、
    苦手な
    単元を復習できた

    東京大学 理科一類合格 K.Y.さん

    東京大学 理科一類合格 K.Y.さん

    物理と化学は、高2までの履修範囲の知識が定着していなかったため、オープンカリキュラムを活用して苦手な分野や単元の問題に取り組みました。高2まで遡って勉強できる点が良かったです。タブレット学習だとテキストが嵩張らず、Wi-Fiさえあれば取り組めて便利でした。

イメージ

2025年度合格実績

  • 東京大学804人
  • 早慶上理ICU※2計4,530人
  • 京都大学686人
  • GMARCH※3計4,480人
  • 医学部医学科計697人
  • 関関同立※4計2,270人
  • 旧帝大+最難関国公立大※1計3,099人

合格実績について

  • 2025年6月27日現在判明分。
  • Z会員合格者数は、通信教育・映像授業・オンライン授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計であり、模試のみの受験生は含みません。
  • ※1 「旧帝大+最難関国公立大」は東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・東京科学大学・一橋大学・国際教養大学・筑波大学の合計
  • ※2「早慶上理ICU」は 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・国際基督教大学の合計
  • ※3「GMARCH」は学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の合計
  • ※4「関関同立」は 関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の合計
イード・アワード2024

イード・アワード2024 通信教育
高校生・大学受験生

総合満足度
第1位

多くの部門賞も獲得しています

教材が良い通信教育
添削の質が良い通信教育
ブランド信頼度が高い通信教育
効果がある通信教育

※株式会社イードが主催する「イード・アワード2024 通信教育(高校生・大学受験生の部)」の結果です。

10月教材から始められる
申込締切日は9/20(土)

より詳しいご案内を
お届けします。

イメージ

東大・京大志望者には情報誌もプレゼント!

東大入試徹底解剖2025
京大入試徹底解剖2025

東大・京大の合格戦略や2025年度入試の「注目の一問」とその対策法を掲載。合格の道しるべとなる1冊です。

※資料をご請求いただく際に、「志望大別の情報誌」のご希望を選ぶ欄で「東大」もしくは「京大」を選択ください。

Information

紹介制度のご案内

タブレット体験スポットのご案内

  • X
  • instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

◆ご入会前のご相談、
お手続きについてのお問い合わせ

「高校生向けコースお客様センター」にて承ります。

入会をご検討中の方

0120-65-1039(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

 

会員の方

●会員の方のお手続きやご相談はmy Zにて承ります。

●お問い合わせの際は、「よくあるお問い合わせ」
ぜひご活用ください。

0120-75-1039(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

◆Z会専用タブレット、iPad端末の操作・
ご利用方法に関するお問い合わせ

◆「Z会学習アプリ」のログインやご利用方法、
my Zのログインに関するお問い合わせ

◆答案提出や閲覧に関するお問い合わせ

「テクニカルサポートセンター」にて承ります。

テクニカルサポートセンター

0120-636-322(通話料無料)
月曜日〜土曜日 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

 

●お問い合わせの際は、「よくあるお問い合わせ」
ぜひご活用ください。