


“実戦力向上サイクル”で
英語を得点源に!

多様な形式をカバーする志望大別演習
長文読解・英作文など入試で出題される形式を網羅。後半期は志望大の出題傾向に即した実戦問題に挑戦できるので、どんな形式でも得点できる確かな力を身につけることができます。
プロによる”究極の個別指導”
英語専門のプロの添削者が、あなたの答案を添削。数多くの答案を見てきた経験から、あなたの解答の意図を読み取り、得点力を伸ばすための的確な指導を行います。添削指導と解答解説による復習で、知識や解き方が完全に定着します。
Z会英語講座の“こだわり”
Z会の英語では、大学入試レベルの英文を正確に理解する読解力をつけることに加え、添削を通して英語・日本語双方での記述力を鍛えていきます。英文の論理展開の把握のしかた、選択式問題での判断のポイント、日本語での説明問題に盛り込むべき項目の考え方、文法・語彙の知識を応用して和文英訳や自由英作文を書けるようにするための方法などを解説し、入試傾向の変化にも左右されない英語力を養っていきます。
志望大にあわせて
無理なく伸びる学習設計
志望大別に5つの講座をご用意。入試で重視される力は大学ごとに違うから、
必要な力を効率的に身につけられるよう、志望大別に学習設計を最適化しました。
講座名を選択すると、詳細をご確認いただけます。
東大講座
東大英語講座のポイント
日本語・英語両方の記述力がカギとなるため、年間通じて紙教材での演習を実施。
Z会オリジナルの東大型問題に毎月取り組むことで、英語の発信力・受信力・批判的な思考力を試す問題をバランス良く出題する東大入試への対応力が身につく。
1・2月は東大入試本番と同じ分量・形式の予想問題でシミュレーションができる。
教材見本

学習時間目安
9~12月:120分×月2回
1~2月:入試に即した時間×月2回
学習ツール
9〜2月:紙の教材+タブレット
京大講座
京大英語講座のポイント
ほぼ全問が記述・論述式問題である京大英語で確実に得点するために、年間通じて紙教材での本番を意識した演習を実施。
過去問で見たことのない、新傾向の問題が出題されることもある京大英語に対応できるよう、思考力が問われるさまざまな形式の問題に挑戦できる。
1・2月は京大入試本番と同じ分量・形式の予想問題でシミュレーションができる。
教材見本

学習時間目安
9~12月:120分×月2回
1~2月:入試に即した時間×月2回
学習ツール
9〜2月:紙の教材+タブレット
最難関講座
最難関英語講座のポイント
すべての問題の土台となる知識の定着をはかりながら、入試レベルの記述力・思考力を問う問題にも挑戦できる。
英語での表現力が問われる入試に対応するため、後半期は紙の教材で本番仕様の演習ができる。
教材見本

学習時間目安
9〜2月:120分×月2回
学習ツール
9〜2月:紙の教材+タブレット
早慶大講座
早慶大英語講座のポイント
総語数が多い長文読解に対応できるよう、情報処理力を問う問題を出題することで、高度な英文を速く正確に読み取って解答する力を鍛える。
記述式問題や自由英作文にも取り組むことで、各学部のさまざまな出題に対応できる力をつける。
教材見本

学習時間目安
9〜2月:120分×月2回
学習ツール
9〜2月:タブレット
難関講座
難関英語講座のポイント
難関大入試を想定した実戦演習を通じて、文章の論理展開を把握する着眼点や、正確な英文を書くための文法・構造の理解を深めることができる。
難関大入試本番レベルの添削問題に毎月取り組むことで、難関大入試に必要な「英文を正確に読み取る読解力」と日本語・英語で的確に表現する「記述力」を磨く。
教材見本

