



“実戦力向上サイクル”で
地理の論述力を強化!


難関大入試の地理では、複雑な資料を正しく読み取り、知識を有機的に結びつけて解答をまとめる確かな論述力が求められます。Z会では、志望大入試を見すえた実戦問題を出題。資料の判読に必要な基礎知識と、それを組み合わせる力を身につけるとともに、得点につながる”論述力”を強化できます。

地理専門のプロの添削者があなたの答案を添削。数多くの答案を見てきた経験から、あなたの解答に不足している部分や、論述力を伸ばすための的確な指導をおこないます。添削指導と解答解説による復習で、知識や論述のポイントを完全に定着できます。
地理の入試問題、とくに論述問題では、単なる事項説明だけでなく、資料読解をもとに説明するという切り口の出題が多く見られます。Z会の地理では、入試分析から得られた傾向をもとに、自分が持つ知識の引き出しから選び出して考えることのできる「思考力」や、与えられた条件に沿って解答をまとめ上げる「表現力」を鍛える問題を出題しています。
小山 敦子

志望大にあわせて
無理なく伸びる学習設計
志望大別に2つの講座をご用意。入試に必要な力を効率的に身につけられるよう、講座ごとに学習設計を最適化しました。
※地理は「東大講座」「最難関講座」のみの開講となります。
東大以外の国公立大学を志望される方は「最難関講座」をご受講ください。
東大講座
東大地理講座のポイント
教材見本
学習時間目安
9~12月:90分×月2回
1~2月:入試に即した時間
学習ツール
9〜2月:紙の教材+タブレット
最難関講座
最難関地理講座のポイント
教材見本
学習時間目安
9〜2月:90分×月2回
学習ツール
9〜2月:紙の教材+タブレット

東京大学 文科二類 合格
S.S.さん
地理の論述は、「この要素が入っていれば正解になる」という判断が難しかったので、添削してもらえるのがすごく助かりました。添削の確認が復習にもなったと思います。また、地理は1問に対する解答解説が豊富で、解説を読むだけでも知識が広がりました。1問から得られるものが本当に多いと感じました。
個別の課題解決は
タブレットでより効果的に

紙教材と同様の「書くことにこだわる」学習を行いながら、
紙教材では実現できない個別最適な学習も提供します。
苦手な単元だけを復習できる
単元別強化学習
単元別強化学習では、高校全単元を自由に学習可能!
実戦演習で見つかった「理解が不足している単元」を選んで復習できるので、無駄がありません。


ヌケモレの確認や演習の強化に
プラス演習

自動判定
入試レベルまで
難易度別演習
「AI速効トレーニング」では、AIが単元ごとに到達度を判定。到達度の低い単元から固めることで、知識や用語のヌケモレをなくすことができます。
「良問問題集」は、単元別・難易度別に取り組み可能。基礎レベルの知識の確認から、複雑な資料の読み解きが必要になる、入試に近い問題演習まで行えます。
受講会費・受講環境
受講会費

オールインワンで取り組める!
1カ月あたりの受講会費(税込)
| 6カ月 一括払い (5%割引) |
|
|---|---|
| 東大 | ¥7,410 |
| 最難関 | ¥7,030 |
※一括払いのほか、毎月払いもご選択いただけます。毎月払いの受講会費は、下記の「受講会費」ページよりご確認ください。
受講環境
大学受験コースのご受講には、以下のいずれかの端末のご準備が必要です。
◯ Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)
◯ 対応機種のiPad+デジタルペンシル
Z会専用タブレット(第2世代)
Z会の学習に必要なアプリを搭載した状態でお届け。
「書くこと」を重視した学習をストレスなく行えるよう、
画面サイズ・性能・書き心地すべてにこだわりました。
複数講座の受講がおトク!

※受講の中止・変更に伴い所定料金が発生する場合がございます。
セット割引適用!
月々3,000円引き
論述力を強化しよう!







