基礎を確実に習得し
答案作成に必要な記述力を養成
中堅レベルの大学では、教科書レベルの基礎知識を確実に押さえた上で、応用問題に対して的確に解答をまとめる記述力の強化が必要となります。
本講座では、カリキュラム学習期に各単元の理解度を添削を通して確認し、弱点を補強、 実戦演習期では基礎知識を正しく使いこなせる答案作成力を養成します。
教材
理科科目の入試問題では、身につけた知識・思考法を土台に、「知識の関連性の理解」や、「思考法を未知の現象や複雑な現象へ応用する力」が問われます。
カリキュラム学習期では、知識・思考法の確認にとどまらず、それらを自在に駆使して様々な問題に対処する力を養い、秋以降の本格的な志望大対策に向けた万全の態勢をつくります。
※標準国公立私大コースは、要点を凝縮した参考書&練習問題『サポート&トレーニング』を、入会時にお届けします。
3月 | 力学1/力学2 |
---|---|
4月 | 力学3/力学4 |
5月 | 力学5/熱力学 |
6月 | 波動1/波動2 |
7月 | 電磁気1/電磁気2 |
8月 | 電磁気3/電磁気4/原子 |
上記学習テーマは、3月〜8月までとなります。
4月以降から受講される方は、受講前の単元をご購入(バックナンバー購入)いただくことができます。お客様センターまでご連絡ください。
※Z会では、3月から大学受験生向けカリキュラムが始まります。(4月開講ではありません)
【学習時間のめやす】
添削問題(3月~8月):60分×月2回
添削問題(9月~):75分×月2回
添削指導
一人ひとりの答案をブラッシュアップし、
高得点を獲得するための復習法をアドバイス
添削指導では、一人ひとりの答案をブラッシュアップし、細部に至るまで高得点獲得に向けてアドバイス。どこができるようになれば合格に到達にできるのか、具体的な復習法も手ほどきします。
合格までの戦略
段階的に実力を引き上げる
学習プログラム
入試本番から逆算して、合格に必要な力を段階的に身につけられる学習プログラムを設定。各時期の学習目標や物理の特性を踏まえた教材と指導で、着実に力を志望大入試レベルに引き上げ、合格へと導きます。
カリキュラム学習期
入試頻出分野の理解と的確に採点者に伝わる答案作成力を積み上げる
カリキュラム学習期では、論述や作図を含め、入試の頻出問題や典型問題を出題。原理や法則を状況に応じて適切に用いる訓練を重ね、「点がとれる答案」を書く力を積み上げます。
実戦演習期・直前演習期
問題を解くごとに、理解が深まり、自信がつく
実戦演習期/直前演習期では、近年の入試傾向を踏まえた出題で、本番への対応力を高めます。