学習時間目安
9〜2月:120分×月2回
学習ツール
9〜2月:タブレット
Z会 英語講座で合格!
京都大学
農学部 合格
Y.H.さん
Z会の京大講座では、京大入試に出てきそうな、難しい構文が含まれた文章がたくさん出題されたので、解答と照らし合わせながら、内容や訳を日本語で表現する練習を続けました。その結果、英語が少しずつできるようになりました。また、課題に感じていた和文英訳も、添削指導で詳しいところまで丁寧に指摘してもらえたことに助けられました。
個別の課題解決は
タブレットでより効果的に

紙教材と同様の「書くことにこだわる」学習を行いながら、
紙教材では実現できない個別最適な学習も提供します。
苦手な単元は基礎固めから
単元別強化学習

長文読解・リスニング・英作文・文法・構文など、入試問題を解くうえで必要となる分野をすべて網羅。オープンカリキュラムなので、自分の苦手な単元・分野だけをピックアップして、効率的に基礎固めができます。
ヌケモレの確認や演習の強化に
プラス演習

「AI速効トレーニング」では、AIが単元ごとに到達度を判定。到達度の低い単元から固めることで、英語力全体の底上げができます。
「良問問題集」は、単元別・難易度別に取り組み可能。基礎レベルの文法・語法から入試本番レベルの長文読解・英作文の演習まで行えます。
受講会費

オールインワンで取り組める!
1カ月あたりの受講会費(税込)
|
6カ月 一括払い (5%割引) |
東大/京大 |
¥7,410 |
最難関 |
¥7,030 |
早慶大 |
¥6,555 |
難関 |
¥6,080 |
※一括払いのほか、毎月払いもご選択いただけます。毎月払いの受講会費は、下記の「受講会費」ページよりご確認ください。
受講環境
大学受験コースのご受講には、以下のいずれかの端末のご準備が必要です。
◯ Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)
◯ 対応機種のiPad+デジタルペンシル
デジタルペンシル付き
Z会専用タブレット(第2世代)
Z会の学習に必要なアプリを搭載した状態でお届け。
「書くこと」を重視した学習をストレスなく行えるよう、
画面サイズ・性能・書き心地すべてにこだわりました。
複数講座の受講がおトク!
2講座以上のご受講で


※共通テスト攻略演習を含む2講座受講の場合には、一部お支払いが発生します。
詳細は「
受講会費に関するご案内ページ」をご確認ください。
※受講の中止・変更に伴い所定料金が発生する場合がございます。
3講座以上のご受講で
セット割引適用!
月々3,000円引き
長文読解では、「本文を理解する」「設問を解く」という2つの観点から着眼点アシストを搭載。長文読解を解ききるポイントを学べます。
本文を理解する

トピックセンテンスにはマーカーが引かれるので、重要な部分を視覚的に把握できる
設問を解く

問題を実際に見ながら、解くための戦略を確認・整理することができる。
その後の英語学習にも役立つ汎用的な解法のポイントも紹介
さらに、問題英文に出てきた
重要語句・表現を確認できる!

解答解説では、問題英文に出てきた重要語句や表現をまとめて解説。
復習をおこなう中で、自然と単語や文法の知識を増やすことができます。

※添削済み答案は学習アプリ(タブレット)に返却いたします。
志望大学が決まっている方は、以下の対応表を参考に講座をお選びください。
志望大学が明確に決まっていない場合は、志望度の高い大学や最も科目負担の重い大学に合わせて受講し、どの大学にも対応できるよう対策しておくことをおすすめします。
国公立大
東大 |
東大 ※理科三類を含む |
京大 |
京大 ※医学部医学科を含む |
最難関 |
医学科・北海道大・東北大・筑波大・千葉大・東京科学大・一橋大・東京外国語大・横浜国立大・名古屋大・大阪大・神戸大・広島大・九州大 など |
難関 |
その他の国公立大学 |
私立大
最難関 |
医学科 |
早慶大 |
早稲田大・慶應義塾大 ※医学部医学科を含む |
難関 |
上智大・国際基督教大・東京理科大・津田塾大・学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大・南山大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大 など |