2024年度Z会員合格実績 1,823人
学部ごとに異なる出題傾向をつかみ、それを十分に踏まえた対策をする
早大入試の最大の特徴は、学部ごとに各科目の出題傾向が大きく異なる点。ただし、どの学部でも英語は速読速解力が必要とされ、国語では学部ごとに独特な出題が見られます。また、日本史・世界史では、細かな事項についての知識も必要。志望学部の傾向を踏まえ、各科目を偏りなく対策することが大切です。
早稲田大合格に
Z会の「ここ」が役立った!
<早稲田大学 教育学部 合格 A.I.さん>
志望校対策というと過去問演習が中心になりがちですが、Z会で最新の傾向を押さえた新しい問題に触れることができ、演習量の強化にも役立ったと思います。どういう問題やテーマが出題されるかを教えてもらえたので、傾向や重点的に取り組むべき分野を把握でき、早大対策につながる問題演習ができたと思います。
「早稲田大学」志望者向け推奨講座
本科は、早大の出題傾向に合わせた内容・カリキュラムで学習を進められる「早慶大講座」を各科目でご用意しています。
※各科目のページにて、「早慶大講座」の出題内容・カリキュラムをご覧いただけます。
また、添削指導で論述力を強化する「小論文」講座や共通テスト専用の対策を進められる「共通テスト攻略演習」もご用意しています。小論文が入試で課される学部や共通テスト利用入試を受験予定の方はご受講がおすすめです。
【文系】推奨講座
英語 数学 国語 日本史 世界史 共通テスト攻略演習 小論文
※志望する科類の入試科目・分野の最新情報を必ずご確認の上、必要な講座をお選びください。
※「小論文」は、スポーツ科学部志望の方におすすめします。
【理系】推奨講座
※志望する科類の入試科目・分野の最新情報を必ずご確認の上、必要な講座をお選びください。
※「小論文」は、スポーツ科学部志望の方におすすめします。
※Z会員合格実績は、2024年6月28日現在判明分です。また、Z会員合格者数は、通信教育・映像授業・オンライン授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計であり、模試のみの受験生は含みません。