小石川中等教育学校 合格
Y.Y.さんと保護者さま
公立中高一貫校受検コース Z会進学教室受講
<保護者さま>楽しく通った11ヶ月。ありがとうZ会!
Z会三鷹教室、御茶ノ水教室の先生方、スタッフの皆さま本当にお世話になりました。
11ヶ月間という短い通塾期間で志望校に合格できたのはZ会のおかげです。
Z会の授業数は他の塾に比べると少ないですが、その分与えられる課題が厳選されていますので、家庭学習では塾の内容を徹底的に取り組むことを心がけました。
2学期までは計算プリント、漢字テスト、テキストをいただいたら必ずコピーして、それぞれ3~4回取り組みました。夏期講習のお休み期間中は、前半に取り組んだテキストをもう一周。あれ?本人できてると言っていたのに間違いだらけ…(汗)。繰り返し解き、定着させることの必要性を感じました。
基本を繰り返した時期は親の助言が必要でしたが、過去問に取り組む時期になると、本人が計画を立てて自主的に勉強していました。予定通り進められるように、親はせっせと過去問をコピーするのみ。この時点で娘の成長を感じました。
受検期間で不安になった時、家庭学習の取り組み方に悩んだ時には、講師の先生に面談やお電話でアドバイスをいただいたおかげですぐに対応することができましたし、授業中の娘の様子を教えていただけることも嬉しかったです。
娘はおかげさまで志望校に合格しました。自身の獣医師になるという夢に向かって6年間頑張ることと思います。Z会の教室は『楽しかった』とのこと、もしかしたら教室にエネルギーチャージに立ち寄ることがあるかもしれません。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
<お子さま>中高一貫をめざしてからの一年間
「中学生の時からこんな環境で勉強したい」。それが私が都立中高一貫校を目指した理由でした。私の兄と姉が通っていた高校はSSHに指定されている都立高校で、兄から聞いた学校生活の様子、文化祭の様子などを見聞きして中学受検をしたいと思いました。ところが五年生の冬、入会したものの、本科1期はなんとかなるさと思っていたため学習量が少なく、初めての外部模試では合格率30%未満と判定されました。しかし、9月から開講した志望校別特訓で、初めてライバルたちに囲まれ、いつもと違う先生の授業を受けたことで、新鮮さに加えて「絶対に合格したい」という気持ちが強くなりました。それ以降、1期は提出率の悪かった宿題も解き直しまでしっかりやるようになり、記述をよく添削してもらい、自分の課題を指摘してもらったため良い説明が書けるようになりました。
2月3日の本番では緊張せず、今まで学習したことを最大限に活かすことができたと思います。その結果、私は合格することができましたが、それは絶対に私1人だけではできなかったことです。最後まで課題を指摘し、応援してくれた先生方には心から感謝しています。